アジサイ特集

  • 東寺のアジサイ特集~東寺最古の宝蔵前で咲くあじさい|MKタクシー
  • 京都府立植物園のアジサイ特集 ~180品種もの多彩な品種が咲くあじさい園|MKタクシー
  • アジサイ特集【嵐山嵯峨野】 ~祇王寺/天龍寺/宝厳院など|MKタクシー
  • 三室戸寺のアジサイ特集 ~京都最大級、1万株が咲く圧巻のあじさい園|MKタクシー
  • 哲学の道のアジサイ特集~夏も楽しい散策路|MKタクシー
  • 雨に映えるアジサイ 『京都府立植物園』
  • アジサイ特集【洛中(三条以南)】 ~高瀬川/五條天神社など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条以南)】 ~清水寺/円山公園/東福寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【乙訓】 ~大山崎山荘/長岡公園など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
デザインマンホール(No10)~大津市
市制施行100周年に作成された蓋で中央下部に「OTSU100」の文字が見える。 琵琶湖大橋、花火大会、ミシガン、ヨット、レガッタなどのほか、市の花「比叡山すみれ」、市の木「山桜」と市の鳥「ユリカモメ」が描かれている。そして、左下にいるイヌの手(前脚)が赤いのはワンのハンドがレッ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-18 21:24:30 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No43)~つつじ 『二尊院』
かつては総門を入って受付を通り過ぎた、紅葉の馬場沿いにあったと記憶している「花手水」の位置が、本堂と弁天堂の間に移動していたのに戸惑いを覚えた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-15 21:48:35 ✎ 京都再発見
フォト俳句(No.844) 『土手行けば赤白黄色チューリップ』
山科川の遊歩道を歩いていると、眼下に広がる満開のチューリップ畠が目に入り、自然と童謡・チューリップの歌が口をついて出てくるのでした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-14 09:29:59 ✎ さくらがい
さくらがいの花なび(No.104)~草花を愛する神社 『大豊神社』
哲学の道に近い当神社は、四季を通じて境内の周辺に花を育てて参拝者の目を楽しませています。なかでも印象的なのは春に見られる樹齢約250年の梅と枝垂白桜の競演、さらには樹齢400年の大豊八重神楽椿など。今回ご紹介できるのは8種類の草花が中心です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-12 22:11:03 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No42 )~カキツバタ他 『北野天満宮』
北野天満宮もこのシリーズではすっかり常連さんになりました。少し窮屈そうですがカラフルで多彩な花手水です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-10 17:39:49 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.103)~ツツジとシャクナゲ 『随心院』
春雨じゃ濡れて参ろう!と訪れた随心院は人はまばら、境内はさみだれ音と鶯の賛歌が静の中にも動のムードを醸していた。見どころの多い寺院なので晴雨にかかわらず参拝者はもっと訪れても良いのにと思う。境内のみどころは別のシリーズで紹介済みにつき、花(2題)と鶯の「ふ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-09 17:36:05 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.102 )~カキツバタ 『深泥池』
大田神社から徒歩で15分ほど東にある深泥池では白色のカキツバタが見ごろです。池は「深泥池水生植物群落」として1927年に、動物も含めて「深泥池生物群集」として1988年に、それぞれ国の天然記念物に指定されています。 「名を聞けば 影だにみえじ みどろ池に すむ水鳥の ある...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-05-08 18:03:32 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.99)~紫蘭(しらん) 『随心院ほか』
゛♪鉢植えの紫蘭の花 朝の雨にうたれて‥♬ ”(陽はまた昇る)~谷村新司。 私がこの花に出会ったのは今朝、道を歩んでいたときのこと。鮮やかな紫色に惹かれ花の名を調べると私の好きな歌「陽はまた昇る」の2番に出てくる花でした。リフレインの歌詞「生きてるとは燃えながら...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-08 09:57:50 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.100)~私も藤の仲間なのです。 『草藤(くさふじ』
藤棚から垂れ下がる華麗な「藤」にはとても及ばないですが名前は「草藤(くさふじ)」、藤に似ていますが、木の仲間ではなくカラスノエンドウなどの草花に属するので、クサフジ(草藤)と呼ばれています。棲息地は山科川の堤防です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-05 17:22:17 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.98)~二題 『都草と都忘れ』
「都草」は、かつて京都で多く見られたことから名がついたといわれるが、現在は全国各地でもみられるようだ。また「都忘れ」は鎌倉時代、承久の乱に敗れて佐渡に流された順徳院が、この花を見て心を慰めたことから名がついたといわれている。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-05 12:27:00 ✎ 京都再発見
謎解きシリーズ(No.14 )~また出現!焼き魚から不思議な物体が?
今夜の夕食中に焼き魚「サバ」の体内から小鳥のような形をした骨が現れて驚きました。実は3日前にも「ハタハタ」から「鯛の鯛」が出たばかりでした。調べてみると「鳴門骨」と呼ばれる魚の脊椎骨にできるコブ状の突起のようです。激しい潮流で骨が疲労骨折して再生する際にでき...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 物語
Update Date : 2025-05-01 14:23:13 ✎ 京都再発見
フォト俳句(520)『土手を行くなんじゃもんじゃの花吹雪』
「ナンジャモンジャ」とは風変りな名前ですが本名は「ヒトツバタゴ」で、モクセイ科の植物です。名前の由来は明治神宮外苑にあったこの木が「何の木?」と聞かれているうちにこの名前になったそうです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-01 14:15:52 ✎ さくらがい
ハタハタの中から「鯛の鯛」を発見!?
鯛の鯛(たいのたい)とは鯛の体の中に子ダイのような姿をした胸ビレを支える骨が2個あるのです。過去にご紹介しましたが(写真下)、今度はハタハタの中から似た骨(?)が出てきました(写真上)。2度目の経験すが、珍しいので取り上げてみました。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-04-28 20:36:05 ✎ 京都再発見
「なんじゃもんじゃ」の花が咲いた!  『山科川~その10』
〝この~木何の木、気になる木”。「なんじゃもんじゃ」(本名はヒトツバタゴ)です。白くプロペラのような可憐な花を咲かせますが、散るのも早く見ごろはここ数日の間でしょう。山科川の小栗栖人道橋の近くで見られます。名前の由来は色々な説がありますが、「何の木?」と呼ば...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-28 15:24:08 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.97)~いちはつ 『上御霊神社』
当神社は応仁の乱の戦端が開かれた古戦場として知られる。 平安遷都にあたり桓武天皇が平安京の守り神として崇道天皇の神霊を祀ったのが当神社のおこりという。 南の堀と境内に咲く「いちはつ」は「あやめに」に似た風情がある。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-27 10:12:02 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.94)~マロニエ 『新町通り』
"♪空は暮れて 丘のはてに 輝くは 星のひとみよ なつかしの マロニエの木蔭に・・♫”(松島詩子)。古い歌で恐縮ながら、タンゴの調べで私の好みの曲。「マロニエ」と聞けばどんなハイカラな木かと思われがちながら、実は「トチノキ」のことで、上京区新町通の街路樹で約20...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-26 23:12:06 ✎ 京都再発見
フォト俳句(843)『黒谷さん螺髪凛々しき阿弥陀仏』
五劫思惟(ごこうしゆい)の阿弥陀仏は、螺髪(らほつ)がかぶさるような大きな髪型が特徴です。気が遠くなるような長い間、思考をこらして修行したため髪の毛が伸びて積みあがった姿になったのだそうです。アフロヘヤーのような頭髪で話題の石仏です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-26 21:15:30 ✎ さくらがい
さくらがいの花なび(No.96)~ツツジ 『三室戸寺』
「花の寺」として知られる宇治市の三室戸寺で、早咲きのクルメツツジが見ごろを迎えている。新しくオープンした「クルメツツジ園」は色とりどりの花が約1万5千株。従来の「ヒラドツツジ園」に比べると鮮やかな真紅の花模様が斜面を彩り見応えがある。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-25 20:18:50 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.95)~藤の花 『岡本口児童公園』
桜が散り晩春に咲き誇るもう一つの花、藤は 滝のようにしたたり落ちる姿が優雅です。上賀茂の太田神社の東北にある岡本口児童公園に咲く藤の花は私にとって初見でした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-24 16:37:33 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.93)~牡丹 『本満寺』
寺町通を出町から少し北へ歩いた東側に本満寺があります。当寺の春は枝垂れ桜と牡丹で有名です。この写真も友人が送ってくださったものですが、私も個人的に好きなお寺の一つです。境内墓地には山中鹿之助の墓や四季おりおりに替わる六地蔵尊のファッションなども興味深いです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-23 12:09:17 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
シュプリーム/Supreme 大人気ケース おまけつきIphone 11 Pro Max/Xr/Xs Maxケース 高級Iphone X/8/7 Plus/SE2ケース ブランドジャケット型 2020 iphone 12ケース
2
舞妓さんへの道 - 舞妓倶楽部
3
フォト俳句(291)『秋の味高嶺の花に我慢の子』
4
一日一組限定の宿【古民家・吾平治】
5
フォト俳句(369 )「くちなわの消ゆ杜木の根道つづく」
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >