![]() |
道の駅とSAの点描~手塚治虫ゆかりなど五題 『兵庫県、岡山県、鳥取県』 高速道路のサービスエリアや道の駅で、面白いものに出会うことがあります。たとえば宝塚北SAでは、入口に手塚治虫ゆかりの「火の鳥」や「鉄腕アトム」のトピアリーが設置されています。またその他で目に留まった5つのものをレポートします。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
白壁土蔵群のまち歩き~ 『鳥取県倉吉市』 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている倉吉の町は打吹城の城下町として形成され、江戸時代には陣屋を中心に武家屋敷が建てられた。古い土蔵や商家の景観は美しく屋根は石州瓦で葺かれている。記念のスタンプをゲットのため郵便局探しに時間をとられ、赤瓦1号館や地元...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
パスポートの要らない「はわい温泉」~『東郷湖』 鳥取県湯梨浜町にある「はわい」は「羽合」と書いて「はわい」と読みます。羽合町がハワイ州と姉妹都市提携を結んでいたことから、「日本のハワイ」としてアピール。湖上に浮かぶ露天風呂が自慢のホテルからのレイクビューが楽しめます。日頃は朝寝坊の私ですが、張り切って早...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.852) 『ヨット行く近淡海に虚子の句碑』 大津市の堅田には、近江八景の一つ「堅田の落雁」で有名な「浮御堂」があります。その浮御堂のすぐそばの湖中に虚子の句碑がありますが、湖中というのは非常に珍しいケースです。
「注」近淡海=ちかつおうみ
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.101 )~カキツバタ 『大田神社』 上賀茂神社の境外摂社・大田神社の参道のカキツバタ群生は国の天然記念物。百人一首歌人・藤原俊成が詠った ″神山や大田の沢のかきつばた深きたのみは色に見ゆらむ”はその美しさを託した恋の歌。
今年も見ごろを迎え、濃紫色の花が沢一面に開花して参拝者の目を楽しませて...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.32) ~マグロのネギトロ 『KYOTO COFFEE LABOの店の前』 マグロ専門の冷凍自販機「ど冷えもん」を媒体として、マグロの大卸から直接仕入れたというメバチマグロのネギトロを販売する自販機がある(場所は下京区綾小路通麩屋町西入)。マグロと聞くと一度は食してみたいもの。どこまで続く自販機ぞ! 戦時中に"♪どこまで続くぬかるみ...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.105)~アジサイ 『御池通ほか』 アジサイのシーズン到来です。京都の東西のメインストリート御池通は、紫陽花のスポットでもあります。お出掛けの際は「アジサイロード」をお楽しみください。小規模ながら、わが家のアジサイロードもご覧いただければ幸いです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.106)~バラ 『大丸ヴィラほか』 地下鉄の丸太町駅を北へ上ルと、大丸百貨店主の下村家が居宅として建てたイギリス風の洋館があります。通常は非公開ですが、烏丸通に面した壁に真紅のバラがこぼれんばかりの顔をみせています。さらには厚かましくも登場する「雑草庵」のピンクのバラ(桜貝)が・・。屋内でも...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.108)~梔子(クチナシ) 『渉成園(枳殻邸)』 "♪くちなしの 花の香りが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの白い花・・♬(渡哲也)。歌詞そのままに、くちなしの甘い香りが園内のいたるところに漂っていました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.109)~紫陽花と睡蓮 『梅宮大社』 梅宮大社では、いまアジサイとスイレンが見ごろを迎えています。訪れる人も少なく隠れた名所といえましょう。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.110 )~夏椿 『京都御苑』 "♪彩めく夏の 訪れを 教えてくれる 一夜花♬(夏つばき)。京都迎賓館に近い「染殿井」あたりにひっそりと咲く夏椿の花、鳥のさえずりとともに癒される空間です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.111)~凌霄花(ノウゼンカズラ) 『玄武神社』 夏になると鮮やかなオレンジ色の花を咲かせる凌霄花(ノウゼンカズラ)。茎がつる状に長く伸びて樹木や壁を這い高所から垂れ下がります。玄武神社には玄武石鹸を刻印した一対の石灯籠もあります。また筆者宅の入り口にも毎年隣家の花が、つるを伸ばして彩りを添えてくれます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
ラクダに乗って楽をする~ 『鳥取砂丘』 "♪月の砂漠を はるばると 旅のらくだが ゆきました♬ ”(月の砂漠)。
「砂の美術館」で砂の作品を鑑賞のあとは、リフトで「太陽の砂漠」へ。ラクダに乗って砂浜の一周を試みたのですが、当日は酷暑のため記念撮影のみの営業ということで目的は果たせず、でもラクダの背中か...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
砂と水だけの砂像を展示する~「砂の美術館」 砂像(さぞう)は鳥取砂丘の砂と水だけが材料で、圧縮した砂のかたまりを彫刻して作る。展示作品(19点)のすべては「のり」などの凝固剤を一切使用しないところに凄さがある。「砂で世界旅行」をコンセプトに毎年テーマを変えて展覧会を開催しているが、今年のテーマは「日...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.851) 『若冲の絵に学びけり目白押し』 リニューアルオープンした京都の「泉屋博古館(せんおくはくこかん)」に出かけました。若沖の作品の中に可愛いメジロがおしあうように枝に沢山とまっている景に出会いました。なるほどこれこそ「目白押し」なのだと納得でした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
食堂(No.99)~フレンチ 『MANYOKEN style(マンヨウケンスタイル)』 高島屋京都店の7階の京回廊内にある萬養軒のレストラン。「萬養軒」と言えば明治37年創業というフランス料理の老舗の名門である。ランチタイムだが並ぶことなくすんなりと入店できた。格式あるレストランだけに、落ち着いた高級のイメージながら意外にリーズナブルなセットメニ...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
丹後半島の点描~丹後大仏ほか三題 『丹後町~伊根町』 京丹後市間人(たいざ)へ墓参の途次に、「峯山海軍飛行場跡地」を探訪したことは先にレポー済みである。甦える「戦争の記憶」が冷めやらぬうちに、丹後半島を走行する車中から経ヶ岬の米軍基地のレーダーが目に入ると言い知れぬ緊張感が漂った。その後は伊根町の山中で優しい...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.850) 『滝のごと平等院の下がり藤』 滝の流れをイメージさせる藤の花です。また家紋の「下り藤」は、藤の花房が下に垂れ下がった形状をモチーフにしたもので、わが家の家紋も「下り藤」です。ちなみに上京区にある妙顕寺の格天井には、一つ一つの桝にお寺の修復時に寄進した檀信徒の家紋が描かれています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.98)~創作和食居酒屋 『えんり庵』 伏見、宇治地区を中心に営業展開していた数か店をクローズし、一店集中した新店舗が本日(6月10日)六地蔵にオープンした。これまで好感度の店が少なかった地域だけに徒歩圏での出店は喜ばしい。さっそく偵察がてら足を運んでみたが、まずまずの印象であり、順調な営業の継...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.107)~アカンサス 『シ・エム・ウイリアムス師旧邸』 「アカンサス」はギリシャの国花で別名ハアザミとも呼ばれ、古代ギリシャの建築物や内装などのモチーフとされています。近くは京都府庁の旧本館や旧議場の装飾で目にすることができます。今朝の強い雨にうたれながらも、花たちは元気に迎えてくれました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |