![]() |
世界報道写真展~3年ぶりの日本開催 『京都新聞ビル地下1階』 京都新聞が40年にわたって新聞を刷り続けた印刷工場跡で「世界報道写真展」が開かれている。「今年の写真」にはガザでの1枚が選ばれた。ミサイル攻撃で一家5人が亡くなり白いシーツにくるまれた5歳の姪の遺体を、スカーフの女性が抱いている。悲しみの深さがひしひしと伝...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
歌碑に学ぶ(No.3)「恋しくば・・・」『福應寺(ふくおうじ)』 山科区上花山講田町にある遍昭僧正(桓武天皇の孫)が開基の寺。地蔵堂の前に「恋しくは たつね来て見よ福応寺 小松(平)重盛 やましなのさと」の歌碑がある。聞き覚えのある歌に思い起こせば、この歌は安倍晴明の伝説を題材にした劇作に登場する歌「恋しくば尋ね来て見よ和...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(818) 『「翔平!」の笑顔が浮かぶ尾花かな 』 風に逆らわず、しなやかに揺れる「尾花」のさわやかな様子を見ていると、ドジャースの大谷翔平選手の活躍とその謙虚な人柄が偲ばれるようです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.23)~どら焼きの自販機 久し振りの通りすがりに和菓子の自販機に出会った。どら焼き、最中などを製造販売している「萬屋琳窕」(よろずやりんちょう)が山科の自店の店舗外に設置している自販機。宇宙一とは夢がでかい。このシリーズは、さまざまな商品の自販機を紹介しているが、すべての商品の試食...
観光・旅行, グルメ, コラム, テクノロジー, 地域
|
![]() |
花手水シリーズ(No36) 『錦天満宮』 錦天満宮の鳥居をくぐると、左右2対の手水鉢にそれぞれ異なる生花が飾られています。厳密には花手水ではありませんが、迎春の清々しさが伝わります。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.78)~紅葉と銀杏 『北野天満宮と京都御苑』 風景の奥深さを実感させる晩秋の光景2題。木々は変わらぬ姿を幾年も見せるが、人は年々同じではないのだ。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.73)~おしゃれなラーメン店 『麺屋練之助』 住宅街の中にある隠れ家風のラーメン店。探すのに手間取ったが開店10分前に到着、数人目ですんなりと入店できた。ゆったりとしたカウンター席で上品な雰囲気、選んだチャーシュー麺は自分好みの柔らかめで滋味深い味わい。ミシュラン2024のビブグルマンに選ばれているのもうな...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
食堂(No.73 )~湯葉鍋ランチ 『千丸屋本店』 伝統ある京湯葉の老舗。落ち着いた雰囲気の中で、メインの湯葉鍋(2400円)を頂く。昆布だしを使用した鍋の具は、鶏肉、しめじ、白ネギ、水菜、湯葉(三種)など、出汁とポン酢で食す。湯葉本来の食感を楽しめ、体も温まるので寒い季節に相応しいランチといえる。友人とのワー...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
街角の点描(No. 96 )~ツワブキに囲まれた「歌碑」ほか『三題』 小倉百人一首の編纂の舞台となった嵐山・嵯峨野地区では、100基の歌碑めぐりを楽しめます。「来ぬ人を・・」と「風そよぐ・・」の歌碑が奥野宮地区の竹林の小径沿いにありますが、ツワブキの花がその存在を引き立てています。また天龍寺の参道のススキの穂と土壁とのコントラス...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
花手水シリーズ(No35)~綿の木など 『北野天満宮』 北野天満宮の手水鉢に珍しいコットンフラワーが登場しました。種子の表面から生える白い綿毛は綿として利用され 、繊維を採取した後の種子から取れた綿実油は食用油としても活用できます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.72 )~北京料理 『東華菜館・洛北店』 老舗の中華料理店・東華菜館の支店が洛北にあることを今まで知らなかった。加えて友人との食事で話が弾むと、つい写真がおろそかになってしまう。中味の少ないお皿で平にご容赦のほどを・・。夕方の時間にアラカルトの一品料理を選んだが味は確かだった。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
2025年の干支の大絵馬~三題 『護王神社、松尾大社、北野天満宮』 恒例の神社の新年の大絵馬が出そろいました。来年は巳年ですが、長いものには巻かれず、正義を味方につければ恐れるものはありません。さて来年も長蛇の列をいとわずグルメ探訪などが続けられることを希うものです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
街角の点描(No. 96 )~初冬の景(五題) 『本能寺、北野天満宮、京都御苑』 秋から冬にかけて自然の奥深さが伝わるような見事な光景を見ることができます。なかでも本能寺の銀杏は見る位置によって大きな変化を見せます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
赤穂浪士・小野寺十内ゆかりの地 『妻・丹女之墓と林昌院など』 今年も討ち入りの日(12月14日)が近づいてきたが、赤穂浪士のひとり小野寺十内の妻は夫の切腹後,西方寺(現左京区)に夫の墓を建て,ひそかに江戸の泉岳寺から夫の首を掘り起こし西方寺に葬った。そのあと食を断ち自死したと伝えられている。大石神社や岩屋寺のように目立た...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
街角の点描(No. 95 )~紅葉 『立命館大学の碑と醍醐寺の仁王門』 「未来を信じ 未来に生きる」・・いい言葉ですね。
①立命館大学衣笠キャンパスの正門を入ると、ロータリーの中央に、末川名誉総長の言葉の碑があります。
②醍醐寺は仁王門のこのスポットだけが額縁のように真紅に輝いています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(814 ) 『隣家より賜る房やマスカット』 お隣の葡萄の蔓が塀を越えてわが家のガレージへ伸びてきて、さあどうぞというように食べ頃の立派な実をつけました。
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
花手水シリーズ(No34)~菊花 『興正寺』 梅のシーズンに話題を呼んだ興正寺の手水舎は、赤、白、黄色と秋を代表する菊の花で満杯です。青龍もなんとなく楽しそうです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
LIGHT CYCLES~夜に輝く植物たち 『京都府立植物園』 開園100周年を迎えた京都府立植物園では夜間に、光、音、プロジェクションで、植物たちの多彩な表情を見せている(2024年12月26日まで)。イベントの内容は悪くないのだが、出向いたのが土曜日のせいもあり、入館を待つ長い列に忍耐力を要した。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.70 )~天ぷら 『鈴』 烏丸通の鞍馬口界隈は飲食店の数が少ない地区だけに、数少ないお勧め店のひとつといえる。店主は園堂で修行の実績を有するだけあって天ぷらの味が良く値段もリーズナブルといえる。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
食堂(No.71 )~ゆどうふなど 『五右衛門茶屋』 南禅寺には湯豆腐の店が多い。当店は初めての利用だったが、湯豆腐オンリーではなく蕎麦セットもあったのは助かった。ランチに湯豆腐は時間的にもどうかなという迷いから。失礼ながら入店まえは、あまり期待していなかったのだが、味も雰囲気も悪くない。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |