![]() |
さくらがいの花なび(No.115)~ヒマワリ他 『ホテルオークラ京都』 夏の風物詩としてよく知られる花。ヒマワリと言えば頭に浮かぶのはソフィア・ローレン主演の映画「ヒマワリ」である。戦争によって引き裂かれた夫婦の悲劇を描いた作品で、主人公が訪れる広大なひまわり畑の映像が作品を象徴するシーンとなっている。ロケ地となったウクライナ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.101)~ 熊本ラーメン 『肥後もっこす』 京都府立植物園の北山門の向かい側にある、京都では珍しい熊本ラーメンの店。「肥後もっこす」とは、熊本県人の気質を表す言葉で、頑固で一本気な性格を指す。豚骨100%、麺は長野志賀高原、熊本とあわせてこの道40年という。肉食志向の私は特製チャーシューを注文したが、年恰...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.855 ) 『鈴生りのブルーベリーや三つ子の木』 我が家の庭にブルーベリーを三本植えたのですが、今年は背丈も一段と伸びて、すずなりの実が付きました。眺めているだけでも目の薬になるような気がします。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.114)~珍しい植物(三題)『京都府立植物園』 白いレースをまとったようなキノコ(キヌガサダケ)に会えたのは植物園の竹林だった。午前中に軸を伸ばして半日ほどでしぼむので、観察のタイミングは難しい。90年も生きて初めての知見だった。近くにいた人にも教えてあげると大いに喜ばれた。そのほかではニュートンの林檎...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.35)~人気グルメ 『エムジー西賀茂店』 肉の銀閣寺大西が経営するスーパー「エムジー西賀茂店」のガレージにお目見えした自動販売機。ラインアップは、村千代ハンバーグ、むすび餃子にんにく、グリーンカレーとジャスミンライスなど600円~1000円、ちなみにタイ風焼きそばパッタイは売り切れになっていた。ほ...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
フォト俳句(No.854) 『声もなくメダカの無人販売所』 京の街を歩いていると、メダカの無人販売所が目に留まりました。奈良の大和郡山市には、金魚の自動販売機があるという話を耳にしていますが、ついに生き物にまできたかと驚くばかりです。昔ながらの金魚(メダカ)すくいなどの華やいだムードもなく、発泡スチロールの箱入りで...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.113)~蓮の花 『革堂 行願寺』 行願寺は、中京区にある天台宗の寺院で本尊は千手観音。通称は「革堂」と呼ばれています。蓮は仏教と縁の深い花として知られ、仏陀の誕生を告げて咲いたとされるほか、極楽世界の中心に蓮の池があるとされています。
鉢植えながら、境内一面にところせましとばかり見事に咲き始...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.112)~合歓の花 『西雲院』 西雲院は金戒光明寺の塔頭で、文殊塔への石段を上り左に折れたところにあります。「紫雲石」で有名ですが境内では蓮や四季折々の花も楽しめます。夜になると葉を合わせるように閉じるネムノ木は糸状の花が美しく夢幻的で華麗な姿です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.100)~ 活魚料理 『大将』 若狭湾や北海道から直送される旬の食材をふんだんに使った特別なコース料理や、ランチ限定のリーズナブルなメニューが賞味できる。その日仕入れた食材を使った日替わりランチは気軽で美味しい海鮮料理。立地条件もよくお勧めできる店と言える。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
神になった人々(No.22)~曽我入鹿 『入鹿神社』 入鹿神社は飛鳥時代の豪族、曽我入鹿(そがのいるか)を祀る全国唯一の神社(素戔嗚尊も合祀)で、橿原市小綱町(しょうこちょう)にある。この辺りは入鹿の母の出身地で、入鹿は幼少期をこの地で過ごしたと伝わる。境内に建つ神宮寺の正蓮寺大日堂には重文の本尊・大日如来坐...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
道の駅とSAの点描~手塚治虫ゆかりなど五題 『兵庫県、岡山県、鳥取県』 高速道路のサービスエリアや道の駅で、面白いものに出会うことがあります。たとえば宝塚北SAでは、入口に手塚治虫ゆかりの「火の鳥」や「鉄腕アトム」のトピアリーが設置されています。またその他で目に留まった5つのものをレポートします。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
白壁土蔵群のまち歩き~ 『鳥取県倉吉市』 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている倉吉の町は打吹城の城下町として形成され、江戸時代には陣屋を中心に武家屋敷が建てられた。古い土蔵や商家の景観は美しく屋根は石州瓦で葺かれている。記念のスタンプをゲットのため郵便局探しに時間をとられ、赤瓦1号館や地元...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
パスポートの要らない「はわい温泉」~『東郷湖』 鳥取県湯梨浜町にある「はわい」は「羽合」と書いて「はわい」と読みます。羽合町がハワイ州と姉妹都市提携を結んでいたことから、「日本のハワイ」としてアピール。湖上に浮かぶ露天風呂が自慢のホテルからのレイクビューが楽しめます。日頃は朝寝坊の私ですが、張り切って早...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.852) 『ヨット行く近淡海に虚子の句碑』 大津市の堅田には、近江八景の一つ「堅田の落雁」で有名な「浮御堂」があります。その浮御堂のすぐそばの湖中に虚子の句碑がありますが、湖中というのは非常に珍しいケースです。
「注」近淡海=ちかつおうみ
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.101 )~カキツバタ 『大田神社』 上賀茂神社の境外摂社・大田神社の参道のカキツバタ群生は国の天然記念物。百人一首歌人・藤原俊成が詠った ″神山や大田の沢のかきつばた深きたのみは色に見ゆらむ”はその美しさを託した恋の歌。
今年も見ごろを迎え、濃紫色の花が沢一面に開花して参拝者の目を楽しませて...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.32) ~マグロのネギトロ 『KYOTO COFFEE LABOの店の前』 マグロ専門の冷凍自販機「ど冷えもん」を媒体として、マグロの大卸から直接仕入れたというメバチマグロのネギトロを販売する自販機がある(場所は下京区綾小路通麩屋町西入)。マグロと聞くと一度は食してみたいもの。どこまで続く自販機ぞ! 戦時中に"♪どこまで続くぬかるみ...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.105)~アジサイ 『御池通ほか』 アジサイのシーズン到来です。京都の東西のメインストリート御池通は、紫陽花のスポットでもあります。お出掛けの際は「アジサイロード」をお楽しみください。小規模ながら、わが家のアジサイロードもご覧いただければ幸いです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.106)~バラ 『大丸ヴィラほか』 地下鉄の丸太町駅を北へ上ルと、大丸百貨店主の下村家が居宅として建てたイギリス風の洋館があります。通常は非公開ですが、烏丸通に面した壁に真紅のバラがこぼれんばかりの顔をみせています。さらには厚かましくも登場する「雑草庵」のピンクのバラ(桜貝)が・・。屋内でも...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.108)~梔子(クチナシ) 『渉成園(枳殻邸)』 "♪くちなしの 花の香りが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの白い花・・♬(渡哲也)。歌詞そのままに、くちなしの甘い香りが園内のいたるところに漂っていました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.109)~紫陽花と睡蓮 『梅宮大社』 梅宮大社では、いまアジサイとスイレンが見ごろを迎えています。訪れる人も少なく隠れた名所といえましょう。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 京都再発見 タクシー MK 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |