![]() |
非公開の「香雲亭」で楽しむ朝食【二条城・清流園】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
土砂降りの雨が幸いし「香雲亭」の室内から眺める清流園には人影もなく中根金作氏設計の庭園をゆっくりと堪能できた。
京料理「いそべ」の手による「ゆば粥御膳」はあつさり味で朝食向きだが、目玉はやはり非公開の建...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
荒れ狂う濁流の鴨川【三条大橋】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
降り続く雨で京都の各地にも避難指示が続々と発令されています。鴨川の濁流はもの凄いスピード。その迫力に圧倒されます。
どうぞ皆様も充分お気を付けください。
観光・旅行, 地域
|
![]() |
リーズナブルな京料理の店【祇園白川なみ里】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
かねてから京料理の「琢磨」は場所柄にかかわらず、リーズナブルな店として、愛用していたが、本年3月から経営者と店名が変わっていた。従業員、電話番号などに変わりはないが、終盤の料理が濃い味になっていたのがち...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
ガス灯の相応(ふさ)う街角【京都市役所広場ほか】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
京都市とパリ市が1957年に「友情盟約」を結んで姉妹都市になってから今年で60年になる。そこで二つの京都のパリを取り上げてみた。
① ガス灯 19世紀以降パリの街路を飾っていたもので,頭部はレプュブリック広場に...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
京の文学にゆかりのスポット【山科言継邸ほか】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
左京区の南禅寺界隈には谷崎潤一郎、倉田百三(出家とその弟子の作者)をはじめ日本の文学界を代表するそうそうたるメンバーの寓居跡などが点在するが過去に未紹介のスポットを取り上げる。
①山科言継(やましなときつ...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
翻訳サイトの問題点 大手の翻訳クラウドサイト
1)Google翻訳
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=mT&authuser=0
2)microsoftのAI版
https://www.bing.com/translator?to=ja&text=
観光・旅行, コラム, テクノロジー, ビジネス, 地域
|
![]() |
山口怜子の日本キルト展【和集庵】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
山口怜子さんは、久留米市で天保3年から続く造り酒蔵の10代目女将。全国的にフアンが多く、海外でも評価の高いパッチワークキルト作家である。
パッチワークは、さまざまな布の小片をはぎ合わせて1枚の布とする手芸...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
亀に乗った石碑【東寺ほか】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
亀趺碑(きふひ)というのは亀の台座をもつ石碑で高僧、大名などを顕彰する石碑のこと。 中国の伝説によれば亀ではなく,竜の9匹の子のうちの一つ贔屓(ひいき)であるとも言われる。
①東寺 御影堂の尊勝陀羅尼碑の...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
幸せを呼ぶ「ハート型のアジサイ」の写真 幸せを呼ぶといわれるハート型のアジサイの写真をまとめてみました
2010年頃から三室戸寺のハート型アジサイが一躍有名になりましたが、アジサイがあればどこでも出現する可能性はあります
ついでにアジサイの花の構造についても調べてみました
観光・旅行
|
![]() |
寺院街を歩く【中堂寺西寺町】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
京都の寺町といえば豊臣秀吉の政治的意図によって作り出された寺院街。一般的には寺町通(京都御苑に沿った南北に長い通りで北は鞍馬口通り、南は万寿寺通の間の約5㎞)の東側の寺院区域を指す。この他にも下寺町、裏...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
燕の子育て風景【醍醐折戸町】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
巣立ちはしたものの、未だ自分で餌をとることができずに軒先にとどまっている子燕たちに、親鳥が懸命に餌を運んでいます。
飛行訓練に続いて、自分で餌を得る方法を伝授しなければならない親鳥もたいへんです。 時...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
老舗の京料理【たん熊北店】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
久しぶりにリーガロイヤルホテル京都店に足を踏み入れて、その変貌ぶりに驚いた。重厚さが加わり、すっかりイメージチェンジだ。地下にある「たん熊」の店もゆったりしたスペースに落ち着きと老舗の風格を漂わせている...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
茅葺の長屋門 【奥渓家住宅】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
奥渓家は、桃山時代のキリシタン大名・大友宗麟の嫡男を先祖にもち、後水尾天皇の中宮(東福門院)の御典医を務めた由緒ある医家である。入口の長屋門と母屋は江戸期の町家様式をそのまま伝える建物で京都市指定有形文...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
紀貫之の住居跡と鶯宿梅【選仏寺】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
大鏡物語に出てくる、「紀貫之の女が西ノ京のそこそこなる家に住んでいた」という場所を探しだすのに長い年月を要した。 だが伝説ではなく、実際に紀貫之が住んだという屋敷跡と娘の紀内侍の有名なエピソード「...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
鴨川の点描【鴨川リバーサイド】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
① 京の川の恵みを活かす会は,天然アユが鴨川のアユの遡上を阻害する段差のある堰に簡易な魚道の設置を行っている。今年は天然アユが落差を懸命に駆け上がる姿を見ることができる斜路式の簡易魚道を新たにデザインして...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
日本の品格 日本画家「宝居智子さん」 カザフスタン在住で日本画家の宝居智子(ほうきょ ともこ)さん。
宝居さんは美人画と美しい日本の自然を描く画家。
筆者が初めて作品を見た時は、若冲の再来かとインパクトを受けた。
2016年8月と2015年9月京都で開催された「舞妓さん撮影会」の撮影会にも参加されたとても素...
観光・旅行, エンタメ, ビジネス, 地域, 文化財
|
![]() |
谷崎潤一郎にゆかりのカフェ【GREEN TERRACE】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
京都・哲学の道にある緑に囲まれたカフェ。店の場所はかつて文豪「谷崎潤一郎」の養子の嫁「渡辺千萬子」が喫茶店を営んでいた。谷崎潤一郎は昭和40(1965)年の5月に約1か月間、ここに滞在して京に遊んだ。渡辺千萬子...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
海の見える喫茶【ブルータンゴ】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
間人港の岸壁にせりだすような「ブルータンゴ」。街の中では数少ない貴重なカフェだ。コーヒーは一杯づつサイホン式でもてなし、定食は旬の魚介類が中心。旨みたっぷりのおふくろの味が楽しめる。日替わり定食(700円...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
丹後の新しい観光スポット(その3)【益軒観(天橋立展望所)】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
天橋立「日本三景」の言葉を世に遺した江戸時代の儒学者・貝原益軒(かいばらえきけん)が、旅行記「西北紀行」で天橋立が日本三景の中でも一番と絶賛したという。まさにその場所と考えられる位置に新しい展望所「益軒...
観光・旅行, 地域
|
![]() |
新しい観光スポット(その2)【野村克也ベースボールギャラリー】 桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~
京都府立峰山高校からプロ野球に入団して、旧南海ホークスなどで活躍し、戦後初の三冠王を獲得した野球評論家の野村克也氏の業績を顕彰する「野村克也ベースボールギャラリー」が2018年3月に網野町にオープンした。 ギ...
観光・旅行, 地域
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |