ツバキ特集

  • 椿(ツバキ)特集【洛南/山科】 ~瑞光寺/毘沙門堂など|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【宇治】 ~源氏物語ゆかりの椿|MKタクシー
  • 大豊神社の椿(ツバキ)特集 ~狛ねずみにちょこんと乗った散椿|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛西】 ~法金剛院/梅宮大社など|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛中】 ~千本釈迦堂/京都御苑など|MKタクシー
  • 城南宮の椿(ツバキ)特集 ~「しだれ梅と椿まつり」が美しい|MKタクシー
  • 二条城の椿(ツバキ)特集 ~90品種400本の多彩な椿|MKタクシー
  • 平岡八幡宮の椿(ツバキ)特集 ~白玉椿/平岡やぶ椿/花の天井特別拝観|MKタクシー
  • フォト俳句(766) 『落ちざまの一枚ごとの椿かな』
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
フォト俳句(813) 『百合牡丹芍薬植えて冬を越す』
” 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 ゛昔から美しい女性のたとえとして使われていることわざです。一つひとつの花が美しいだけでなく3つの花がリレー式に順番に咲いて行くのです。耽美派の一人として、三点セットを庭の鉢植えにしました。来年の夏が楽しみです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-14 21:29:08 ✎ さくらがい
舞妓さんの舞とジャズを楽しむ 『百千足館・能舞台』
京の伝統文化とジャズのコラボとして「箏」を使った珍しいライブが京都の能舞台で行われた。在ニューヨーク22年、世界のトップクラスと評されるジャズ歌手の率いるサックス、ピアノに舞妓さんの出演など、華やかでユニークなイベント。殊にSongbird TAeKO(深尾多恵子)さんの...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-13 13:05:41 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.77)~幻のキクタニギクを探して『円山公園界隈』
京都ゆかりの花「キクタニギク」は、昔、現円山公園の近くを流れる菊渓川に自生していた黄色の野菊。高台寺国有林から鴨川に向かう谷間を流れる川の上流部の自生地の花は絶滅し、いま保全と復活を目指したプロジェクトが推進中である。折しも円山公園の展示会と大谷祖廟の噴水...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-12 12:03:47 ✎ 京都再発見
フォト俳句(812) 『絶景やアルプスの秋ロープウエイ』
駒ヶ岳ロープウエイに乗車、目の前に氷河でできた千畳敷カールの雄大な光景が広がり、下車すると周辺は約45分をかけて遊歩道の散策ができます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-11 15:29:43 ✎ さくらがい
食堂(No.68)~中華そば  『京一本店』
昭和23年の創業から60年以上作り続けた「中華そば」は京都の老舗ラーメン屋としての「懐しさ」を感じさせる味わいである。 こだわりの太めのストレート麺は本来は女性向きの味として評価されている。 自慢の豚骨と鶏ガラを基本に、秘伝の食材をブレンドして作るスープもコクと...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-11-09 13:39:47 ✎ 京都再発見
街角の点描(No. 94)~ 講談師の街頭講釈 『石山寺門前』
NHKの大河ドラマ「光る君へ」の放送に合わせ、大津市在住唯一の講談師・旭堂南風氏が、主人公の紫式部や「源氏物語」ゆかりの石山寺(大津市)を題材にしたオリジナルの講談を、参拝者や観光客らに披露している。上演目標は9カ月で600回という見上げたサービス精神である。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-09 11:49:38 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.76 )~トキワサンザシ 『石山寺』
キワサンザシはピラカンサの一種(バラ科)。日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリの3種が多くこれらをピラカンサと呼んでいるが、赤い果実が美しいのが特徴である。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-11-08 11:32:22 ✎ 京都再発見
食堂(No.69 )~志じみめし 『湖舟』
瀬田川のしじみは、かつては琵琶湖水系の特産品として名を馳せていた。琵琶湖疏水の流れに乗って棲みついたしじみを平安神宮の小川で散見することもある。近年は漁獲量の減少に伴い水草や泥の堆積している湖底を耕すなど環境を整えるための対策が講じられているようだ。ふっく...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-11-07 21:43:31 ✎ 京都再発見
フォト俳句(811) 『クロサワの「夢」に乗り込むクリアボート』
信州の大王わさび農場の近くにある川でクリアボートの体験を楽しみました。黒沢明監督のオムニバス映画「夢」の最終章「水車のある村」のロケが行われた場所です。物語にみる幻想の世界のように、ゆったりとした心地よさを覚えました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-05 18:46:49 ✎ さくらがい
フォト俳句(800) 『水撒けば庭木に生ゆる金の虹』
庭の水やりは私の日課のひとつですが、放水のたびに小ぶりの虹が発生して明るく楽しい気分になります。カラーは五色というよりもゴールドのイメージが大です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-05 12:34:49 ✎ さくらがい
フォト俳句(810) 『駒ヶ岳カールに蟻のごとき人』
小旅行で駒ヶ岳を訪ねました。ロープウエイの駅としては日本一の標高(2600m超)を誇る千畳敷駅に着くと、目の前に氷河でできた千畳敷カールの雄大な景色が広がり、山頂から眺める遊歩道の登山客が、蟻のように小さく見えました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-03 11:32:56 ✎ さくらがい
日本最長のドラゴンドラで絶景を楽しむ 『苗場高原』
日本最長(約5.5km)の苗場ドラゴンドラは、線路の起伏が「ドラゴン」の背に見えることから、伝説の生き物にちなみ「ドラゴンドラ」と名付けられた。スリリングなアップダウンを繰り返しながら、苗場と田代の間を約25分かけての空中散歩。その絶景は迫力に富み、乗客からはし...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-02 10:13:01 ✎ 京都再発見
秘境・奥只見の旅~湖上遊覧 『魚沼市の観光名所』
新潟県の人気観光地「奥只見湖」は総貯水量約6億トンという国内最大級の人造湖、秋は「紅葉」が素晴らしい。遊覧船で約40分かけて湖上からパノラマの眺めを楽しんだ。紅葉はまだ7~8割程度だったが雨上りの山々が織りなす幻想的な風景に魅了された。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-01 11:18:08 ✎ 京都再発見
フォト俳句(809) 『トロッコ列車新緑の風木曽路かな』
今年は長かった残暑の期間中に日本三大美林の一つ,木曾のヒノキ林を訪ね「赤澤森林列車」にも乗車してオゾンをたっぷり吸収してきました。 「注」日本三大美林・・青森県の青森ヒバ、秋田県の秋田スギ、長野県の木曽ヒノキを指します。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 健康
Update Date : 2024-10-30 22:27:05 ✎ さくらがい
さくらがいの花なび(No.75)~百日紅 『雑草庵』
わが家の庭で樹高が僅か30cmほどの百日紅(サルスベリ)に大きな花が開花して驚きました。これも何処からか飛んできた種が実を結んだのでしょうか。開花するまで気が付きませんでした。ここでも石川洋の言葉が鮮烈に思い浮かびます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-10-29 23:42:09 ✎ 京都再発見
フォト俳句(808) 『帚木の伝説を知る信濃路や』          
信濃路の旅で、園原の里に伝説の「帚木」(ははきぎ)が実在することを知りました。箒を逆さにしたような木で、遠くからは見えるのですが、近づくと見えなくなるという伝説の木です。源氏物語の第2帖の題名と同じ程度の認識しかなかったことが恥ずかしい思いです。源氏と空蝉...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-10-27 22:14:48 ✎ さくらがい
さくらがいの花なび(No.74)~ヤブラン 『雑草庵』
わが家の庭に何十年ぶりのことでしょう、今年初めて開花した花が三種類(他はタマスダレ、と百日紅)もあります。その一つがこのヤブランです。珍しい花ではありませんが、これまで花に無頓着だった私にとって、突然的な開花が新鮮な印象なのです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-10-23 17:09:44 ✎ 京都再発見
源氏物語ゆかりの地(No28)~道長が建立した菩提寺 『浄妙寺と法成寺』
宇治市木幡には藤原基房の別荘・松殿や宇治陵などがあり、藤原氏との関わりが深い土地である。浄妙寺は法成寺とともに藤原道長が一族の菩提を弔うために建立した寺院である。法成寺の阿弥陀堂で亡くなった道長は鳥辺野で荼毘に付され骨は木幡に運ばれ、お墓は宇治陵(37号)と...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-10-22 16:47:58 ✎ 京都再発見
食堂(No.67)~生そば 『大黒屋大丸店』
老舗の本店(木屋町蛸薬師西)は建物の老朽化を理由に閉店し、現在はこの大丸店のみの営業となった。定番の天ざるを中心に本店の味を伝承している。店内はゆったりとして落ち着ける。本店がなくなっても、あの味が食べたいという味覚を求めて人は集まる。場所は大丸の地下では...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-10-21 12:00:43 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.73)~タマスダレ 『雑草庵』
可憐な白い花。鳥が落とした実からでしょうか、わが家の庭に今年になって初めて顔を見せた花が3種類もあり、その一つです。この珍しい現象に触発され、すっかり草花への関心度が高まりました。これまでの果樹中心の庭から「食より花へ」とモデルチェンジを決め、老体にむち打ち...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-10-19 10:53:32 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience


おすすめ記事
1
今週末おすすめの花スポット(5/7-8)
2
フォト俳句(257)『禅寺の一夜かぎりの沙羅の花』
3
京丹後市に刀匠あり!~鍛冶場の見学と大槌体験  『日本玄承社』
4
壬生寺・節分会「山伏練り歩き」 ~聖護院の山伏と保育園児が壬生を練り歩く
5
ミシュランを複数獲得した村田吉弘シェフのコツ~「割合」でつくると簡単に味が決まる!
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >