紅葉特集

  • 円山公園の紅葉特集 ~モミジにサクラにメタセコイアが彩る小川治兵衛の庭|MKタクシー
  • 三千院の紅葉特集 ~紅葉と苔と杉木立が生み出す奇跡の景色|MKタクシー
  • 亀岡の紅葉特集 ~積善寺/穴太寺など|MKタクシー
  • 平等院の紅葉特集 ~極楽浄土を表現した庭園で紅葉狩り|MKタクシー
  • 上賀茂神社の紅葉特集 ~「渉渓園」「ならの小川」は京都屈指|MKタクシー
  • 東寺の紅葉特集 ~京都のシンボル五重塔をバックに楽しむ紅葉|MKタクシー
  • 南禅寺の紅葉特集 ~巨大な三門とレトロな水路閣を彩る鮮やかな紅葉|MKタクシー
  • 奈良公園の紅葉特集 ~園内各所が赤や黄色に彩られる|MKタクシー
  • 京都府立植物園の紅葉特集 ~紅葉はもちろん黄葉や褐葉も見られる植物の宝庫|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
杮落し公演 『宮川町歌舞練場・三ツ輪座』
宮川町の新歌舞練場完成後の初公演が行われ、舞台では芸妓・舞妓による艶やかな舞姿が披露された(2025年11月1日~9日)。旧歌舞練場は大正時代の1916年に建てられた。老朽化が進み2022年に建て替え工事に着手し、今年5月に新歌舞練場が開場した。劇場は宮川町の紋章にちなみ「...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-09 13:20:55 ✎ 京都再発見
もうひとつの京都~霧の都 『かめおか霧のテラス』
とこなげさん「千手寺」の雲海を見に出かけた同じ日に「かめおか霧のテラス」にも立ち寄りました。霧の濃度が世界で2番目ということの真偽は別として、山上から眺める霧の景観は神秘的で素晴らしいの一語に尽きます。ロンドンを訪ねたときの記憶は薄れ、霧の比較はできませんが...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-08 12:40:04 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.135)~コスモス 『丹波亀岡夢コスモス園』
関西有数の規模を誇るコスモス園。約4.2haの面積に20品種約800万本のコスモスが風にそよぐ姿は圧巻です。開園期間は11月3日で終了しましたが、沿道からの眺めはまだ楽しめます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-08 09:44:17 ✎ 京都再発見
デザインマンホール(No.34)~千成瓢箪など2題 『長浜市』
①は長浜城主であった「羽柴秀吉」の馬印である「千成瓢箪」が描かれ、中央の円の内側が旧長浜市の市章(長浜城付近にて)。 ②は町の花「コブシ」と杉野川、高時川、余呉川の3つの川が描かれ、中央は旧木之本町の町章がデザインされている(JR木ノ本駅あたり)。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-07 20:58:35 ✎ 京都再発見
「一休和尚」がハンストを図った寺跡を訪ねる 〜 『戸陀(しだ)寺跡』
「しだじ」は仏教用語で、身体と心の悩みや願いの成就を意味する。権威や形式を嫌い世俗から離れ、型破りな生き方をした一休さんらしい命名。54歳の時、山にこもり、絶食絶命を図ったが天皇の「落とし胤」であるだけに勅命で諫められる。隠棲の場所は大原野出灰町(いずりはち...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-07 17:14:57 ✎ 京都再発見
絵画のスタディ〜宋元仏画 『国立京都博物館』
ただいま開催中の、東アジアにおける仏教絵画の最高峰とされる、中国の「宋元仏画」の特別展を見学した。 日本の水墨画史の基点の一つといわれる牧谿(もっけい)の「観音猿鶴図」(国宝)に関心度が集まったが、そのほかでは私的に梁楷筆の「出山観音図」(国宝)などが印象...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-07 16:56:41 ✎ 京都再発見
天空の寺院より亀岡盆地の霧を望む 『千手寺』
亀岡盆地は秋から春にかけて発生する丹波霧が有名です。「霧のテラス」から眺める景観が有名ですが、亀岡市を眼下に見下ろす山上の「千手寺」から眺める景観は抜群です。午前8時頃に両方を訪ねましたが、紅葉の向こうに広がる霧の海と額縁に輝く朝日にすっかり魅了されました...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-11-06 10:37:12 ✎ 京都再発見
Kyoto Culture Experience
京都の伝統と現代の創意を交差させ、花街の雅と日本の“おもてなし”を五感で体験いただく文化プログラムです。 歴史ある能舞台で、少人数で上質な時間を提供します。
観光・旅行
Update Date : 2025-11-05 13:01:05 ✎ KyotoCulture
さくらがいの花なび(No.134)~キンモクセイ 『大聖寺』
香りが印象的な木。わが家の庭「雑草庵」のキンモクセイも今が盛りだが、由緒ある尼寺の庭木には及ばない。 一つひとつの花は小さくて目立たないが、よくみると星のような十字形をしていて味がある。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-05 12:02:15 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No51)~夜泣泉 『三十三間堂』
‟花手水もどき”として取りあげました。三十三間堂の「夜泣泉」は堂僧が夢のお告げにより発見したという霊泉で、「古今著聞集(ここんちょもんしゅう)」に「いつも冷たく美味しい極楽井でどんなに汲んでも尽きず、汲まないときも余ることない不思議な泉だ」と記されているそう...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-04 20:05:11 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.58 )~『CO2を食べる自販機』
自動販売機は周辺の大気を吸いこみ、それを利用して商品を冷やしたり温めたりしている。この「食べる自販機」は、アサヒ飲料が開発したもので、自販機内にCO2の吸収材を搭載し、発生する大気中のCO2を吸収するというもの。月2回の交換で、年間の排出量を抑えることができるとい...
観光・旅行, コラム, ビジネス, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-03 21:41:55 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.57)~アルコール専用 『西陣地区にて』
お酒類の専用自販機の設置は酒店や一部のホテルを除きあまり見かけないが、今後は未成年者の飲酒や飲酒運転の防止の規制から、年齢確認機能(運転免許証、マイナンバーカード)を備えた自販機の漸増が見込まれそうである。現時点では当方は未だお眼にかかっていないので、ご存...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-11-02 19:59:10 ✎ 京都再発見
街角の点描(117)~夕暮れの京都タワーなど 『京都国立博物館より』
京都国立博物館の展示を見終えて会場をでると、夕暮れに浮かぶ京都タワーが目に入った。 一方、東に目をやれば明治古都館 の上空から月が爽やかに見送ってくれた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-11-01 21:40:06 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.56)~誕生日の新聞発行 『BiVi二条店』
JRの二条駅前にある商業施設「BiVi二条店』の2階に「お誕生日新聞自動販売機」がある。明治21年以降の朝日新聞の一面またはテレビ面がプリントアウトできるので、自分が生まれた日がどんな年だったかを知ることができる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-11-01 11:20:13 ✎ 京都再発見
石と水の物語(No.13)~柳の水 『柳水町』
「柳の水」は、西洞院通三条通下ルにある名水で、地下25mからポンプでくみ上げられ、現在も市民が利用している。このあたりは織田信長の二男・信雄の屋敷跡で、江戸時代以後は紀伊徳川家の京屋敷となり、現在は馬場染工場が建っている。また崇徳上皇の御所があった場所、千利休...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-10-31 20:53:45 ✎ 京都再発見
2025年10月31日「eHealth」― オーストラリアと京都をつないで未来のウェルビーイングを考える
●Insight Forum オーストラリアと京都の会場をリアルタイムでつなぎ、 「eHealth」未来のウェルビーイングを考える 3DフードやVRなどのデジタル技術で、高齢者のウェルビーイングを拡張する。 をテーマに、文化・医療・テクノロジーを交差させた国際ハイブリッドフォーラムを開...
観光・旅行, テクノロジー, ビジネス, 地域, 文化財
Update Date : 2025-10-31 11:42:09 ✎ KyotoCulture
佐渡島を訪ねる~(その3)『たらい舟、尖閣湾、歴史伝説館』
‟♪ ゆらゆらゆら たらい舟ゆれて・・(男の背中)の替え唄。佐渡を象徴する「たらい舟」は元来サザエやアワビなどの漁のために考案されたもので、島内の3か所で乗船体験ができる。また佐渡の尖閣湾は約3キロの海岸に広がる5つの小湾の総称で、沖縄の尖閣諸島とは異なる。佐...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-10-30 11:18:33 ✎ 京都再発見
デザインマンホール(No.33)~黒鳥と白鳥など 『上越市』
路上の芸術ともいえるマンホールの蓋。絵柄は高田城址公園の「黒鳥と白鳥」のほか、ハスとサクラの花が描かれている。下部は「上」を草書体であらわした上越市の市章。昼食に立ち寄った本町通りのアーケード下で発見したもの。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-10-29 21:54:58 ✎ 京都再発見
デザインマンホール(No.32)~タライ舟など 『佐渡市小木町(おぎまち)』
佐渡の南の玄関口、小木町のマンホール。デザインは、たらい舟をこぐ女性(着物にすげ笠)と、町の花の「ツバキ」、周囲には波らしい模様がある。ローカル色に富んで楽しい。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-10-28 15:06:37 ✎ 京都再発見
佐渡島を訪ねる~(その2)『金山、夫婦岩の夕日など』
金山は「目に見える金」の砂金山と硬い金鉱石に含まれた「目に見えない金」の金銀山と二つのタイプがある。高度な手工業による採掘と精錬技術で高品質の金を大量に生産した実績などが評価されて世界遺産に登録(2024年)された。坑道の内部や二つに割ったような山の姿などが印...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-10-27 17:57:37 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
撮影OKの非公開文化財の特別公開~(2) 『醍醐寺 理性院』
2
放浪くるま旅:北海道河東郡鹿追町・然別湖・鹿の湯 2006
3
フォト俳句(695) 『京都淀池塘彩なす櫻花』
4
フォト俳句(274)『三代に受け継がれたる臥龍梅』
5
フォト俳句(537)『南座体験ツアー顔見世気分かな』
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
京都再発見
タクシー
MK
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >