アジサイ特集

  • 三室戸寺のアジサイ特集 ~京都最大級、1万株が咲く圧巻のあじさい園|MKタクシー
  • 京都府立植物園のアジサイ特集 ~180品種もの多彩な品種が咲くあじさい園|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以南)】 ~高瀬川/五條天神社など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛西】 ~梅宮大社/法金剛院など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条以南)】 ~清水寺/円山公園/東福寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【嵐山嵯峨野】 ~祇王寺/天龍寺/宝厳院など|MKタクシー
  • アジサイ特集【南山城】 ~岩船寺/恭仁京跡など|MKタクシー
  • アジサイ特集【乙訓】 ~大山崎山荘/長岡公園など|MKタクシー
  • アジサイ特集【宇治】 ~宇治市植物公園/恵心院など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
テレビの人気番組~「プレバト展」に長い列 『京都高島屋』
お馴染のテレビ番組「プレバト」は俳句や絵画など多彩なジャンルに芸能人が挑戦、一流の講師陣が才能アㇼ/ナシを査定する教養バライエティ-番組。私も毎週欠かさず視聴しているが、京都高島屋の展示会では入場者の長い列に驚かされた。1時間もの待ち時間を避け、開店直後の時間...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-27 21:15:19 ✎ 京都再発見
ブルーベリーの新店舗のフロアめぐり  『WAKASA&Co(ワカサアンドコ―)』
目を起点とする健康食品・わかさ生活が本社を構える四条通りに体験型の専門店がオープンした(3月20日)。 従来の通信販売の事業から対面販売を志向して顧客との接点を広げようとするものである。わが家にも3本のブルーベリーの植樹があるので、いささか関心もあり新店舗に足...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-03-26 21:19:31 ✎ 京都再発見
フォト俳句(835) 『のどかなりしっぽの長き象二頭』
象さんの鼻の長いのは周知の事実ですが、しっぽも長いことを知りました。写真を見比べてみるとよくわかりますよね(あられもなくお尻を見せてごめんなさいネ・・)。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-25 21:42:41 ✎ さくらがい
さくらがいの花なび(No.85)~カンヒザクラとピンクの雪柳 『山科川堤防』
毎朝の私の散歩道、山科川の遊歩道に咲くカンヒザクラとユキヤナギです。後者は白一色と思い込んでいたのですが、ピンク色は新しい発見でした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-25 14:48:12 ✎ 京都再発見
お地蔵さま(No.61)~素晴らしい尊像 『堺町地蔵尊』
街中で印象的なお地蔵さんに出会うと、つい扉の内部を覗き拝顔しがちな私ですが、寺院や地蔵堂に鎮座まします地蔵尊は別として、町内のお地蔵さまの中では抜群の美しさ、そして「七言絶句」の奉納詩まで掲出されているのに驚きました。おそらくご町内に学のある方がお住まいな...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-24 21:35:50 ✎ 京都再発見
本願寺の見どころ~「埋め木」に大工の遊び心 『西本願寺』
これまで見過ごしていた本願寺の見所です。 御影堂・阿弥陀堂の縁側や廊下には補強のための「埋め木」が数多く見られます。何気なく通り過ぎるとオーバールックしがちですが、実は様々なモノをかたどったデザインが施されているのです。単なる板穴や隙間の補修にとどまらず、当...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-23 20:43:49 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No40 )~ 仏手柑など 『北野天満宮』
境内の所せましと開く満開の梅に圧倒されて、珍しい 「仏手柑」などをあしらった「花手水」はすっかり忘れられたような存在でした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-22 21:38:57 ✎ 京都再発見
フォト俳句(834) 『わが青春知り尽くしたる梅咲けり』
梅の花は寒い冬を耐えて開花するように、人も困難を経験し克服したときに達成感が得られます。わが家の梅の木とは長いお付き合いで、自分の過去、現在、未来をも見透かされているような気がします。 さて「年々歳々花相似たり 歳々年々人も同じxxx」とありたいものですが・...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-03-21 21:16:08 ✎ さくらがい
フォト俳句(833) 『懸想文売りの目力須賀神社』
目力(めぢから)とは、目の表情や視線が相手に与える印象のことを指します。京都では正月や節分の折に、水干・烏帽子姿で白い布で顔を隠した「懸想文(けそうぶみ)売り」が梅の枝に懸想文(恋文)を結び付けて売り歩く風習がありました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-17 21:58:12 ✎ さくらがい
どこを向いても花盛り~ 『北野天満宮』
〝♪春まだ浅き 戦線の 古城にかおる梅の花 せめて一輪 母上に 便りに秘めて 送ろじゃないか♫ ” (梅と兵隊)。いまは亡き長兄が酔ってご機嫌になると、深夜をも省みず花見小路あたりからの電話を通して、よく聞かされた歌です。 春らしい一日、北野天満宮の境内はどこ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-16 15:41:33 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.84)~枝垂れ梅 『地福寺』
上京区の七本松通の丸太町を北に向かって少し歩くと、東側に「耳の仏」さま、日限薬師の地福寺があります。今を盛りと門前に咲き誇る枝垂れ梅が人目を惹きつけています。当寺は出水の七不思議の一つでもあります。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-15 16:45:26 ✎ 京都再発見
デザインマンホール(No6 )~2種 『奈良市と月ヶ瀬梅渓』
路上の密かな愉しみの一つにマンホールのふたがあるようです。単色で地味ながらマニアの方のため、ご参考になればとカメラに収めました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-14 21:07:19 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No39)~梅 『かざはやの里』
三重県津市にある「かざはやの里」の園内には、季節ごとに変わる花手水が人気を呼んでいます。梅の時期には、白、紅、濃淡ピンクの梅の花でデザインされた可愛い「花手水」が来園者を楽しませてくれます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-13 21:34:39 ✎ 京都再発見
フォト俳句(832) 『覗き込む妻の瞳や春眠し』
生きているかどうか心配してパートナーがそっと覗きに来ても、「春眠暁を覚えず」の例えを地でゆくカエルくん。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-12 21:52:39 ✎ さくらがい
「町家の日」に京町家を見学~八竹庵 『 旧川崎家住宅』
3月は英語でマーチ(March)、 3月8日はマーチヤで「町家の日」とされている。この日は見学が無料(通常の入館料は1700円)。大正時代に室町の豪商「四代目 井上利助」が贅を尽くした和洋折衷の建築で、当時の最先端の技工と流行を取り入れた「大壁造」の町家。見ごたえ十分で...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-11 21:50:50 ✎ 京都再発見
十二支の庭園 ~来年から一般公開の予定~ 『相国寺の塔頭・光源院』
当寺院は足利義輝の菩提寺で義輝の院号から「光源院」と名付けられた。見所は本堂の襖絵の「十二支の図」と本堂の南側の自然石で表した十二支の日本庭園である。伊藤若冲に画を学び、梅の絵を得意とした住持の作品もある。「京の冬の旅」の公開に際し紹介ずみながら、来年から...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-03-06 22:25:14 ✎ 京都再発見
フォト俳句(831) 『明兆の花なき寺や寒修行』
東福寺の画僧・明兆が室町幕府の四代将軍・足利義持に絵を献上したご褒美として「何が望みか」と尋ねられ「境内にある桜を禁じてください。花見客が増えると遊興の地となり修行の妨げとなりますので」と答えたというエピソードがあります。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-28 08:35:35 ✎ さくらがい
さくらがいの花なび(No.83)~節分草と福寿草 『京都府立植物園』
未だ寒波が居座っていますが、節分草と福寿草が元気に開花していました。前者はいつもの定位置で、後者は「早春の草花展」の会場内です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-24 09:58:04 ✎ 京都再発見
フォト俳句(830) 『水温む宝ヶ池より比叡山』
先だって比叡山を仰ぎ見ながら宝ヶ池を一周しましたが"春遠からじ”の感です。我が家の庭では寒波にめげずに白梅が開花しました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-21 21:23:08 ✎ さくらがい
フォト俳句(829)『涅槃図に猫見つけたり東福寺』  
東福寺の画僧の吉山明兆(きっさんみんちょう)が、涅槃図を制作しているときに猫が絵の具を持ってきてくれたそうです。これに感謝した明兆が涅槃図に猫が居ないことを憐れみ描き入れたそうです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-18 21:32:27 ✎ さくらがい

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
さくらがい花なび(No.44)~ランタナ 『百万遍知恩寺』
2
フォト俳句(473)『花街の消えるシンボル名残りの空』
3
圓通寺の紅葉特集 ~比叡山を取り入れた日本で最も有名な借景庭園|MKタクシー
4
Kguide Travel Japan(ケイガイドトラベルジャパン)とは
5
街角の点描(~その47 ) 『不思議な館とその正体』
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >