![]() |
日向大神宮例祭 10月16日~10月17日 -京都 歳時記ー 場所 : 日向大神宮
京のお伊勢さんと呼ばれ親しまれている当神社は、伊勢神宮と同じく内宮、外宮で祭儀が行われる。例年であれば17日の内宮大祭では御神楽、人長舞(にんじょうのまい)の舞楽が奉納される。2023年は関係者のみの実施となり御神楽・人長の舞は中止となる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
「東福寺」散策~京都市東山区 京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院。
25か所の塔頭寺院で形成されていて、今の時期は蓮の花開花、秋は紅葉・通天橋から眺める風景は天下一品。
時間が出来たら塔頭巡りもしてみたいものである。
観光・旅行, 地域, 物語
|
![]() |
Kyoto Geiko "Mamefuji" Photo album - November 21, 2022 まめ藤さんが選ぶ「まめ藤賞」受賞おめでとうございます!
まめ藤さんのコメント
ただただ、うちの好みどす。
撮っていただいた方、ほんまおおきに。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
紅葉と新緑の「名庭 南禅寺大寧軒」 多くの観光客で混雑している観光名所の南禅寺、その真っ只中にある非公開の庭園です。
水の流れだけが響く静寂の庭で、心ゆくまで紅葉と新緑をお愉しみください。
観光・旅行
|
![]() |
三室戸寺~紫陽花園 西国十番の観音霊場、 西国十番の観音霊場、明星山三室戸寺は、観音応現の霊地であり、光仁天皇勅願の精舎である。
枯山水庭園と池泉回遊式庭園の他、広庭からなる。5月は2万株のツツジ、一千本のシャクナゲ、6月は1万株のアジサイ、7月はハス、さらに秋は紅葉の名所にもなる。
観光・旅行, 地域
|
![]() |
京都・東山~『澤正』~雛詩月のお献立 古き良きものを楽しみ、今を味わう澤正本店
京都・東山今熊野・剣神社の前にあります。
桜、紅葉の季節は風情があって素晴らしいところです。
グルメ, コラム, 地域
|
![]() |
【パブリシティ】2022年9月28日京都新聞朝刊「舞妓さんとラジオ体操」 9月28日(水)京都新聞朝刊22面に掲載されました。
「ラジオ体操 お供しますえ」
「着物で跳ね ほっこり」
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
フォト俳句(685) 『紅葉や天狗の舞に得るパワー』 「天狗の宴(さかもり)」は千二百羅漢で知られる愛宕念仏寺の行事で、希望者には天狗の厄払いのお加持が受けられます。この日はあいにくの雨中の宴でした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(683) 『冬紅葉重ね色目の古都の嶺』 周辺が枯れを深めるなかで、冬に入ってからも色が際立っ山肌、そして庭園、寺社などの植栽を見ることがあります。その色付きは、まるで重ね色目のように様々な表情を見せてくれます。
「注」重ね色目=季節感と色構成の美しさの表現で、平安時代に衣の表裏や衣2枚以上重ねた...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
Kyoto Maiko "Hidemai" Photo album - November 23, 2022 秀眞衣さんが選ぶ「秀眞衣賞」受賞おめでとうございます!
秀眞衣さんのコメント
お部屋の中で、外の紅葉を見ている...だらりの帯としっとりした空気が好きどした。
ええお写真を撮っていただきまして、おおきに。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
水仙(スイセン)特集【洛外】 ~松ヶ崎疎水/與杼神社など|MKタクシー 古くに日本に渡来した白い日本水仙(ニホンズイセン)や欧州原産の黄色いラッパスイセンをはじめ、それらの交雑種など様々な品種があるスイセン。ギリシャ神話では、水面に映った自分自身に恋をした美少年ナルキッソスが恋の苦しみで死んでしまい、そのあとに咲いたのがスイセ...
観光・旅行
|
![]() |
蝋梅(ロウバイ)特集【洛東】 ~大蓮寺/大豊神社|MKタクシー 強い芳香がある花はたくさんありますが、中でも良い香りを放つのがロウバイです。目で見える前に甘~い香が漂ってきて気付くこともしばしばです。ロウバイの前で、「この良い香りの花は何だろう」と話している人をみかけることも良くあります
観光・旅行
|
![]() |
椿(ツバキ)特集【洛東(三条以北)】 ~法然院など|MKタクシー 東山山麓の哲学の道沿いには、椿の名所が並びます。霊鑑寺や大豊神社が有名ですが、法然院や南禅寺なども美しい椿が楽しめます。
観光・旅行
|
![]() |
椿(ツバキ)特集【洛中】 ~千本釈迦堂/京都御苑など|MKタクシー 赤、白、ピンク、紫などなど多彩な色と一重、八重など様々な形で私たちを楽しませてくれる椿。椿が見られる千本釈迦堂、京都御苑などを紹介します
観光・旅行
|
![]() |
フォト俳句(678) 『雲海のごとき紅葉や通天橋』 京都の代表的な紅葉の名所のひとつ東福寺。通天橋の上から眺めおろす紅葉は、あたかも雲海を見るかのような美しさです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
街角の点描(No72)~ 『紅葉の残るせせらぎの道』 鴨川の東、三条と四条の間にある小さな『せせらぎの道』はあまり知られてないせいか人通りは少なく、いつも静かな雰囲気を保っている。12月中旬でも「せせらぎの道」にはまだ紅葉が見られた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
師走の風景~『宇治川沿い風景・神社』 応神天皇の皇子、天皇に寵愛された皇太子によって建立、異母兄(後の仁徳天皇)に皇位を譲るべく自殺したという美談で知られる。
ウサギが祀られていると聞いて行ってみた。
隣接する「宇治上神社」とは対をなす。
紅葉の盛りはさぞかし美しかっただろうと思うが師走になっても...
観光・旅行, 地域, 文化財
|
![]() |
フォト俳句(674)『テーブルに映る紅葉や妙覚寺』 ここ妙覚寺は知る人ぞ知る紅葉の穴場です。岩倉の實相院、八瀬の瑠璃光院などがポピュラーですが、当寺の本堂の縁におかれた黒い机に反射して映る紅葉も素晴らしいです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
2023年の干支にちなむ絵馬~ 三題 『松尾大社、護王神社、北野天満宮』 来年のえとのウサギを描いた三つの神社の大絵馬が出そろった。例年のことながら、それぞれに趣がある。 なお残り紅葉の風情も捨てがたく、全景でとらえた松尾大社の絵馬は拡大してご覧ください。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
Kyoto Maiko "Asako" Photo album - October 23, 2022 亜佐子さんが選ぶ「亜佐子賞」受賞おめでとうございます!
亜佐子さんのコメント
夕日のやわらかい感じがでていて
なんだかほっこりするお写真どすね。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |