アジサイ特集

  • アジサイ特集【洛中(三条以南)】 ~高瀬川/五條天神社など|MKタクシー
  • 雨に映えるアジサイ 『京都府立植物園』
  • 哲学の道のアジサイ特集~夏も楽しい散策路|MKタクシー
  • アジサイ特集【宇治】 ~宇治市植物公園/恵心院など|MKタクシー
  • アジサイ特集【南山城】 ~岩船寺/恭仁京跡など|MKタクシー
  • アジサイ特集【乙訓】 ~大山崎山荘/長岡公園など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条~丸太町)】 ~祇園白川/青龍殿など|MKタクシー
  • アジサイ特集【滋賀】 ~余呉湖/全長寺/長命寺など|MKタクシー
  • もりやま芦刈園のアジサイ特集~100品種が集まる「世界のあじさいの殿堂」|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
京北で行われる勇壮な火祭り ~ 『小塩の上げ松』
愛宕神社に献灯するため行う火の祭典。高さ15mの燈炉木(とろぎ)の「もじ」(先端の籠)をめがけて焚松(たきまつ)を投げ上げる妙技を競い合う。「もじ」に着火し巨大な松明となれば祭はクライマックスに達する。          ~別途ご案内のリール動画(2種類)を...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-08-26 10:27:22 ✎ 京都再発見
食堂(No.110)~献上鮎ほか 『すし米』
京北町の老舗料理旅館「すし米」で献上鮎を食した。「献上鮎(けんじょうあゆ)」とは、かつて清流「上桂川」で獲れた鮎が、平安遷都から、幕末まで朝廷に献上されていたことからその名がついた。水質が良く良質な藻が多く生息する清流で育まれた品質の高いブランド鮎で当時は...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-25 20:17:58 ✎ 京都再発見
神になった人々(No.23)~小野道風 『道風神社(とうふうじんじゃ)』
鷹峯を過ぎ杉坂に至る道を川に沿って上がると小野道風(おののみちかぜ)を祭神とする道風神社がある。小野道風は小野篁(たかむら)の孫で、書道に優れ藤原佐理(すけまさ)、藤原行成(ゆきなり)とともに三蹟と呼ばれた。境内には、道風が硯の水に用いたとされる「積翠池」...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-23 14:18:48 ✎ 京都再発見
香西かおりの新曲発表会に協賛〜 『イズミヤ六地蔵店』
わが家から3分、目と鼻の先でのイベントだった。顔を出しすぎとの反省の舌の乾かぬうちに、近いが故に、ついついミーハーの仲間入りだった。CD「届かぬ想い」を入手する。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-22 15:25:39 ✎ 京都再発見
「未だ本能寺にあり」抜群の面白さ!~ 『今村翔吾の新聞連載小説』
京都新聞をはじめ各地のローカル紙で連載中の歴史小説「未だ本能寺にあり」が実に面白い。「本能寺の変」の後、秀吉の命を受け抜群の記憶力を持つ若武者が信長の遺体の所在を探すという、真相解明の歴史ミステリーである。襲撃決行のプロローグに始まり、作者の臨場感あふれる...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-21 21:46:26 ✎ 京都再発見
石碑と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』
「通ひ路は二條寺町夕詠(ゆうながめ)」。碑に刻まれた井原西鶴の句は、俳諧大句数(おおくかず)の一句。江戸時代のこのあたりには絵双紙屋があり、西鶴が風情のある寺町の夕景色に見とれていると、粋人が小唄や三味線でさんざめく鴨川の床へ出かけていくと詠んだとされている...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-19 12:43:57 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.52 )~ジェラート、冷凍クリーム大福 『たにぐち/嘉楽本舗』
お菓子の卸・製造・小売販売など総合的なプロデュースを目指す、たにぐち『嘉楽本舗』の自販機である。 北海道大納言小豆のクリーム大福と京都の抹茶クリーム大福(300円)を購入。4~5時間冷蔵庫に入れた後で試食してみた。まだ冷たくクリーミィな餡の食感も良く美味で、2個30...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-08-19 07:36:43 ✎ 京都再発見
食堂(No.109 )~油そば専門店 『ムジコ』
店主は早稲田の店で食した味に衝撃を受け、京都の蛇の目屋で修行を積んだうえ開業したという。看板メニューは醤油ベースの出汁の効いたタレと煮干油で構成。油そばは基本的にスープがないところが珍しい。麺は棣鄂(ていがく)製を使用している。個人的には固めの麺は苦手だが...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-08-17 10:32:34 ✎ 京都再発見
石と水の物語(No.4、No.5)〜貽範(いはん)碑&縣井 『京都御苑』
京都御苑には数多くの遺跡がある。明治時代に公家屋敷が取り払われた際に、約2百件の宮家や公家の邸宅の遺構が残されたという。貽範(いはん)碑は公武合体派の中心であった久邇宮朝彦親王の遺徳を偲び邸宅跡に建てられたもの。また縣井(あがたい)は、「京都三名水」のひと...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-16 08:46:54 ✎ 京都再発見
自販機のフレンチを食してみた~ 『ゼスト御池の2号機から』
話題の「フレンチ自販機」は上京区にあるケータリングの店「キッチンラボ」の取扱い。メニューはオードブル、燻製、総菜の盛り合わせなど多彩でなかなかの人気ぶりである。ごく最近に2号機が「ゼスト御池」に設置されたのを機会に夕食の一品として購入、家に持ち帰り食してみた...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 健康
Update Date : 2025-08-15 10:26:53 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.51 )~冷凍食品 『クラフトスープKYOTO 鞍馬口』
クラフトスープは祇園でフレンチレストランを営むシェフ・前川純一氏が考案したスープである。手作り、自然の素材、化学調味料の不使用を旗印にフレンチレストランのレシピなどをエッセンスとして作られている。 北区鞍馬口のキッチンを構えた製造販売の拠点に自販機は設置され...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-08-15 08:55:53 ✎ 京都再発見
六道六地蔵の庭~ 『二尊院』
人間は亡くなった後に六道の世界(地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天道)に生まれ変わるという仏教の「六道輪廻」の教えがあり、それぞれの世界の人々を救うとされる六体の地蔵菩薩です。お盆が近づくとお寺さんは多忙を極めますが、平素からこの六地蔵菩薩は本堂裏...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-12 21:36:08 ✎ 京都再発見
食堂(No.108 )~鶏白湯ラーメン  『麵屋 一麺専心』
店主は困っている学生に皿洗いを条件にラーメンを無料で提供している。それは自分が学生時代に感動した 体験にもとづく恩返しという。こだわりの一杯のひとつ鶏白湯ラーメンを食す。宮崎県産のホワイトチキンを使用、臭みがなくて肉質が良く好みに合う味わいだ。カウンター席の...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-08-12 11:52:19 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.49 )~冷凍食品(一部試食済み) 『京都新聞トラストビル屋外』
自販機ビジネスが一段と広がりを見せている。コロナ禍で高まった消費者の予防意識や人手と時間に縛られずに販路を広げられる売り手側のメリットがあるからだ。10種類の食品を扱うこの自販機の中から試みにライスバーガー(焼き肉)を購入して実際に試食してみたが、牛肉が甘辛...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-12 08:55:30 ✎ 京都再発見
石と水の物語(No.3)〜秀吉ゆかりの「船塚」 『西ノ京船塚町』
京都は意外な場所に時代を超えた遺跡と出会うことが多い。舩塚はJR二条駅の西、朱雀公園グランドの南側の住宅地の中にひっそりとたたずむ。天正年間に秀吉が戦死した将兵の霊を葬った場所で、昭和8(1933)年に荒れ果てていた場所を町内会で整備して石碑を建立したという。土台...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-11 11:41:35 ✎ 京都再発見
米騒動の世相を諷刺した替え歌(2題)〜 「米がない」&「米唄」(清水ミチコ)
最近のテレビ番組で楽しめたのは、清水ミチコの即意当妙なパロディー。「米がない」はアダモの「雪が降る」、「米唄」は八代亜紀の「舟唄」の替え歌です。暑さでふさぎ気味の方はYouTubeでお聴きになることをお勧めします。一人カラオケにトライして憂さを晴らすのもよいでしょ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-11 11:33:54 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.48 )~鮮魚の登場! 『雑魚や』
古民家風の居酒屋「雑魚や」の前に設置されたこの自販機は、京都では初めての「鮮魚」の自販機である。どこまで広がる自販機のブームやら。取り扱い商品は、お造りの盛り合わせ、究極のさきいか、からすみもち、雑魚やのがりごぼうなど。なお、この日のお造りはまぐろ、ぶり、...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-10 17:52:28 ✎ 京都再発見
食堂(No.107 )~お好みにぎり 『さんきゅう・BiVi二条店』
職人が目の前で握る昔ながらの寿司専門店。リニューアルしたBiVi二条での開業だが、なかなかの人気ぶりで列待ちの覚悟がいる。複数の仲間と一緒に出向いたおかげで、お昼の主要なメニュー(三種類)ともオーダーして食べ比べをすることができた。値段に見合うネタが異なるだけ...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-08 11:53:41 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.47)~防犯カメラ付き 『イオンモール京都桂川』
商業施設内での防犯カメラ付き自販機は珍しい。通常防犯カメラは天井などに設置されているケースが多いため、この位置だと犯人の顔をより識別しやすいメリットがあるようだ。無人販売所などにとっては不可欠と思うが、ここでは屋上屋を重ねる感がしないでもないが、犯罪はなん...
観光・旅行, コラム, ビジネス, 地域, 物語
Update Date : 2025-08-07 17:01:08 ✎ 京都再発見
醍醐万灯会(だいごまんとうえ)~先祖供養 『醍醐寺』
先祖と精霊を供養するため今年も8月5日の「醍醐寺万灯会」に出向く。灯篭や提灯が参道を照らす中を「法要」や「施餓鬼(せがき)供養」が営まれ、国宝の金堂や五重塔も美しくライトアップされた。供養の水塔婆を納めた後、迎え鐘を力強く撞いて爽やかな暑気払いができた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-08-05 22:44:50 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
MKドライバーがお勧めするスイーツ店③【和菓子/洛外編】
2
「お米」を使った新しいお菓子  『IKARIA BEIKA KYOTO』(写真4枚あり)
3
フォト俳句(636) 『埒あかぬ埒を覚えり競べ馬』
4
OpenMatome リンク集を登録して素早く入力
5
フォト俳句(768 ) 『眼白鳴く光の朝よ木瓜の花』
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >