アジサイ特集

  • 御池通のアジサイ特集 ~スポンサー花壇制度で維持される市民のアジサイ|MKタクシー
  • 三室戸寺のアジサイ特集 ~京都最大級、1万株が咲く圧巻のあじさい園|MKタクシー
  • 哲学の道のアジサイ特集~夏も楽しい散策路|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条以南)】 ~清水寺/円山公園/東福寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以北)】 ~千本釈迦堂/革堂/京都御苑など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条~丸太町)】 ~祇園白川/青龍殿など|MKタクシー
  • 雨に映えるアジサイ 『京都府立植物園』
  • アジサイ特集【宇治】 ~宇治市植物公園/恵心院など|MKタクシー
  • アジサイ特集【奈良】 ~長弓寺/霊山寺など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
高級イメージからの脱却 『レストラン菊水』
恥ずかしながら、過去に「南禅寺の菊水」と誤って当レストランを予約したことがある。南禅寺の菊水は老舗の料理旅館。こちらは南座の向かい側にある老舗のレストランである。近年どちらも大衆向にモデルチェンジしたのは時流のなせる業か。当店は過去の実績と立地が強みといえ...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2023-10-15 23:27:10 ✎ 京都再発見
斎宮行列 10月15日 -京都 歳時記- 
場所 野宮神社 天皇の代理として伊勢神宮に仕えるために斎宮(斎王)が都から伊勢に下る旅姿を再現するもの。 斎宮行列は野宮神社を正午に出発して,渡月橋など嵐山地区を巡行し、桂川の船着き場(午後1時半頃)で祭が行われる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-10-13 09:43:25 ✎ 歳時記
旅をする蝶・アサギマダラ
今年も華麗な姿を見せてくれました。 「洛西・大原野のフジバカマ園」 渡り鳥のようにその時期になるとフジバカマの蜜を求めてやってきます。 気品ある蝶です。
コラム, 地域
Update Date : 2023-10-05 08:31:44 ✎ himebara55
ずいき祭  10月1日~10月5日  -京都 歳時記-
場所 : 北野天満宮~御旅所 京都の代表的な秋祭。五穀豊穣を感謝する祭で神前に新穀、野菜、果実などの作物を供えたのが始まりで、野菜や乾物で飾られた「ずいき御輿」は、「ずいき祭」の期間中、御旅所に展覧され4日の「還幸祭」で御旅所から本社まで巡行する。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-09-30 20:29:27 ✎ 歳時記
鴨川沿いにある二つの老舗料理旅館  『鮒鶴と鶴清』
鶴清は「鮒鶴」から分家し昭和初期に建てられた総檜造,三層楼閣の料理旅館で舞台付き大広間からは鴨川や東山が見渡せる。赤い欄干の橋に、唐破風の玄関。元喫茶室には、美しい大原女のステンドグラスが印象的。  一方「鮒鶴」は唐破風の塔屋がそびえる屋上など本家らしい重...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 文化財
Update Date : 2023-09-24 20:27:25 ✎ 京都再発見
舞妓さんインタビュー 祇園東 舞妓 文音さん「小学校の授業で舞妓さんに憧れて」
祇園小石で行われた、祇園東 岡とめ 舞妓 文音さんのインタビューの模様です。 この記事は「舞妓さんファンクラブ」「MaikoGeiko Online Salon」会員限定です。 取材・文 寒竹泉美
観光・旅行, コラム, 地域, 文化財
Update Date : 2023-09-19 11:50:16 ✎ 寒竹泉美
フォト俳句(170)『毛糸編む消えては浮かぶ笑顔かな』
”♬ あなた変わりはないですか 日ごと寒さがつのります・・” 「北の宿から」 去っていった人への思いを断ち切ろうと「北」へ旅に出たのですが、未練を断ち切れずに心の中で呼びかけたり、セーターを編むいじらしさが哀れを誘います。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 物語
Update Date : 2023-09-05 09:50:30 ✎ さくらがい
さくらがい花なび(No19)~牡丹とツツジなど 『尊陽院』
本法寺の塔頭で小さな寺院だが、住職と妻の尼僧が守る水子供養と永代供養墓の寺。祈りの天井画などの美しい空間が印象的で落ち着ける。
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2023-08-20 17:59:42 ✎ 京都再発見
純和風料理旅館  『き乃ゑ』
東大路通と安井北通に面した角にある老舗料理旅館「き乃ゑ」。京都に長年住みながら敷居をくぐるのは初めてだった。目的はグループでの夕食会、京懐石「松花堂弁当」は、失礼ながらあまり期待していなかったのだが、蓋を開けてみるとなかなかの美味で、雰囲気も良く祇園界隈の...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2023-08-19 22:13:53 ✎ 京都再発見
フォト俳句(519)『送り火やふと鐘の音の欲しくなる』
2023年は全面点火となる五山の送り火。点灯中に鐘の音が加われば、より荘厳な雰囲気が生まれるのではないだろうか。 点火とともに、やさしい鐘の音を響かせながら先祖の霊の旅立ちを見送りたいものである。
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2023-08-16 13:23:44 ✎ さくらがい
謎解きシリーズ(No.8)~ 『ある行旅死亡人の物語』
行旅死亡人(こうりょしぼうにん)とは、病気や行き倒れ、自殺などで亡くなり、名前や住所など身元が判明せず、引き取り人不明の死者を表す法律用語。死亡場所を管轄する自治体が火葬に付し、死亡人の特徴や状況、所持品などを官報に公告して引き取り手を待つ。この物語は二人...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-08-02 21:39:06 ✎ 京都再発見
祇園祭(後祭)の山鉾のご神体 『鉾町』
桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ 祇園祭には神輿(八坂大神)を迎える前祭と、これを送る「後祭」とに分かれ山鉾が巡行する。酷暑のせいもあるが後祭(7月24日)の宵山は、日中の人出が比較的少ないのでゆっくりと見学ができる。これまでに未紹介の山鉾から三題を選んでみた...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-07-26 21:59:40 ✎ 京都再発見
旬の料理~2題 『いふじ&昭恋館よ志のや』
グループの会食で好物の海の幸に恵まれた。いずれもバランスの良いコース料理の一品だが視覚的にも食欲をそそる。前者は「海の京都」を代表する岩ガキとウニ、後者は祇園祭に欠かせない鱧料理。これから盛夏を乗り切るためには格好のグルメだ。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2023-07-05 17:49:16 ✎ 京都再発見
所かわれば品かわる 『北大路橋から見た葵祭の路頭の儀』
2023年の葵祭の行列は「北大路橋」の上からの観覧でした。同じ写真でも場所やアングルが変われば、趣きが異なるのではと敢えてアップしました。斎王代の表情が少しでもわかるように、そして行列のバックに見える大文字山の火床を意識しました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-05-17 17:21:20 ✎ 京都再発見
上賀茂界隈の祭の点描 『葵祭とやすらい祭』
①葵祭(2023年5月15日)は4年ぶりの開催。一日延期となったが。上皇ご夫妻の観覧を得て無事にスタート。行列は約5時間をかけて、京都御苑から下鴨神社を経由して上賀茂神社に到着する。 ②上賀茂やすらい祭は予定通り15日に行われた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-05-16 10:37:26 ✎ 京都再発見
関西ぶらり歴史散歩(その4)~ 『尼崎城、寺町、世界の貯金箱博物館など』
尼崎は兵庫県の東南部に位置する。大阪夏の陣の後、幕府は西国支配の拠点として譜代大名・戸田氏鉄(うじかね)に尼崎城を築城させ大阪の西の守りを固めた。同時期に市内に点在していた寺院を集めた寺町が旧城下町の街並みをよく伝えている。また世界の貯金箱から、動く喋るな...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-12 12:14:56 ✎ 京都再発見
初見のスポット~ 『建仁寺&下鴨神社』
両者はともにポピュラーな寺社でしばしば足を運んでいるのだが、次の3スポットは初めての出会いだった。 悠久の歴史の流れと奥深さを感じる。 ①陶製の十六羅漢像(建仁寺)・・ 珍しい陶製の羅漢像は明治の末期に清水五条地域の陶芸家16人による作品という。 ②浦の回廊と...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-08 14:40:48 ✎ 京都再発見
そうだ神さまに訊こう!『下鴨神社』
私ごとながら、こののブログの標題は亡兄・蒲田春樹の最後の発刊書籍の題名です。新刊書の巻末には本人のプロフィールを記した一文が下鴨神社・新木宮司から寄せられています。
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2023-05-02 17:32:04 ✎ 京都再発見
フォト俳句(70)『愛しき日 行方定めぬ我が旅路』
京都市内をゆったりと流れる鴨東運河、この疏水沿いの散策路(六勝寺のこみち)に「花筏」が水面を埋め尽くします。 花びらは散っても花の存在感は崩れませんね。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-04-10 20:02:49 ✎ さくらがい
街角の点描(No73)~  『泉涌寺界隈の三景』
京都の有名観光地は外国人旅行者を中心に何処も人波で溢れているが、ここ泉涌寺の界隈はまだ静寂が保たれている。 散策の中からアトランダムに3景を取り上げてみた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-04-05 15:15:04 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
「ずいずいずっころばし」~『不思議な童謡を思い出すの巻』
2
Kyoto Maiko "Yuzuha" Photo album - February 20, 2022
3
みなさまへ、誕生祝いのメッセージを有難うございます!
4
苔と灯篭がシンボリックな日本庭園【白龍園】
5
蓮(ハス)特集【洛西】 ~長岡天満宮/退蔵院など|MKタクシー
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >