アジサイ特集

  • 雨に映えるアジサイ 『京都府立植物園』
  • 三室戸寺のアジサイ特集 ~京都最大級、1万株が咲く圧巻のあじさい園|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以北)】 ~千本釈迦堂/革堂/京都御苑など|MKタクシー
  • もりやま芦刈園のアジサイ特集~100品種が集まる「世界のあじさいの殿堂」|MKタクシー
  • 御池通のアジサイ特集 ~スポンサー花壇制度で維持される市民のアジサイ|MKタクシー
  • アジサイ特集【嵐山嵯峨野】 ~祇王寺/天龍寺/宝厳院など|MKタクシー
  • 東寺のアジサイ特集~東寺最古の宝蔵前で咲くあじさい|MKタクシー
  • アジサイ特集【滋賀】 ~余呉湖/全長寺/長命寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【南山城】 ~岩船寺/恭仁京跡など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
光明寺~西山浄土宗の総本山の寺院の紅葉
法然が初めて「念仏」の教えを説いた地であると言われている。紅葉の名所としても広く知られる。粟生光明寺とも呼ばれている。 阿弥陀堂(長岡京市指定有形文化財) - 寛政11年再建。御影堂とは渡り廊下で繋がっている。
観光・旅行
Update Date : 2022-12-08 18:11:21 ✎ himebara55
吉田山からの五景 『紅もゆる歌碑、竹中稲荷社、宗忠神社など』
 ‶♪紅もゆる丘の花 狭緑匂ふ岸の色・・” (逍遙之歌)、懐かしい三高の寮歌ですが、まさに歌碑が燃えているかのようです。日本の最後の南画家のひとり田能村直入(たのむらちょくにゅう)の墓所を訪ねて吉田山を逍遙しました。紅葉もそろそろ終わりを迎えつつあります。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2022-11-30 21:22:02 ✎ 京都再発見
着物の聖地 名勝庭園「光雲寺」
光雲寺の実質的創設者は東福門院。 光雲寺は東福門院の菩提寺。 東福門院は今の着物文化の創始者。 江戸初期に、宮廷ファッションを十二単から小袖に替えた。 宮中のカジュアルウェアー (普段着)に小袖を着用する習慣を持ち込み、その後さらに完成度を高めていった着物文化...
観光・旅行
Update Date : 2022-11-30 01:14:07 ✎ Kyoto Culture
街角の点描(No71)~『溢れる観光客に思う』
秋の行楽シーズン。人気のスポットのひとつ清水寺もこれだけの人が連日押し寄せたのでは、せっかく終えた大修理も、底抜けになりはしないかとハラハラする。分散観光のために社寺は夜間のライトアップを志向しているようだが、鳥たちの睡眠を妨げはしないかと、これも心配の種...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2022-11-29 11:52:51 ✎ 京都再発見
洛東地区の点描~ 『琵琶湖疏水と安祥寺の蘚苔』
山科区の安祥寺橋から、びわ湖疏水船を眺めながら安祥寺を訪ねた。 2021年に修復された鎮守青龍社の左右に、双龍を苔で表現したという蘚苔蟠龍(せんたいばんりゅう)の観察が目的だった。天に昇ってゆく龍をイメージしたというが、残念ながら凡人には龍には見えない。苔の成...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2022-11-27 14:27:29 ✎ 京都再発見
美しいテーブルのリフレクション 『妙覚寺』
観光地の雑踏とは別世界の、ここ妙覚寺は知る人ぞ知る紅葉の穴場。岩倉の實相院、八瀬の瑠璃光院の床もみじや仁和寺の旧邸御室の庭鏡などが話題になりがちだが、本堂の縁に置かれた黒い机面に反射して映る紅葉の美しさは格別である。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2022-11-23 16:56:49 ✎ 京都再発見
街角の点描(No70)~ 『洛東・洛南の紅葉寺五題』
京の11月は紅葉の季節。色は冴え一段と華やいだ風情を見せています。紅葉の名所から隠れたスポットまで5か所の点描です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2022-11-21 13:49:03 ✎ 京都再発見
京都非公開文化財の特別公開から~その② 『来迎院』
三千院の門に通じる石段の手前を呂川に沿って登ると、来迎院が木立の中に幽寂とした佇まいを見せる。当院は勝林院とともに「声明」(法要で僧の唱える声楽)の中心道場で、再興した聖応大師良忍は融通念仏宗の開祖となった。本尊の三尊坐像は平安期の貴重な作で見事な美しさ。...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2022-11-19 11:29:45 ✎ 京都再発見
京都の紅葉名所~『今熊野観音寺』
京都の名所旧跡、山々が真赤に染まっています。 この世のものとは思えぬ美しさ、鮮やかさです。 泉涌寺の総本山泉涌寺の塔頭であり、西国三十三所第15番札所。 大師堂 は弘法大師を祀り東山大師とも呼ばれています。 洛陽三十三所観音霊場第19番札所。
観光・旅行, 地域
Update Date : 2022-11-18 19:40:16 ✎ himebara55
街角の点描(No69)~ 『大原の里・五景』
京都駅前から京都バスで大原まで1時間強。錦秋のシーズンだけに臨時運行バスもすべて満席の賑わいである。 しかし期待にたがわず見応えのある景観が随所に広がっていた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2022-11-18 11:42:46 ✎ 京都再発見
色づく紅葉 『東福寺・臥雲橋からの眺めと塔頭・勝林寺の花手水』
秋日和の京の街。白川の畔にある歌人・吉井勇の歌碑の前では本日(11月8日)「かにかくに祭」が行われました。あでやかな芸舞妓さんの献花の光景を待機して動画で撮影、「フォト俳句」と「歳時記」にそれぞれ後追いでアップしましたのでご覧ください。また紅葉の名所・東福寺は...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2022-11-08 18:19:34 ✎ 京都再発見
Kyoto Maiko "Hidemai Radio Taiso" Photo album - September 04, 2022
秀眞衣さんが選ぶ「秀眞衣賞」受賞おめでとうございます! 秀眞衣さんのコメント 今回は、ラジオ体操を皆さんでさせていただく会やったので、 ラジオ体操の楽しさがたくさんあふれでているこのお写真にさせていただきました。 楽しい姿、撮っていただきまして、おおきに。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2022-11-02 15:16:54 ✎ Maiko
【プレスリリース】2022年11月1日「舞妓さんとラジオ体操」
動画「舞妓さんとラジオ体操」をYouTubeで公開!    https://youtu.be/SvTuikEcbdI 出演:秀眞衣さん(先斗町)    秀眞衣さんが大好きな皆さん 映像制作:Susanoo
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2022-11-02 11:53:43 ✎ Kyoto Culture
桂坂モミジパフウの並木道
紅葉の新名所。東西に広がる坂と2キロ続く約360本のモミジバフウ並木の紅葉が人気です。 普通のモミジよりも少し大きめの葉っぱが色づき始めました。 京都市内の名所とは一味違う風景を楽しむことが出来ます。
観光・旅行
Update Date : 2022-11-01 16:50:28 ✎ himebara55
Kyoto Maiko "Masateru" Photo album - October 24, 2021
満彩光さんが選ぶ「満彩光賞」受賞おめでとうございます! 満彩光さんのコメント 姉さんとの素敵なお写真をとって頂いて嬉しおす。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2022-10-24 15:18:26 ✎ Maiko
『京都の舞妓さん芸妓さん写真集』全集 2021年
舞妓さん芸妓さん自身が写真をチェックされ公開の同意をいただいています。 アイコンの写真は、舞妓さん芸妓さん自身が選ばれた「舞妓賞」です。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2022-10-24 15:17:44 ✎ Maiko
秋の風景と展示~「アサヒビール大山崎山荘美術館」
こわくて、たのしいスイスの絵本展 2022年9月17日(土)-2022年12月25日(日) フェリックス・ホフマン 『おおかみと七ひきのこやぎ』 ハンス・フィッシャー 『ブレーメンのおんがくたい』 等お馴染みの懐かしい絵本が楽しめます。 園内の庭園の紅葉も始まりとてもきれいです。
観光・旅行, コラム, 地域
Update Date : 2022-10-14 22:41:21 ✎ himebara55
フォト俳句(163)『化野の風の念仏紅葉燃ゆ』
化野(あだしの)は嵯峨、小倉山のふもとにある葬送の地として、東山の鳥辺野とともに有名な葬送地のひとつです。うつろう紅葉が最後の輝きを見せています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2022-10-12 09:29:42 ✎ さくらがい
ようこそ 写真展「芸妓 まめ藤」へご来場いただきありがとうございます
ご来場ありがとうございます。 3名の作家の作品をご紹介します。 写真展「芸妓 まめ藤」 作家:森 弘道、小見直人、青木 宏
観光・旅行
Update Date : 2022-10-03 00:41:29 ✎ Kyoto Culture
秋の近江路~近江八幡編
秋を求めて近江路へ 紅葉にはまだ少し早い時期であるが琵琶湖周辺はすっかり秋模様。 「ラ・コリーナ近江八幡」 八幡山から連なる丘に、緑深い森を、木が植えられ、小川があり、生き物たちが元気に生きづく田畑が作られている。
グルメ, 地域
Update Date : 2022-09-30 09:13:22 ✎ himebara55

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
「栂尾茶」発祥の地を訪ねる  『深瀬(ふかいぜ)三本木』
2
一斗缶の上手な扱い方。 たらさずに注ぐ。
3
何色揃えた?iphone 11/11 Pro ケース 人気 女子アイテム
4
初秋の鳥取県3日間横断の旅物語~2日目
5
京都の誇る4つの五重の塔
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >