ツバキ特集

  • 恵心院(宇治)の椿(ツバキ)特集 ~晩秋から春にかけて様々な品種が開花|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛南/山科】 ~瑞光寺/毘沙門堂など|MKタクシー
  • 光源氏との対面~椿(花なびNo.51)  『城南宮』
  • 椿(ツバキ)特集【洛中】 ~千本釈迦堂/京都御苑など|MKタクシー
  • 五色八重散り椿~開花近し~ 『地蔵院(椿寺)』
  • 椿(ツバキ)特集【洛西】 ~法金剛院/梅宮大社など|MKタクシー
  • 京都府立植物園の椿(ツバキ)特集 ~250品種600本の「つばき園」|MKタクシー
  • 城南宮の椿(ツバキ)特集 ~「しだれ梅と椿まつり」が美しい|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛東(三条以南)】 ~雲龍院/祇園など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
六道まいり(1) 8月7 日~8月10 日 -京都 歳時記-
場所 : 六道珍皇寺  京のお盆は六道まいり、お精霊さんのお迎えに始まる。東山区松原通東大路西入ルあたりは、東の葬送地・鳥辺野の入り口に当たり六道の辻と呼ばれ、この世とあの世の分かれ道だったという。 六道まいりは先祖の戒名を書いた水塔婆を用意して、槙の葉で水をか...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-08-07 10:32:59 ✎ 歳時記
フォト俳句(794) 『心字池親亀小亀と古いギャグ』
池で泳ぐ亀の親子の姿を見ていると「親亀の背に子亀のせ・・」という漫才のギャグや、早口言葉が思い浮かびます。 鎧のような甲羅を身につけていても、地上の暑さとは別世界のようですね。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-08-04 22:33:14 ✎ さくらがい
フォト俳句(790) 『能登の夏エールの波とブルの音』
能登半島地震の輪島支援のために 映画「幻の光」が8月から全国で上映されるそうです。今回のリバイバル上映は、収益から諸経費を除いた全額が輪島市に届けられるという。写真は5年前の夏に私が撮影した「能登の雄大な自然」です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-08-02 16:25:21 ✎ さくらがい
フォト俳句(792) 『坊主バー自分供養の夏祓』               
現役の僧侶が経営する「坊主BAR」がある。‷ 座っているだけで心がやすらぐ場を提供したい ” というのが店主兼バーテンダーのコンセプト。 ありがたい説法もさることながら、たまさか 半年の穢れを祓い、夏を元気に乗りきるために心を癒すアルコールでの一人静かなお祓いも...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-08-02 16:24:29 ✎ さくらがい
フォト俳句(793) 『額縁の青き比叡や天寧寺』
京都の天寧寺の山門は、比叡山が額に納まったように見えることから「額縁門」と呼ばれています。元は会津若松の城下にあった寺院ですが、天正年間に京都に移転しました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-08-02 16:17:14 ✎ さくらがい
さくらがいの花なび(No.68)~北山友禅菊 『久多の里』
京都市の秘境、久多地区で美しい菊の花が見ごろを迎えている。この日は気温27度と、京都市内に比べると10度も低い。現地で花を愛でるもよし、持ち帰り自宅で楽しむのもよい。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-08-02 13:07:21 ✎ 京都再発見
ホテルと一体化の寺院 ~平重盛ゆかり~『浄教寺』
京都の社寺の中には維持運営の一策として境内にマンションやホテルを併設するケースが散見される。先ごろ開業した「三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」も、お寺とホテルが一体化したユニークな一例である。たまたま開業前の記録写真から、寺院にウエイトを置いてご紹介したい。
観光・旅行, コラム, エンタメ, ビジネス, 地域
Update Date : 2024-07-26 16:17:51 ✎ 京都再発見
食堂(No.55)~ ラーメン 『麺処 むらじ』 
佐々木酒造特製の酒粕から生まれた濃厚でヘルシーな鶏白湯が自慢の店。近年は欧米諸国でもラーメンの人気は高い。当店も日本人通訳に案内された外国人数名と相席だった。「日本といえばスシにテンプラ」という時代はもはや過ぎ去ったようだ。スープは確かに美味だが麺はやや硬...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-07-25 21:57:20 ✎ 京都再発見
祇園祭の山鉾巡行(後祭)の点描~
美空ひばりの「お祭マンボ」ではないが「後の祭り」も「鷹山」の屋根の一部が落下するというアクシデント。 今年は「前祭」での「鶏鉾」の車輪、「蟷螂山」(とうろうやま)の前足の破損とご難つづきは珍しい。「雨降って持固まる」と行こう! マンションの8階から見送りのあ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-07-24 22:34:24 ✎ 京都再発見
京の冬の旅 (その4)~紫式部の邸宅跡 『廬山寺』
「京の冬の旅」では37年ぶりの公開の廬山寺。清遊の会の中川さんの肝入りで多様なスポットを楽しむことができた。当寺は延暦寺の元三(がんざん)大師・良源が創建、境内地が「源氏物語」を執筆した紫式部の邸であったと伝わる。今年の大河ドラマの関係からも見逃せない寺院であ...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2024-07-24 22:32:38 ✎ 京都再発見
鹿ケ谷かぼちゃ供養 7月25日 -京都歳時記ー
安楽寺 夏の土用に鹿ケ谷かぼちゃを食すれば中風にかからないとの言い伝えから、毎年7月25日に当寺に参拝するとカボチャの接待が受けられる。カボチャは京の伝統野菜として専門農家で栽培されている。 当日は拝観料が必要だが、カボチャの接待は無料。松虫、鈴虫姫の肖像画な...
観光・旅行, グルメ, コラム, 物語, 健康
Update Date : 2024-07-24 08:28:00 ✎ 歳時記
フォト俳句(791) 『楠木公の父子の別れや梅雨じめり』
"♪青葉茂れる桜井の 里のわたりの夕まぐれ・・”  唱歌(大楠公)。 足利尊氏を迎え討つため兵庫へ向かった楠木正成が、大阪府島本町の桜井驛で子の正行と別れたという跡地。同じ公園の中に3種類もの記念碑が次々と建碑されている。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-07-23 20:04:02 ✎ さくらがい
祗園祭 還幸祭 7月24日 -京都 歳時記-
場所 : 四條御旅所~八坂神社 祇園祭の神事として、7月17日にご神体を奉じて渡御していた神輿3基が、四條御旅所を順番に出発しそれぞれ氏子地域を練り歩きながら本社へ遷す神事が行われる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-07-23 13:47:51 ✎ 歳時記
祇園祭・花傘巡行  7月24日 ー京都歳時記ー
祇園祭(後祭)の山鉾巡行を彩る花傘巡行が、山鉾巡行と同日同時刻の午前10時に成徳学舎(室町高辻)を出発し、烏丸通、四条通を経て八坂神社に向かう。色とりどりの花傘や子ども神輿、花街の綺麗どころなどの参加で華やか。八坂神社では12時ごろ鷺踊りの奉納などを行う(動画...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-07-22 21:19:43 ✎ 歳時記
千日詣り 7月23 日(火)~8月01日(木) -京都 歳時記-
場所 : 愛宕神社 京の町家では、愛宕山の火廼要愼(ひのようじん)のお札を台所に貼り火災予防に気を配る家が多い。千日詣りはこの期間に参拝すると千日分の功徳があるといわれ、標高924mの山頂の愛宕神社へお参りする人の列がつづく。2024年はコロナ予防など の事情により昼...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-07-22 11:29:21 ✎ 歳時記
ブルーベリー狩り 『里脇オーナー農園』
ご近所にお住まいで、日頃お世話になっている生産者の方に自家用車に乗せて頂き、2時間半かけて兵庫県三木市の農園に出向いた。1500本もある広大なブルーベリー園の中で管理されている樹木には、見事な実が葡萄の房のように鈴なりの状態。新鮮な実を頬ばりながら収穫するという...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-07-21 14:58:48 ✎ 京都再発見
本宮祭(もとみやさい) 7月21 日  -京都 歳時記-
場所 : 伏見稲荷大社 稲荷大神の分霊を祀っている全国の崇敬者が日頃の感謝を込めて本社に参拝する。宵宮には境内の全域に数千個の提灯や灯篭に灯がともり境内は幻想的な雰囲気に包まれる。また作家たちが奉納した行灯画などが展示される。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-07-21 11:42:49 ✎ 歳時記
御手洗祭  7月19日(金)~28(日) -京都 歳時記-
場所 : 下鴨神社 御手洗祭(みたらしまつり)は平安時代の貴族が神域を流れる川で禊をしたのが起源で、足つけ神事とも呼ばれている。境内の御手洗池に足を膝まで浸し献灯して無病息災を祈る。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-07-21 10:59:58 ✎ 歳時記
御田祭(おんださい) 7月21 日 -京都 歳時記-
場所 : 松尾大社 五穀豊穣を願う古式の田植祭の姿を伝える神事(京都市無形民俗文化財)。 3人の植女役の童女が、神前で宮司から手渡された早苗を手に壮夫役の肩に担がれたまま拝殿を3周する。拝殿には氏子農家が持ち寄った収穫物を神前に供え、虫害や風水害に遭うことなく無事...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-07-20 14:35:31 ✎ 歳時記
祇園祭の山鉾巡行(前祭)~『御池通堺町』
長刀鉾を先頭に鉾8基、山14基を、御池通のマンションの8階から見学。「鶏鉾」が車輪のアクシデントで動けず、全体の巡行時間が延びた。 また、からくりで動く「蟷螂山」のカマキリも左前足の部位が外れるトラブルが発生したが、巡行を続けながら頑張って羽根を動かしていた...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-07-18 16:58:25 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience


おすすめ記事
1
『陽光桜苑でアジサイの植樹会』
2
法輪寺の桜特集 ~寒桜/山桜/八重紅枝垂桜|MKタクシー
3
月刊 京・花街さんぽ 5月号/2015年 - 舞妓倶楽部
4
梅小路公園の桜特集【3月編】 ~陽光/大山桜/大島桜/枝垂桜/小彼岸|MKタクシー
5
WHO 砂糖飲料に20%課税を!(11 OCTOBER 2016)
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >