ツバキ特集

  • 平岡八幡宮の椿(ツバキ)特集 ~白玉椿/平岡やぶ椿/花の天井特別拝観|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛北】 ~妙蓮寺/詩仙堂など|MKタクシー
  • 霊鑑寺の椿(ツバキ)特集 ~100種以上の椿が咲く格式高い尼門跡寺院|MKタクシー
  • フォト俳句(766) 『落ちざまの一枚ごとの椿かな』
  • 椿(ツバキ)特集【洛東(三条以南)】 ~雲龍院/祇園など|MKタクシー
  • さくらがい花なび(No56)~「細雪」に登場する椿~ 『広沢の池のほとり』
  • 椿(ツバキ)特集【洛東(三条以北)】 ~法然院など|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【嵐山】 ~祇王寺/亀山公園など|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛西】 ~法金剛院/梅宮大社など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
寒さにめげず「ゴリラ」も「ゾウ」も元気!~『京都市動物園』
"♪ぞうさん ぞうさんおはなが ながいのね・・”(童謡)、でも長いのは鼻だけでないことに、初めて気がつきました。そしてゴリラの楽しい童謡があることも、"♪ゴリラはえっほっほ・・"。見学の人たちは雪もようで、ぶるぶるなのに動物たちは平然としていました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-08 21:31:07 ✎ 京都再発見
食堂(No.79)~イタリアン 『OSTERIA RICORDO(オステリアリコルド)』
食事とお酒を楽しめるイタリアンで、店の前はよく通るのだが入店は初めて。想像していたよりも居心地のいい雰囲気でお気に入りだった。アルコール抜きでパスタを注文したが前菜とサービスの一皿も美味、祇園で腕を磨いたというシェフのこだわりが感じられる。客層は若い女性が...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-02-06 21:20:20 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.24)~九条ねぎ餃子 『JR山科駅前ほか』
自販機ではなく無人販売という思い切った販売方式の採用に拍手を送りたい。 京都の伝統野菜の「九条ねぎ」を栽培から一貫したシステムで扱う、こと京都(株)(本社・伏見横大路)の無人販売所である。早速、餃子を購入して食してみたがタレなしでも十分美味い。他にお好み焼き、...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-02-06 16:04:37 ✎ 京都再発見
謎解きシリーズ(No.13)~涅槃図の猫 『東福寺』
涅槃図は釈迦が亡くなった時の様子を描いたもので殆どの涅槃図には猫が描かれていません。理由は摩耶夫人が投げ落とした薬が沙羅双樹の枝に引っ掛かかり、ネズミがそれを取りに行くのを猫が邪魔をしたからと言われています(実際は薬ではなく袈裟と仏鉢ですが)。ではなぜ東福...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-06 10:03:15 ✎ 京都再発見
お洒落な六地蔵さん~ 『本満寺』
おそらく信者さんの善意なのでしょう。お寺の境内にまします六地蔵尊が四季折々にファッションを楽しませてくれます。統一感のある装いとともに、お揃いの帽子姿にはいつもながらハットさせられます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-04 20:28:45 ✎ 京都再発見
街角の点描(No. 100 )~節分 『吉田神社、須賀神社、聖護院門跡』
2025年は節分の風物詩を中心に同好の士とともに洛東地区の七つの社寺を巡りました。そのうちの三社寺のご紹介です。代表的な賑わいを見せる吉田神社は「抽選付きの厄除け福豆」が人気、また須賀神社では話題の「懸想文売り」、聖護院門跡は大護摩祈祷などです、残念ながら...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-03 17:06:33 ✎ 京都再発見
「源氏物語」ゆかりの地(No.34)~元斎宮 『野宮神社』
当神社は石山寺や蘆山寺とともに真っ先に登場してしかるべき源氏物語ゆかりの神社である。嵐山の竹林の道の奥に鎮座し、入口に見る古色蒼然とした表示板は近年に作成されたものとは対照的に歴史の重みを感じさせる。斎王の伊勢下向に際し、光源氏が野宮を訪ねて六条御息所と別...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-02-02 22:06:44 ✎ 京都再発見
街角の点描(No. 99 )~珍しい三景 『松ヶ崎から宝ヶ池かいわい』
私にとっては以下のすべての光景が初見で、珍しく映りました。 ①京の街中で野生の鹿が・・。(奈良ならいざ知らず京都ではレアですね)。 ②宝ヶ池はときたま訪ねますが、このポジションから眺める景色は初見。 ③神社のおみくじの中でも、「扇みくじ」は初めての出会いでした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-28 21:57:35 ✎ 京都再発見
関西の身延&片岡仁左衛門家の菩提寺 『妙傳寺』
当寺院は日蓮宗の京都八本山寺院。山梨の身延山への参詣が遠い関西以西の檀信徒のために日意上人が開創、関西身延とも呼ばれている。身延七面山から勧請した「七面大明神」を祀る。また歌舞伎の名優・11世片岡仁左衛門建立の碑や歴代のお墓もある。京の師走の風物詩・南座の...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-28 15:11:37 ✎ 京都再発見
2025年の干支の大絵馬~桂 米團治奉納 『安井金比羅宮』
上方落語の桂米団治(よねだんじ)が原画を描いた大絵馬。人間国宝だった父・米朝(べいちょう)が、当神社で落語会を開いていたのが縁で、2021年の新春分から毎年手がけている。2025年は米朝さんの生誕100年。巳(み)年にちなみ、白ヘビが宝船に乗ったおめでたい絵柄であ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-25 22:36:41 ✎ 京都再発見
著名な歴史上の人物が集合する珍しい旧蹟スポット 『上京区の上・下塔之段町』
湯川秀樹、西郷隆盛という異なる歴史を背景の偉人や旧蹟の集中する珍しいスポットがある。場所は同志社女子大学の今出川キャンパスの東側に位置する。折しも11月27日は「ノーベル賞の制定記念日」にあたる。また西郷隆盛の幕末の薩摩藩の拠点となった屋敷跡が下搭之段町にあり...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-24 14:48:51 ✎ 京都再発見
歌碑に学ぶ(No.5)~清少納言歌碑 『泉涌寺』
「夜をこめて 鳥のそらねは はかるともよに逢坂の 関はゆるさじ」(百人一首・第62番) (歌意)夜であることを隠して鶏の声を真似て番人を騙そうとしても、(中国の函谷関の故事ならともかく、私たちの逢瀬を)逢坂の関は決して許しますまい。*夜深いうちに帰った男の弁解...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-23 21:10:44 ✎ 京都再発見
ユニークな「俳句涅槃図」が登場 「再来院(せいらいいん)」
建仁寺の塔頭・再来院に展示されている俳人の黛まどかさんと画家の木村英輝氏のコラボによる「俳句涅槃図」を見学した。斬新なアートの掛け軸で、鳥獣のほかに亡くなった釈迦を嘆き悲しむ弟子たちの代わりに東西の歴史上の著名な人物が釈迦を見守るというユーモラスな作品でな...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-23 08:50:13 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(82)~右近の橘 『平安神宮』
駒札には、『平安時代以降に紫宸殿の南の西方に植えられ、「左近の桜」と併称される。橘は蜜柑の仲間で古くから「常世国」の不老長寿の妙薬として珍重された』との説明。橘(たちばな)が、たわわに実る光景を目にするのは初めてだった。          『五月待つ花橘の香...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-01-21 20:54:50 ✎ 京都再発見
食堂(No.78)~パスタランチ 『CAFE CUBE(細見美術館地下)』
細見美術館は左京区岡崎にあり「小粒ながらピリリと辛い」のイメージ。企画内容が素晴らしい。今回は展覧会と食事会を兼ねたが、食堂は初めての利用だった。店の雰囲気は良好でランチメニューのパスタコース(@2000円)も同行のグループの皆さんと弾む会話のなかで美味しく頂...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-01-21 18:21:40 ✎ 京都再発見
「源氏物語」ゆかりの地(No.32)~『夢の浮橋跡』
泉湧寺の総門から東福寺駅へつづく道筋に「夢の浮橋跡」がある。歌碑に刻まれているのは「ことはりや夢の浮橋心して帰らぬ御幸志ばし止めむ」、泉涌寺の僧・道円が詠んだ和歌である。ここにはかつて「一の橋川」という川が流れていて、橋の名前が夢の浮橋。「源氏物語宇治十帖...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-19 07:38:11 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(81)~栴檀(せんだん)、花梨(かりん)、ねずみもち
ことわざに「栴檀は双葉より芳し」(=せんだんは発芽のころから香気がある。非凡な人は子どものころから、優れた素質をあらわすの意)。この時期は川べりの散歩道で、すずなりの実が人目を惹いています。木の枝には香りに誘われたムクドリが羽を休め、その近隣には「ねずみも...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-18 16:35:54 ✎ 京都再発見
公開時に見逃した非公開の寺院  『曇華院(どんけいん)』
曇華院は鹿王院の西隣にあり通称「竹御所」と呼ばれる。皇女が代々の住持(住職)を務めてきた臨済宗の尼寺で普段は公開していない。昨秋は折角の公開期間を誤認して参拝の機会を失したので折を見て再トライしたい。境内は写真の通りだが本尊の十一面観音菩薩や、源氏物語の錦...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-16 19:59:55 ✎ 京都再発見
街角の点描(No. 98)~帰ってきた鳥たち 『山科川』
ここ数年ほど姿を見せなかった「白鷺」と「カワウ」の集団が、山科川に元気に戻ってきました。波しぶきをたてる彼らの乱舞は寒さを忘れさせてくれます。短いですが「カワウの競技会」のひとこまを「動画」でご覧ください。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-16 10:25:21 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.80)~梔子(くちなし) 『悲田院』
゛♪・・ くちなしの 白い花 おまえのような 花だった ” 、つい口ずさむほどに、くちなしの実が色づいて来ました。梅雨どきになると純白の花を咲かせて芳香を漂わせ、秋には橙赤色の果実をつけます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-14 18:01:40 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience


おすすめ記事
1
正寿院の紅葉特集 ~ハート形の猪の目窓で人気急上昇中|MKタクシー
2
【京都】丹羽荘~寿海亭『大人の隠れ宿』
3
大田神社の紅葉特集 ~参道の大きなモミジも紅葉が真っ赤に染まる|MKタクシー
4
フォト俳句(112)『沙羅の花届かぬ思い天の母』
5
Kyoto Maiko "Katsuhide" Photo album - June 19, 2022
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >