![]() |
![]() 今日は終戦記念日です。大音響の蝉しぐれをかいくぐるようにして外出の歩を進めるときに、頭をよぎったのは戦時中の「出征兵士を送る歌」でした。゛♪歓呼は高く 天を衝く いざ征け つわもの 日本男児!♪” 学徒出陣で太平洋戦争にも出征された千玄室さんに心から哀悼の意を...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
![]() クラフトスープは祇園でフレンチレストランを営むシェフ・前川純一氏が考案したスープである。手作り、自然の素材、化学調味料の不使用を旗印にフレンチレストランのレシピなどをエッセンスとして作られている。
北区鞍馬口のキッチンを構えた製造販売の拠点に自販機は設置され...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
![]() 祇園祭・後祭りの巡行を無事に終えて鉾町に帰る大船鉾が四条通から新町通りへと鉾回しをしながら移動してゆく姿は、あたかもビルの谷間に消えゆくかのような印象的な光景です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
![]() 自販機ビジネスが一段と広がりを見せている。コロナ禍で高まった消費者の予防意識や人手と時間に縛られずに販路を広げられる売り手側のメリットがあるからだ。10種類の食品を扱うこの自販機の中から試みにライスバーガー(焼き肉)を購入して実際に試食してみたが、牛肉が甘辛...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
![]() 古民家風の居酒屋「雑魚や」の前に設置されたこの自販機は、京都では初めての「鮮魚」の自販機である。どこまで広がる自販機のブームやら。取り扱い商品は、お造りの盛り合わせ、究極のさきいか、からすみもち、雑魚やのがりごぼうなど。なお、この日のお造りはまぐろ、ぶり、...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
![]() 2025年の祇園祭・先祭(7月17日)は厳しい雨に降られて大変でしたが、実行委員の方々の熱意が伝わり力を貰いました。
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
|
![]() |
自販機あれこれ(No.47)~防犯カメラ付き 『イオンモール京都桂川』 商業施設内での防犯カメラ付き自販機は珍しい。通常防犯カメラは天井などに設置されているケースが多いため、この位置だと犯人の顔をより識別しやすいメリットがあるようだ。無人販売所などにとっては不可欠と思うが、ここでは屋上屋を重ねる感がしないでもないが、犯罪はなん...
観光・旅行, コラム, ビジネス, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.861) 『朝の凪起きてはしゃいで日の出待つ』 「日本のハワイ」としてアピールしている鳥取県の羽合町。露天風呂が自慢の湖上に浮かぶホテルに一泊し、日頃は朝寝坊の私が、早朝の5時前に起床して日の出の写真を撮ることができました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
リニューアルオープン 『とり松本店』 名物の「ばらずし」をはじめ、丹後の地魚を食材にした日本料理で人気の店「とり松」。広々とした明るい店舗に生まれ変わった。「丹後ばらずし」は底の浅い木箱(まつぶた)に酢飯を敷き詰め、サバを甘辛く炊いた「おぼろ」をはじめ、錦糸卵やシイタケ、かまぼこ、紅ショウガを...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
デザインマンホール(No.26)~丹後ちりめんなど 『京丹後市』 先に「立岩」(間人)のデザインマンホールをご紹介したところですが、もうひとつ「丹後ちりめん」と、日本の夕陽百選に選ばれた「夕日ヶ浦海岸の夕景」がデザインされたマンホールを目当てに夕日ヶ浦海岸を訪ね、無事に写真に収めることができました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
夕日ヶ浦の寸描 『京丹後市網野町浜詰』 夕日ヶ浦温泉は、「海の京都」と呼ばれるエリアの中でも、最北端の京丹後市にあり、その名の通り夕日の名所で、水平線に沈む夕日は絶景です。太陽が夕日に変わる少し前、海面に映る黄金色の照り返しは美しい鏡のようです。間人への墓参の道すがら、久しぶりに足をのばしてみま...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(No.860) 『夏草や旧海軍のマンホール』 京丹後市の旧峯山海軍航空隊「河辺飛行場」跡にはマンホールがいくつか見られます。驚くべきは当時のものが現役で残っていることです。蓋には懐かしい海軍の錨マークのデザインがあり、戦時歌謡 "♪若い血潮の 予科練の 七つボタンは 桜に錨・・♪"(若鷲の歌~予科練の歌)が流...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
大阪・関西万博の点描(No.3)~火星の石など 『日本館』 大阪・関西万博の目玉ともいえるのが日本館で公開されている「火星の石」。2000年に日本の南極地域観測隊が発見したもので、重さ12.7㎏、幅20㎝、高さ17.5㎝という、火星由来の隕石としては世界最大級である。また培養された藻類の展示なども見どころといえる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.46)~晴雨兼用傘など 『大阪・万博会場」 大阪・関西万博の会場には多種多様の自販機が設置されている。日本は自販機大国として知られており、海外では施設外(路上など)に設置された自販機はあまり見かけないが、日本はビル内や店舗内のほかに屋外にも多くの自販機が設置され、このシリーズでも枚挙にいとまがない。...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
電話ボックス型カラオケの登場! 『ショッピングモール二条BiVi』 ボックスのドアを開けて中をのぞくと、椅子が2脚とカラオケの電子目次本が埋め込まれた机、正面には大画面があり電話ボックスよりも余裕がある。晴れがましくて試用はできなかったが1曲100円。時間調整や、つかの間の気分転換になるかもしれない。防犯対策とはうらはらになる...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
不思議シリーズ(No.15) 〜映画「国宝」に登場する 『光盛大明神』 京都の上七軒に実在する神社が、映画「国宝」のロケ地になっているのに驚いた。由緒不詳のため、このブログ「神になった人」シリーズへの投稿を控えていた「光盛大明神」である。なぜこの小さな神社が、ロケ地に選ばれたのか興味深いところである。映画では歌舞伎役者の主人公...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
石と水の物語(No.2)〜桜井水 『涌泉寺(ゆうせんじ)』 涌泉寺は左京区松ヶ崎にある日蓮宗の寺院で五山の送り火のうち「妙法」の文字を灯す寺院で知られている。 「桜井水」は自然石で囲った墓参の供え水とする井泉で、南無妙法蓮華経の石碑が上に立つ。「枕草子」一六八段に登場しているほか、紫式部は ゛春めける声にきこゆる...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
わが家の庭で栽培の西瓜を収穫~「第1弾」! 『雑草庵』 今年初めて庭で栽培した西瓜(2個)を収穫しました。実は酷暑で生育中の西瓜の蔓が一部干からびてきたので、やむなく早めに取り込んだものです。甘味はやや不足の感は否めませんが、初めての栽培にしては、まあまあの出来栄えかと割り切っています。8月に入って残り(3個)が完...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.125)~木槿(むくげ) 『真如堂』 ムクゲは茶道では夏、秋の代表的な茶花として使われています。また実用面では、漢方で乾燥させた白花のつぼみが胃腸の薬として利用されています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.124)~芙蓉 『妙蓮寺』 妙蓮寺は「お会式桜」とともに「芙蓉」の名所でもあります。山門前・参道・本堂周辺などに淡い紅色の花を咲かせます。「芙蓉の顔」は美女を表し、「芙蓉峰」は富士山の雅称として使われています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |