アジサイ特集

  • アジサイ特集【滋賀】 ~余呉湖/全長寺/長命寺など|MKタクシー
  • 雨に映えるアジサイ 『京都府立植物園』
  • 御池通のアジサイ特集 ~スポンサー花壇制度で維持される市民のアジサイ|MKタクシー
  • 東寺のアジサイ特集~東寺最古の宝蔵前で咲くあじさい|MKタクシー
  • アジサイ特集【乙訓】 ~大山崎山荘/長岡公園など|MKタクシー
  • 三室戸寺のアジサイ特集 ~京都最大級、1万株が咲く圧巻のあじさい園|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛西】 ~梅宮大社/法金剛院など|MKタクシー
  • 哲学の道のアジサイ特集~夏も楽しい散策路|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以北)】 ~千本釈迦堂/革堂/京都御苑など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
「リビング京都」の新聞記事から~ 
本日付の新聞「リビング京都」に『80歳オーバーの輝くシニアたち』と題した特集で、不肖ながら私のご紹介をいただきました。おこがましいことですが、私の日常生活がそのまま浮き彫りにされた感じです。ご笑覧頂ければ幸いに存じます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 健康
Update Date : 2025-09-12 20:58:43 ✎ 京都再発見
石と水の物語(No.10)~焼き刃の水 『伏見稲荷大社』
伏見稲荷大社の境内にある「焼き刃の水」は、摂社・御劔社(みつるぎしゃ)の左手にある伝説上の井戸で、この水は三条小鍛冶宗近が名刀「小狐丸」を鍛えた際に、稲荷山の埴土と共に焼き刃に用いたとされる御神水である。 「注」「焼き刃の水」とは、日本刀の焼き入れ工程で、高...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-12 12:38:26 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.126)~菊 『ホテルのロビーの装花』
菊はサクラと並び、日本を代表する花の一つ。中国では、キクの葉や花を使った菊酒を不老長寿の霊薬と考え、旧暦9月9日の「重陽の節句」に菊酒を飲んで邪気を祓った。この風習は日本にも伝わり、一昨日の重陽祭では京都の車折神社や上賀茂神社などで菊酒の接待があった。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-11 11:26:12 ✎ 京都再発見
食堂(No.113)~そばの名店  『なにわ翁』
大阪在住の友人の案内で西天満の人気そば店に立ち寄る。店主はそば打ちの名人として名高い高橋邦弘翁の門下生として修業の後、開業し自家製麺の手打ちそばを提供する。そばの産地と鮮度にこだわりを持つ心意気がそれとなく伝わる。同じ「翁グループ」の店が京都にも地方裁判所...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-10 21:40:15 ✎ 京都再発見
街角の点描(110)~「お供物入れ」が「ゴミ箱」に? 『北大路橋』
お盆に各家庭のおさがりのお供物を処分する回収箱を今夏、初めて見た。川に流す風習は故人の霊をあの世へ送り出すための伝統的な行事なのだが、近年は環境への配慮により、精霊流しを推奨しない地域が増えている。ただ心配なのは外国人観光客がごみ捨て場と勘違いしてごみの山...
観光・旅行, コラム, テクノロジー, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-10 19:54:00 ✎ 京都再発見
伝統 × 未来 × 語らい──京都文化共創プラットフォーム《Kyoto CoCreate》、始動。
🔶 グランドオープン:202510月10日(金) 千年の都・京都、夜の京都・岡崎に、新しい文化が灯る─ **伝統文化と未来技術が交差する夜の文化拠点【KRYPTKYOTO】**が誕生します。
観光・旅行
Update Date : 2025-09-10 08:15:29 ✎ Kyoto Culture
街角の点描(109 )~二つの像 『シップス・キャットと青年ブロンズ』
①シップス・キャットは、大航海時代にネズミから貨物を守り、時に船員の心を癒す友として世界中を旅した「船乗り猫」をヒントに、混迷する世界の人々を導き福を招くシンボルとして中之島美術館の開業時に設置された。 ②青年ブロンズは京の五条通に面して立つ。猫とは対照的に目...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-09 17:20:53 ✎ 京都再発見
重陽神事と烏相撲 9月9日 -京都 歳時記- 
場所 : 上賀茂神社 陰暦9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」。九という陽数が重なるめでたい日とされ、神前に菊花を奉納し、無病息災を祈る。烏相撲は祭神の祖父・建角身命(たけつぬみのみこと)が八咫烏になって神武天皇の先導役を務めたとされ、建角身命が神に相撲を奉納...
観光・旅行, コラム, エンタメ, スポーツ, 地域
Update Date : 2025-09-09 11:12:06 ✎ 歳時記
食堂(No.112)~和牛懐石 『わ美』
大阪駅に直結した商業施設の新名所「グラングリーン大坂」の南館に2025年3月にオープンした店。肉は日本三大和牛のうち神戸牛と近江牛の食べ比べ。厳選された希少部分を使用し、目の前で調理が楽しめるカウンター席。味わいもさることながら、店内の陰影が織りなすしつら...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-09 10:20:31 ✎ 京都再発見
石と水の物語(No.9)~謎の石 『臍石(へそいし)』
流浪の彫刻家・円空のほほ笑みをたたえた作品展(えき美術館)を見て、「えくぼ」の連想から六角堂の「臍石」に立ち寄る。中央に出臍(でべそ)のようなくぼみのある六角形で、おそらく自然災害を防ぐ信仰の弥勒石かと思われるのだが、京の街の中心を表すという解釈が定説にな...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 物語
Update Date : 2025-09-08 17:16:44 ✎ 京都再発見
Kyoto Culture Experience
日本のおもてなしの伝統文化(舞・三味線・和食等)をご体験いただけます。 歴史ある能舞台で、地方(じかた)の三味線生演奏にのせた舞妓さんの舞を間近で鑑賞。 能舞台での2ショット撮影、千社札の受け取り、歓談、お座敷遊び、食事を含む文化体験です。
観光・旅行
Update Date : 2025-09-08 14:29:26 ✎ Kyoto Culture
フォト俳句(868) 『慈雨の無き空唸りたるひと日かな』
今年は空梅雨でした。その後の局地的な集中豪雨も困ったものです。湿舌(しつぜつ)が、大気の状態を不安定にさせるようです。 「注」湿舌(しつぜつ)とは、東シナ海方面から日本付近に北上してくる熱帯性の湿った空気が舌のような形をしていることからの呼び名です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-06 17:47:54 ✎ さくらがい
街角の点描(108)~変貌する大阪・梅田エリア 『GRAND GREEN OSAKA』 
大阪駅前で新しいまちづくりが進んでいる(うめきたプロジェクト)。JR大阪駅と直結し、うめきた公園を中心に、北街区(グランドフロント大阪)と、南街区(グランドグリーン大阪)に分かれている。前者は先行開発区域の商業施設を中心に、後者は、都市公園を中心に商業施設、...
観光・旅行, コラム, エンタメ, ビジネス, 地域
Update Date : 2025-09-06 15:03:46 ✎ 京都再発見
デザインマンホール(No.28)~大阪城 『大阪市北区』
人(man)と穴(hole)を組み合わせてmanhole(マンホール)と呼ばれるようになった道路の穴は、地下の水道管の不具合などを確認・修理するために設けられたのだが、その蓋が近年、デザイン性に富む絵柄の美しさから写真を集めるなどのブームを呼んでいる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-05 22:16:25 ✎ 京都再発見
石と水の物語(No.8)~影向石(ようごういし)『上賀茂神社』
上賀茂神社の橋殿の東側に大きな影向石がある。年に一度、葵祭の際に宮司がこの上に座るのは、勅使が「橋殿」で「御祭文(ごさいもん)」を読み上げるのに対して「返し祝詞(かえしのりと)」を読むためである。これは神がこの石の上に出現(影向)して人間の願い事を聞くとい...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-04 18:14:06 ✎ 京都再発見
街角の点描(107)~けばけばしい彩色 『関西電力京都支社』
京都駅前のビルの壁面に赤と青のラッピングが登場して一寸した話題になっている。京都は厳しい「景観条例」があるだけに如何なものかということだ。ご存じ関西万博のイメージカラーは赤、青、白で、公式キャラクター「ミャクミャク」の赤い部分は「細胞」、青い部分は「水」を...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-03 14:33:35 ✎ 京都再発見
人形浄瑠璃文楽x講談x現代アートを見る 「大阪市中央公会堂』
「中之島文楽2025」は近松門左衛門の名作「曽根崎心中」(徳兵衛とお初の禁断の恋の物語)を文楽・講談・現代アートの三つの構成で描いたユニークな企画。文楽は浄瑠璃・三味線・人形が一体となった舞台芸術だが、義太夫の語り、節回しの熱演、三味線の迫力のある演奏に加...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-01 21:32:52 ✎ 京都再発見
日本美術の鉱脈展~未来の国宝を探せ!に思う。
日本美術には、作品が埋もれていた伊藤若冲のごとく世に知られていない作者、作品がある。当展はその鉱脈を掘り起こし日本美術史に定着させることを目標とし、観客が自分の眼で「未来の国宝」を探して欲しいという趣旨である。会期の終了まじかに滑り込みセーフ。ひいき目かも...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2025-09-01 20:41:52 ✎ 京都再発見
食堂(No.111)~貝だし麺 『きた田』
当店は塩小路通西洞院の北西角にあり、京都駅に近いせいか午前7時からの営業で、女性主が切り盛りするラーメン店。 時間をずらしての訪問だったので並ばずに入店できた。貝と牛骨の旨味が絶妙にマッチしたスープと麺。その上品な味わいに思わず目を細める。私の選ぶベストラン...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-08-30 23:03:56 ✎ 京都再発見
歌碑巡り(No.8)~ 貞信公(ていしんこう=藤原忠平)『嵐山公園ほか3か所』
"小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ”(小倉百人一首・第26番) 歌意~ 小倉山の峰の紅葉よ。もし心があるなら、もう一度天皇の行幸があるまで、散らずに待っていてくれないか。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-29 22:50:17 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
街角の点描(No.62)~恵比須さんの不思議 『京都ゑびす神社と大徳寺の築地塀』
2
スパイシーなカレー【茶の間】
3
フォト俳句(782 ) 『毘沙門沼赤いハートの夏の鯉』
4
映画俳優の別荘跡【大河内山荘】
5
日本の石文化として活躍する北木石~文化財など
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >