![]() |
歌碑に学ぶ(No.3)「恋しくば・・・」『福應寺(ふくおうじ)』 山科区上花山講田町にある遍昭僧正(桓武天皇の孫)が開基の寺。地蔵堂の前に「恋しくは たつね来て見よ福応寺 小松(平)重盛 やましなのさと」の歌碑がある。聞き覚えのある歌に思い起こせば、この歌は安倍晴明の伝説を題材にした劇作に登場する歌「恋しくば尋ね来て見よ和...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(818) 『「翔平!」の笑顔が浮かぶ尾花かな 』 風に逆らわず、しなやかに揺れる「尾花」のさわやかな様子を見ていると、ドジャースの大谷翔平選手の活躍とその謙虚な人柄が偲ばれるようです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.23)~どら焼きの自販機 久し振りの通りすがりに和菓子の自販機に出会った。どら焼き、最中などを製造販売している「萬屋琳窕」(よろずやりんちょう)が山科の自店の店舗外に設置している自販機。宇宙一とは夢がでかい。このシリーズは、さまざまな商品の自販機を紹介しているが、すべての商品の試食...
観光・旅行, グルメ, コラム, テクノロジー, 地域
|
![]() |
フォト俳句(817) 『ゴンドラの床窓走る紅葉かな』 ゴンドラはスリルに満ちた空中散歩です。ゴンドラの床にある窓を走る景色は、目線のひと味違ったスピード感で楽しませてくれます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.74)~奈良のおすすめの店 『酒彩 うおとも』 近鉄奈良駅④出口より徒歩約6分。椿井町の路地にある食堂 [酒彩 うおとも」は、奈良の友人にご案内頂いた。食堂のベストの要件は「安くて美味い」に尽きるが、まことぴったりの店といえる。新鮮魚が自慢だけあって刺身が美味。軽く一杯飲んでゆったりと寛げる。アラカルトの一品...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
街角の点描(No. 97)~鹿の菊人形 『浄教寺』 奈良の三条通沿いにある浄教寺の境内に、鹿の菊人形と立菊の鉢植えが飾られて道行く人の目を楽しませています。「鹿菊」ならぬ「鹿の菊人形」、奈良らしいイメージです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
花手水シリーズ(No36) 『錦天満宮』 錦天満宮の鳥居をくぐると、左右2対の手水鉢にそれぞれ異なる生花が飾られています。厳密には花手水ではありませんが、迎春の清々しさが伝わります。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
舞妓さんファンクラブ(年会費制) 会員募集とお申込み(旧名「京と花街文化ファンクラブ」) おもてなしの文化、
京都の伝統文化が大切に守り続けられているまち「花街(かがい)」。
長い歴史の中で育まれてきた京都の伝統文化の粋(すい)をもって客をもてなす文化、花街の魅力について楽しみ共に語らいましょう。
舞妓さん撮影会や舞妓さん舞の鑑賞会などは会員特別...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
Maiko-san fan club (annual membership fee system) Membership recruitment and application (former ... Culture of hospitality,
"KAGAI" is a town where the traditional culture of Kyoto is carefully preserved.
Let's enjoy talking about the charm of Kagai, a culture that welcomes guests with the essence of Kyoto's traditional culture that has been nurtured ove...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.78)~紅葉と銀杏 『北野天満宮と京都御苑』 風景の奥深さを実感させる晩秋の光景2題。木々は変わらぬ姿を幾年も見せるが、人は年々同じではないのだ。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
奈良の風物詩 『春日若宮おん祭』 「おん祭」は奈良の春日大社の摂社・若宮神社の祭礼で、例年12月15日~18日の期間に大和一国を挙げて盛大に執り行われます。祭事は平安時代から続いており、祭の御渡り式と神事の芸能が国の重要無形民俗文化財に指定されています。一の鳥居から御旅所までのルートを芸能集団が...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
|
![]() |
食堂(No.73)~おしゃれなラーメン店 『麺屋練之助』 住宅街の中にある隠れ家風のラーメン店。探すのに手間取ったが開店10分前に到着、数人目ですんなりと入店できた。ゆったりとしたカウンター席で上品な雰囲気、選んだチャーシュー麺は自分好みの柔らかめで滋味深い味わい。ミシュラン2024のビブグルマンに選ばれているのもうな...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
フォト俳句(816) 『竜胆(りんどう)や山路に続く美人林』 十日町市のすらりとしたブナの林「美人林」は有名ですが、その入り口にあたる山路にひっそりと咲く「りんどう」もまた印象的なのです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
雪国の里山のブナ林 『美人林』 ”♪白樺ゆれる高原にりんどう咲いて恋を知る・・♫ 〟(月よりの使者)、幹の太さがそろい枝張りの少ない樹木(約3000本)が林立するさまから美人にたとえ「美人林」と呼ばれるブナ林が、新潟県十日町市にある。丈のすらりとしたブナもさることながら、入り口にひっそりと咲く可...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.73 )~湯葉鍋ランチ 『千丸屋本店』 伝統ある京湯葉の老舗。落ち着いた雰囲気の中で、メインの湯葉鍋(2400円)を頂く。昆布だしを使用した鍋の具は、鶏肉、しめじ、白ネギ、水菜、湯葉(三種)など、出汁とポン酢で食す。湯葉本来の食感を楽しめ、体も温まるので寒い季節に相応しいランチといえる。友人とのワー...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
街角の点描(No. 96 )~ツワブキに囲まれた「歌碑」ほか『三題』 小倉百人一首の編纂の舞台となった嵐山・嵯峨野地区では、100基の歌碑めぐりを楽しめます。「来ぬ人を・・」と「風そよぐ・・」の歌碑が奥野宮地区の竹林の小径沿いにありますが、ツワブキの花がその存在を引き立てています。また天龍寺の参道のススキの穂と土壁とのコントラス...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
花手水シリーズ(No35)~綿の木など 『北野天満宮』 北野天満宮の手水鉢に珍しいコットンフラワーが登場しました。種子の表面から生える白い綿毛は綿として利用され 、繊維を採取した後の種子から取れた綿実油は食用油としても活用できます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(815) 『柿の実に目鼻描きしハロウイン』 ふっくらとした「柿の実」に、おもわず「目鼻」を描いてみたくなることがあります。ハロウインの頃に街角で出会った印象的な光景です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.72 )~北京料理 『東華菜館・洛北店』 老舗の中華料理店・東華菜館の支店が洛北にあることを今まで知らなかった。加えて友人との食事で話が弾むと、つい写真がおろそかになってしまう。中味の少ないお皿で平にご容赦のほどを・・。夕方の時間にアラカルトの一品料理を選んだが味は確かだった。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
2025年の干支の大絵馬~三題 『護王神社、松尾大社、北野天満宮』 恒例の神社の新年の大絵馬が出そろいました。来年は巳年ですが、長いものには巻かれず、正義を味方につければ恐れるものはありません。さて来年も長蛇の列をいとわずグルメ探訪などが続けられることを希うものです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |