![]() |
![]() " ♫ 戦雲暗く 陽は落ちて 孤城に月の 影かなし 誰が吹く笛か 知らねども 今宵名残りの 白虎隊 ♪”
(白虎隊)。会津若松市のマンホールはいいデザインなのですが、欲を言えば鶴ヶ城が加わるとベターという気がします。また橿原市は『おすい」と「消火栓」の2枚を取り...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
デザインマンホール(No18~22)~はわい温泉ほか五か所 『鳥取県&岡山県』 バスの旅で京都から岡山県、鳥取県方面の名所を探訪する途次にいろいろと地方色豊かなマンホールに出会いました。5種類をまとめてご紹介します。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
デザインマンホール(No9)~東京23区(文京区) 都の花「ソメイヨシノ」、都の木「イチョウ」、都民の鳥「ユリカモメ」をデザイン。中央に大きくソメイヨシノの花、花びらの間に4枚のイチョウの葉、それらをぐるりと取り囲むように13羽のユリカモメが描かれています。
友人が旅先で撮影したものを送って頂いた分です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.108)~梔子(クチナシ) 『渉成園(枳殻邸)』 "♪くちなしの 花の香りが 旅路のはてまで ついてくる くちなしの白い花・・♬(渡哲也)。歌詞そのままに、くちなしの甘い香りが園内のいたるところに漂っていました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
ラクダに乗って楽をする~ 『鳥取砂丘』 "♪月の砂漠を はるばると 旅のらくだが ゆきました♬ ”(月の砂漠)。
「砂の美術館」で砂の作品を鑑賞のあとは、リフトで「太陽の砂漠」へ。ラクダに乗って砂浜の一周を試みたのですが、当日は酷暑のため記念撮影のみの営業ということで目的は果たせず、でもラクダの背中か...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
砂と水だけの砂像を展示する~「砂の美術館」 砂像(さぞう)は鳥取砂丘の砂と水だけが材料で、圧縮した砂のかたまりを彫刻して作る。展示作品(19点)のすべては「のり」などの凝固剤を一切使用しないところに凄さがある。「砂で世界旅行」をコンセプトに毎年テーマを変えて展覧会を開催しているが、今年のテーマは「日...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
大津市・堅田の見どころ(二題) 『浮御堂と光徳寺』 大津市の堅田は、近江八景の一つ「堅田の落雁」で有名な「浮御堂」と、近くの痛ましいエピソードを秘めた「光徳寺」が必見のスポットといえる。以下に最新の写真の紹介と説明を付記しました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
京都文化NFT合同会社 ・文化体験事業
京都の伝統文化を体験できるイベントを開催。撮影会や舞の鑑賞などを通じて、京都の魅力を伝えています。
・Maiko Art Collectionの創作
MaikoDollや西陣織絵画を創作し、デジタル技術を活用。伝統と現代を融合したアート作品を提供し、幅広い市場で展開してい...
観光・旅行, テクノロジー, ビジネス, 地域, 文化財
|
![]() |
十二支の庭園 ~来年から一般公開の予定~ 『相国寺の塔頭・光源院』 当寺院は足利義輝の菩提寺で義輝の院号から「光源院」と名付けられた。見所は本堂の襖絵の「十二支の図」と本堂の南側の自然石で表した十二支の日本庭園である。伊藤若冲に画を学び、梅の絵を得意とした住持の作品もある。「京の冬の旅」の公開に際し紹介ずみながら、来年から...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
3月1日-2日「日本遺産の北木島を未来地図に刻む」MeetUP 2025年3月1日(土)~3月2日(日)「日本遺産の北木島を未来地図に刻む」MeetUP
--「北木島を未来地図に刻む:3Dスキャン×NFT×オープンデータ」ーー
北木島人口:625人(2022年10月1日)
北木石産出:大阪城の石垣、日本銀行本店、三越日本橋本店などの建築
著名人:大悟さん出身地
観光・旅行
|
![]() |
京の冬の旅~非公開文化財の特別公開 「東本願寺の宮御殿&桜下亭』 期待していた以上に見応えのある内容だった。宮御殿(重文)は明治34(1901)年の「御真影遷座三百年記念法会」に合わせて大宮御所から移築された御殿。内部には宮中の四季行事が描かれた大和絵の襖絵が美しい。南側の庭園も見事。桜下亭(おうかてい)は撮影不可だった...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
北木島と京都の交流の取組実績が北木島の日本遺産認定へ 2015年1月第1回北木島オープンデータソンを開催し、北木島の魅力を発信!
その後も、北木島と京都で交流を続け
2019年7月 日本遺産認定「笠岡諸島」 北木島が日本遺産に認定されました!
観光・旅行
|
![]() |
俳句と俳画の秀作展から 『嵯峨嵐山文華館』 テレビ番組等の影響で近年人気の俳句だが、海外でも「Haiku」として知られている。そんな俳句を芸術の域に高めたのが「松尾芭蕉」。また俳画は俳句と絵が1つの画面にかかれた作品で多くの俳人たちが揮毫しているが「与謝蕪村」の俳画は、俳句に詠まれた情景や事柄をそのまま描...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 物語, 文化財
|
![]() |
奈良の風物詩 『春日若宮おん祭』 「おん祭」は奈良の春日大社の摂社・若宮神社の祭礼で、例年12月15日~18日の期間に大和一国を挙げて盛大に執り行われます。祭事は平安時代から続いており、祭の御渡り式と神事の芸能が国の重要無形民俗文化財に指定されています。一の鳥居から御旅所までのルートを芸能集団が...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
|
![]() |
フォト俳句(810) 『駒ヶ岳カールに蟻のごとき人』 小旅行で駒ヶ岳を訪ねました。ロープウエイの駅としては日本一の標高(2600m超)を誇る千畳敷駅に着くと、目の前に氷河でできた千畳敷カールの雄大な景色が広がり、山頂から眺める遊歩道の登山客が、蟻のように小さく見えました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
秘境・奥只見の旅~湖上遊覧 『魚沼市の観光名所』 新潟県の人気観光地「奥只見湖」は総貯水量約6億トンという国内最大級の人造湖、秋は「紅葉」が素晴らしい。遊覧船で約40分かけて湖上からパノラマの眺めを楽しんだ。紅葉はまだ7~8割程度だったが雨上りの山々が織りなす幻想的な風景に魅了された。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(808) 『帚木の伝説を知る信濃路や』 信濃路の旅で、園原の里に伝説の「帚木」(ははきぎ)が実在することを知りました。箒を逆さにしたような木で、遠くからは見えるのですが、近づくと見えなくなるという伝説の木です。源氏物語の第2帖の題名と同じ程度の認識しかなかったことが恥ずかしい思いです。源氏と空蝉...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
関門海峡を渡ってみた 関門海峡をくぐって本州と九州を結ぶ、鉄道用の海底トンネルである。
九州旅客鉄道(JR九州)の山陽本線下関駅 - 門司駅間に所在する 海底トンネルであるけれど
先人が築いたその技術に驚愕さ、さえ覚える時間であった。
観光・旅行, 地域
|
![]() |
北九州名所Matome 歴史物語の宝庫、下関近辺。
海の青さが違います。
インバウンド観光客の多さも関西に比べればまだ少ないし古き良き時代の日本を感じつつ歴史を垣間見る、
そんな旅が好きです。
(地図まとめ練習用)
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
森林浴の旅行記(その5 ・最終回)~赤沢自然休養林と奈良井宿 『信州木曽』 旅の終りは、日本三大美林で森林浴発祥の地として知られる木曽のヒノキの森「赤沢自然休養林」。小さなディーゼル機関車に引かれた森林鉄道で渓流沿いに走る爽快感は下記の「動画」でご体感ください。また中山道の宿場町「奈良井宿」は木曽11宿の中では最も標高が高く、連続テ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |