アジサイ特集

  • アジサイ特集【洛北】 ~三千院/詩仙堂/美山かやぶきの里など|MKタクシー
  • アジサイ特集【乙訓】 ~大山崎山荘/長岡公園など|MKタクシー
  • 哲学の道のアジサイ特集~夏も楽しい散策路|MKタクシー
  • アジサイ特集【南山城】 ~岩船寺/恭仁京跡など|MKタクシー
  • アジサイ特集【滋賀】 ~余呉湖/全長寺/長命寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条~丸太町)】 ~祇園白川/青龍殿など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以北)】 ~千本釈迦堂/革堂/京都御苑など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以南)】 ~高瀬川/五條天神社など|MKタクシー
  • 三室戸寺のアジサイ特集 ~京都最大級、1万株が咲く圧巻のあじさい園|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
嵯峨野トロッコ列車に揺られて~ 『京都嵯峨野⇌亀岡』
嵯峨野観光鉄道の利用は何十年ぶりのことだろう。京都と亀岡を結ぶ全長7.5km、所要時間25分のトロッコ列車の利用客は年間100万人。春は桜、秋は紅葉と人気は高い。亀岡も見どころは多いのだが、保津川下りなどを利用してのUターン組が多い。2027年春には新しいトロッコ列車の導...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-21 20:46:07 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No43)~つつじ 『二尊院』
かつては総門を入って受付を通り過ぎた、紅葉の馬場沿いにあったと記憶している「花手水」の位置が、本堂と弁天堂の間に移動していたのに戸惑いを覚えた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-15 21:48:35 ✎ 京都再発見
京都御苑に残る唯一の宮家邸跡 『閑院宮邸跡』 
京都御苑の南西角に位置する閑院宮邸跡は江戸時代から続いた閑院宮家(かんいんのみやけ)の屋敷跡です。京都御苑は御所を中心に二百もの宮家や公家の建ち並ぶ公家町でしたが、当屋敷跡は創建以来の場所にあり、往時を偲ばせる貴重な史蹟です。西側には宮内庁京都支庁の所長官...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-09 20:17:43 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.79)~山茶花と紅葉 『随心院』
゛♪曇りガラスを 手で拭いてあなた明日が 見えますか・・” (山茶花の宿)。冬の花の代名詞ともいえるサザンカ、白い花は随所で見られますが、赤い花は意外と少く感じます。なんとなく紅葉が赤色の代わりを務めているかのようです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-06 16:41:56 ✎ 京都再発見
フォト俳句(817) 『ゴンドラの床窓走る紅葉かな』
ゴンドラはスリルに満ちた空中散歩です。ゴンドラの床にある窓を走る景色は、目線のひと味違ったスピード感で楽しませてくれます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-21 19:54:23 ✎ さくらがい
さくらがいの花なび(No.78)~紅葉と銀杏 『北野天満宮と京都御苑』
風景の奥深さを実感させる晩秋の光景2題。木々は変わらぬ姿を幾年も見せるが、人は年々同じではないのだ。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-19 10:38:03 ✎ 京都再発見
街角の点描(No. 96 )~初冬の景(五題) 『本能寺、北野天満宮、京都御苑』
秋から冬にかけて自然の奥深さが伝わるような見事な光景を見ることができます。なかでも本能寺の銀杏は見る位置によって大きな変化を見せます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-10 20:21:00 ✎ 京都再発見
綾部市の紅葉見所~大本神苑
丹波亀山城址(明智光秀公築城)も歴史に御弄された1つであろう。 関連した大本神苑も右往曲折ありで今では綾部市の紅葉の名所として見学の方の姿がみられた。 山間に位置することろで寒暖の差が大きいので見事な秋の風情を贅沢に堪能できた。
観光・旅行, コラム, 地域
Update Date : 2024-12-08 21:20:34 ✎ himebara55
街角の点描(No. 95 )~紅葉 『立命館大学の碑と醍醐寺の仁王門』
「未来を信じ 未来に生きる」・・いい言葉ですね。 ①立命館大学衣笠キャンパスの正門を入ると、ロータリーの中央に、末川名誉総長の言葉の碑があります。 ②醍醐寺は仁王門のこのスポットだけが額縁のように真紅に輝いています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-07 11:51:33 ✎ 京都再発見
松花堂庭園と美術館
石清水八幡宮の社僧であった松花堂昭乗が隠居後に建てた草案庵で松花堂と名付けられた。 江戸時代初期を代表する文化人で茶の湯・書・絵画を得意とする。 現代に息づく寛永文化を感じることが出来る庭園を楽しめる。
観光・旅行, 地域
Update Date : 2024-12-05 10:52:17 ✎ himebara55
森の京都「綾部 山家城跡公園」の秋
江戸時代に山家地区を治めた谷氏の陣家跡が公園となっています。 春は桜、秋には紅葉を楽しむことができます。 人手も少なく朝・夕の寒暖の差が大きい地域なので素晴らしい秋色の染まった紅葉を楽しめました。
観光・旅行, 地域
Update Date : 2024-12-03 22:29:12 ✎ himebara55
世界三大美人の一人・小野小町ゆかりの地 『随心院』
随心院といえば「梅園」や「はねず踊り」のイメージが強いが、今回の訪問で認識を新たにしたのは杉苔で覆われた庭園が「洛巽(らくそん)の苔寺」=(京都(洛)の南東(巽)にある苔の美しい寺)と称され、国の史跡指定になっていることと特別公開中の本堂で普段は入れない内...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-12-02 11:25:45 ✎ 京都再発見
綾部市に惹かれて ~隠れ紅葉の名所(その2) 『華観音寺&大本神苑』
①華観音寺は関西花の寺の第一番札所で、紫陽花が有名です。 ②宗教法人大本は国の登録有形文化財の「みろく殿」や20世紀最大級の木造建築といわれる「長生殿」などの神殿が立ち並ぶ綾部でも有数の紅葉の名所です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-29 21:06:54 ✎ 京都再発見
2024年・秋を求めて~①華観音寺
異常気象が続いた年・紅葉にどのような変化が異変が起こるだろうと危惧していましたが それはそれは素晴らしい秋色の風景を楽しむことが出来ました。 京都市内の雑踏を逃れて京都縦貫道道路を一路北へ。 ここで出会ったお地蔵様をまとめてみます。
観光・旅行, 地域
Update Date : 2024-11-29 10:39:17 ✎ himebara55
綾部市に惹かれて~(その1) 『紅葉の名所と私設ミニ図書館』
京都府綾部市の山並みの美しさは、かねてより心惹かれていたのですが、やっと探訪の機会を得ました。隠れ紅葉の名所と私設ミニ図書館の紹介です。後者は筆者の甥が主宰者で、東京と綾部の2か所に拠点を置き綾部では足掛け3年、町おこし的な活動を行っています。訪問がやや遅...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-28 15:20:58 ✎ 京都再発見
湖西線の沿線の風景から三題~ 『竹生島の虹、風車のある駅、紅葉』
沿線の駅からの撮影のため架線が煩わしいが、珍しさに免じて・・。 ①琵琶湖の竹生島に架かる虹は初めて。 ②皇子が丘公園の紅葉が色づき始めた(余談ながら駅名を「西大津」から「大津京」へ変更は成功)。 ③滋賀県内には「道の駅 しんあさひ風車村」などもあるが、JRの駅のホ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-24 14:40:13 ✎ 京都再発見
足利義満ゆかりの寺院 『鹿王院(ろくおういん)』
足利義満が建立した宝幢寺(ほうどうじ)は応仁の乱で焼失し唯一残った開山塔の当院が再興され、往時の姿を伝えている。舎利殿には源実朝が宋から招来した佛牙舎利を安置。本庭は嵐山を借景に室町時代の石組や銘木などで格調ある風情を見せている。本堂には運慶作の釈迦十大弟...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-11-16 14:38:32 ✎ 京都再発見
舞妓さんの舞とジャズを楽しむ 『百千足館・能舞台』
京の伝統文化とジャズのコラボとして「箏」を使った珍しいライブが京都の能舞台で行われた。在ニューヨーク22年、世界のトップクラスと評されるジャズ歌手の率いるサックス、ピアノに舞妓さんの出演など、華やかでユニークなイベント。殊にSongbird TAeKO(深尾多恵子)さんの...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-13 13:05:41 ✎ 京都再発見
日本最長のドラゴンドラで絶景を楽しむ 『苗場高原』
日本最長(約5.5km)の苗場ドラゴンドラは、線路の起伏が「ドラゴン」の背に見えることから、伝説の生き物にちなみ「ドラゴンドラ」と名付けられた。スリリングなアップダウンを繰り返しながら、苗場と田代の間を約25分かけての空中散歩。その絶景は迫力に富み、乗客からはし...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-02 10:13:01 ✎ 京都再発見
秘境・奥只見の旅~湖上遊覧 『魚沼市の観光名所』
新潟県の人気観光地「奥只見湖」は総貯水量約6億トンという国内最大級の人造湖、秋は「紅葉」が素晴らしい。遊覧船で約40分かけて湖上からパノラマの眺めを楽しんだ。紅葉はまだ7~8割程度だったが雨上りの山々が織りなす幻想的な風景に魅了された。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-11-01 11:18:08 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
八坂神社/円山公園の皐月(サツキ)特集 ~祇園石段下がサツキ色に染まる|MKタクシー
2
珍しい平地の分水嶺【水別れの路】
3
花手水シリーズ(No10) 『大将軍八神社』
4
二条城北に誕生したプチ紅葉名所
5
京都 押小路悠貴(おしこうじ ゆうき)~アラカルトが楽しめる貴重なお店
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >