![]() |
食堂(No.105)~ジャン麺 『まんしゅう』 京阪宇治線「木幡駅」の線路の西側にある「まんしゅう 宇治店」では、高知県で人気の「ジャン麺」を食すことができる。ジャン麺とは、高知県の四万十町にある「満洲軒」を嚆矢として、「ご飯にあうラーメン」がコンセプトのユニークなラーメン。本場で修行した店主が暖簾分けの...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.125)~木槿(むくげ) 『真如堂』 ムクゲは茶道では夏、秋の代表的な茶花として使われています。また実用面では、漢方で乾燥させた白花のつぼみが胃腸の薬として利用されています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.124)~芙蓉 『妙蓮寺』 妙蓮寺は「お会式桜」とともに「芙蓉」の名所でもあります。山門前・参道・本堂周辺などに淡い紅色の花を咲かせます。「芙蓉の顔」は美女を表し、「芙蓉峰」は富士山の雅称として使われています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.859) 『ラクダの背ゆらゆらおよよ空の青』 「砂の美術館」に関心があり鳥取砂丘を訪ねました。生まれて初めて乗ったラクダに「旦那どちらまで?」と聞かれ、「どこへでも・・」と鷹揚に答えながら、一段と高くなった視界の雄大な景色と、情緒あふれる昼間の月を楽しむのでした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.45)~冷凍スイーツ 『パティスリーミムラ』 家族経営の店が売り上げの増加に伴い人手不足の解消を兼ねて導入したスイーツの冷凍自販機。手軽なところでは、葛アイスチョコバナナ(1個200円)は、モチモチした不思議な食感とチョコの組み合わせが新感覚のアイスとして注目される。売れ筋はカヌレ(4個入り1000円)や...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
食堂(No.104)~丼と麺 『はしたて』 ジェイアール京都伊勢丹の「和久傳」はいつも予約で満席だが、同じ料亭が手掛ける伊勢丹の別館レストラン街・JR西口改札前イートパラダイスの和食店「はしたて」は穴場と言える。旬の食材と出汁を活かした丼と煮麺の和食がメイン。二つのセット料理を比較してみた。各人の好み...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
フォト俳句(No.858) 『草刈りの生傷増えて誇らしい』 わが家の庭は「雑草庵」から少しづつ「果樹園」へとモデルチェンジ中ですが、毎日の朝夕の水遣りや雑草抜きが大変です。待ってましたとばかり蚊に刺されたり、いつの間にか引っ掻き傷ができたり。相手も生き物なので手がぬけません。でも生傷は土に親しめる名誉の負傷として割...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 健康
|
![]() |
自販機あれこれ(No.44)~トマト 『上賀茂女夫岩町』 京都の各地では地元の生産者が収穫した野菜を露天や自販機などでも販売している。厳密には自販機というよりも無人販売形態である。北区の上賀茂界わいも京野菜の名産地の一つ。これからの季節はトマトのほかにもいろいろな夏野菜の商品が登場しそうだ。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
藤原道長ゆかりの遺仏が残る~ 『願行寺(がんぎょうじ)』 宇治市木幡の街道の交差点の南西にある立派な寺院。慈心上人を開基として建立したのが始まり、天正4年に寺名を尊勝寺から願行寺と改め再興して現在に至る。寺宝の古仏が、宇治市文化財に指定されている。本尊の木造阿弥陀如来像は「霧がくれの弥陀」と呼ばれている。ほかに藤原...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
自販機あれこれ(No.43)~コーヒー豆 『Kurasu Nishijin Roastery』 西陣の古い町家を改装した「Kurasu Nishijin Roastery」に、24時間利用可能なコーヒー豆の自動販売機が登場、月2回はカフェとして営業している。なおここ以外にも京都駅の近辺と、中京区高倉通夷川西入ルの二か所にも店舗がある。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
自販機あれこれ(No.42 )~災害用備蓄飲料水 『京都市上下水道局』 京都市上下水道局が災害時に備えた備蓄飲料水として「京のかがやき 疏水物語」を製造販売している(内容量 1本当たり490ml)。工場でろ過・加熱処理し、アルミボトル詰めにしたもので保存期間10年。自販機は現在4か所に設置。
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 健康
|
![]() |
フォト俳句(No.857 ) 『西瓜の顔きょうも確かむ水をやる』 今年初めてわが家の庭にスイカの苗を2本植えました。幸い5個の実が順調に育つのを眺め心わくわく、朝夕2回の水遣りに励んでいます。おかげで外出が思うに任せなくなりましたが、まずは西瓜ファーストのきょうこの頃です。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.123)~蘭の花 『大阪・万博インドネシア館』 館内に入ると、本物の木や花に囲まれて、インドネシアの自然が楽しめます。なかでも蘭の展示が印象的です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.856 ) 『居酒屋に河内音頭やすずめ舞う』 友人に案内されて、まだ明るい時刻に暖簾をくぐった京の居酒屋は、なぜか店内に「河内音頭」がエンドレスで流れていました。人間もすずめも舞えや歌えや飲めや謳えや・・、こんな賑やかさもたまには悪くない気分です。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
自販機あれこれ(No.41 )~ネッククーラー 『大阪・関西万博会場』 商品はあらかじめ冷やされた状態で自販機に入っていて、購入後すぐに首に巻くだけでひんやりと感じられる構造になっています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 健康
|
![]() |
自販機あれこれ(No.40 )~ハンカチ 『大阪・関西万博』 夏の万博では、汗をぬぐったり手を洗った後などにハンカチは不可欠です。忘れて困った時の救世主として、しかも可愛いミャクミャクのデザインのタオルハンカチが購入できるという、実用性と土産としての価値を兼ね備えているところがいいですね。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.103)~釜揚げうどん 『丸亀製麺京丹後店』 全国いたるところに店舗展開している丸亀製麺は、店内での粉から手打ちと茹でるというこだわり、本場讃岐うどんの製麺所のような活気を店内に再現している点を特色とする。トッピングや天ぷら、ご飯ものなど、自分好みにカスタマイズできる応用度も人気の所以といえる。(2025...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
自販機あれこれ(No.39)~豆腐 『こんなもんじゃ』 「京とうふ 藤野」が錦市場の中で展開する店舗「こんなもんじゃ」で、冷蔵商品はおぼろ豆腐、常温商品は、わんこ用のおからクッキーなどを自販機で取り扱っている。店頭では豆腐ドーナツ、豆乳ソフトクリームなどもヘルシー志向で人気を呼んでいるようだ。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, ビジネス
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.122)~サルスベリ 『堀川遊歩道』 夏の花の代表的な一つ、サルスベリが堀川遊歩道で満開です。サルスベリは、自然に樹皮が剥がれて幹がツルツルになり、木登りの上手い猿でも滑って落ちそうなところからその名がつけられています。
また約100日間にわたって美しい花を咲かせることから「百日紅(ひやくじつこ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.102)~フレンチラーメン 『麺ビストロ Nakano』 元フレンチレストランのシェフが過去の体験を生かして考案したフレンチ風のラーメン。看板メニューは季節限定の「ヴィシソワーズ麺」である。冷たいジャガイモと玉ねぎに鳥ガラスープと昆布、鰹節でとったスープを加え牛乳を入れて煮込みミキサーにかける。ポタージュの食感が...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |