![]() |
知と感性が交わる夜 ― 能舞台のあるサロンバー「KryptoKyoto」「伝統文化 × テクノロジー × 語らい」
京都・岡崎の歴史的邸宅を活用した、能舞台のあるサロンバー。
「KryptoKyoto」は、伝統と革新が交差する“知的で創造的な夜”をお届けします。
「Insight Forum」にご参加いただいた方には、
後日、参加記念NFTを無償でお贈りいたします。
観光・旅行
|
![]() |
自販機あれこれ(No.61)~祇園水 『八坂神社』八坂神社の南楼門近くの手水舎の西側にある自動販売機。取り扱い商品は「祇園水」。御祭神である素戔嗚尊は海を治める神でもあり、それにちなみ、海洋深層水から独自技術で塩分を取り除いてつくられたミネラルウォーター。八坂神社の御神水ではないが、一度味わってみたい(今...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
2025年11月21日 JPYCのインパクトと決済システム今回のテーマは、日本発のステーブルコイン「JPYC」。
デジタル通貨がもたらす新しい価値のかたちについて探ります。
Dr. 林健太郎様をお迎えし、
JPYCの社会的インパクト
KryptoKyotoにおけるJPYC決済システムの実証導入
今後の事業展開
について、熱く語っていただき...
観光・旅行, テクノロジー, ビジネス, 地域, 文化財
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.137)~大菊 『西本願寺』西本願寺で「納菊展」を開催中です。ドーム菊、嵯峨菊などのほかに、盆栽の出展もあります(期間2025年11月23日まで)。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
Reservation予約の一覧
・【毎月金曜開催】KryptoKyoto & Insight Forum事前予約
・【毎月土曜開催】世界水準のジャズを楽しむ一夜
・【毎月金曜開催】能舞台で舞妓さんの舞と交流
観光・旅行, テクノロジー, ビジネス, 地域, 文化財
|
![]() |
デザインマンホール(No.37)~金魚(3種) 『大和郡山』大和郡山はお城と金魚のまちとして有名ですが、来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」を先取りして、主人公・豊臣秀長の居城の郡山城を訪問。公園の周辺で「金魚が水槽で泳ぐ様子を図案化した」マンホールが目にとまりました。デザインは同じながら配色の異なる3種類あり。一方お城の...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.60)~金魚 『大和郡山』「金魚のまち」として有名とはいえ、まさかの自販機型の水槽や、金魚が自動販売機で物販されているのには驚いた。前者はやなぎまち商店街の金魚カフェ「柳楽屋」、後者は金魚資料館の近くにある「嶋川養魚場」(出目金が6匹200円)。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
富有柿の収穫を完了~ 『雑草庵の片隅にある柿の木』老人が大木に梯子を掛けて柿を取り込むのは大変な作業なのですが、パートナーにバケツで受けてもらいながら大部分の取入れを無事に完了しました。今年は枝に密集してぎっしりと実りましたが、その一端です。プロの果実にはかなうべくもありませんが、無農薬と新鮮さでは決して...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
「お城と金魚の町」を訪ねる 『大和郡山』来年の大河ドラマは「豊臣兄弟!」で秀吉の弟・秀長を主人公に、兄弟の絆を描く物語である。 郡山城跡は秀長の居城で壮大な石垣が印象的、天守台の石垣の「逆さ地蔵」も有名。また城下町は全国でも有数の金魚の生産地として商店街の随所に金魚を飼育している。金魚資料館や遊郭...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
2025年11月28日 AI利き酒ナイトテーマ:「お酒とAI」
Insight Forumでは、「お酒とAI」をテーマに開催します。
Dr. 増田 央様をお迎えし、
AIのインパクト、AIによるお酒の海外販売、
今宵の「AI利き酒システム」、そして今後の研究展開について、
熱く語っていただきます。
観光・旅行, テクノロジー, ビジネス, 地域, 文化財
|
![]() |
【毎月土曜開催】世界水準のジャズを楽しむ一夜◇「TAeKO’s Jazz」京都・能舞台の洗練された空間で♪ JPY...ニューヨークで活躍する国際的ジャズボーカリストSongbird TAeKOが、京都・岡崎の歴史ある能舞台で奏でる、感性に響くジャズナイト。しっとりとした歌声が静寂と調和し、特別な夜を彩ります。
会場:能舞台のあるサロンバー「KryptoKyoto」
観光・旅行, テクノロジー, ビジネス, 地域, 文化財
|
![]() |
食堂(No.119 )~名物料理 『平八茶屋』洛北の老舗・平八茶屋の “麦飯とろろ” は、街道茶屋であった創業当初からの名物料理。若狭街道(通称・鯖街道)の出入り口にあたり、旅人はここで、しばしの休息後、旅路に着いたという。昔から壬生狂言にも登場するほか「拾遺都名所図会」などにも記載されている。北大路魯山...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
デザインマンホール(No.36)~路上の美術品(2題) 『木津川市』①旧木津町は古くは木津川を利用する舟の港(津)として栄えた町であり、当時の「木津川上荷舟(うわにぶね)」をデザイン化したもの。
②旧山城町は町の木「モミジ」と特産品「茶」「タケノコ」に町の花「菊」をデザインしたもの。
いずれも雨の日に撮影したもので、リアル感がある。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.59 )~お守り 『稗田野神社』亀岡市の稗田野神社で見かけた珍しいお守りの自販機。交通安全やペットなど約10種類ものお守りがあり、社務所が開いてない日でも500円でお守りを入手することができる。はて?機械よりも神官の手渡しのほうが、ご利益や有難味がありそうに思えるのだが、どんなものだろう。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
NFT【感動を形にするNFT(Proof of Experience)】
第2部「Insight Forum」にご参加いただいた方には、
後日(11月中旬以降を予定)、ご参加の記念として、
その感動を刻むNFTを無償でお贈りいたします。
観光・旅行, テクノロジー, ビジネス, 地域, 文化財
|
![]() |
見所の多い寺院~「写仏」の初体験 『禅華院』修学院離宮の表総門の南に位置する寺院。グループで「写仏」を目的に訪問したが、仏像、石仏、小堀遠州の庭、鐘楼門、そしてユニークな柿の光景など見どころは多く楽しめた。写仏は絵心の無い私だが、下絵の上に紙を重ねて筆で線をなぞるので、何とかその場をしのげた。和尚の...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.136)~風船唐綿 『修学院川尻町』修学院道を東へ歩いている時に道端で目にとまった「フウセントウワタ」。大変珍しい花なのでカメラを向けていると、持主さんが親切に近くの甕水につけておくので、よければ帰りに持ち帰りなさいと二枝を切って下さった。トゲトゲをもつ丸い実の形が なんともユニーク。 実はカ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
京都文化NFT合同会社 ・文化体験・ナイトカルチャー創出事業
「伝統文化 × テクノロジー × 語らい」
京都・岡崎の歴史的邸宅を活用した、
能舞台のあるサロンバー「KryptoKyoto」は、
伝統と革新が交差する“知的で創造的な夜”をお届けします。
・Maiko Art Collectionの創作
観光・旅行, テクノロジー, ビジネス, 地域, 文化財
|
![]() |
デザインマンホール(No.35)~向日市政50周年 『阪急東向日駅前ロータリー』 京都府向日市の市政施行50周年の記念としてデザインを公募して作成したもので、竹の径、桜並木の向こう側にかつての長岡宮を重ねあわせて自然と歴史の町をイメージしたものです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
杮落し公演 『宮川町歌舞練場・三ツ輪座』 宮川町の新歌舞練場完成後の初公演が行われ、舞台では芸妓・舞妓による艶やかな舞姿が披露された(2025年11月1日~9日)。旧歌舞練場は大正時代の1916年に建てられた。老朽化が進み2022年に建て替え工事に着手し、今年5月に新歌舞練場が開場した。劇場は宮川町の紋章にちなみ「...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
| 舞妓さんのゴールデンホホバ |
|---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
| Maiko SNS |
|---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中 |
| 人気のある記事 |
|---|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
| おすすめ記事 |
|---|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
| よく使われるタグ |
|---|
|
さくらがい
桜貝 京都再発見 タクシー MK 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |