![]() |
食堂(No.62)~琵琶バス料理 『琵琶湖博物館のレストラン』 琵琶湖博物館のレストランで初めてブラックバスを食したが、意外な旨さに驚いた。 実はゲテモノ食いではと恐る恐るの注文だったのだが、運ばれてきたのは上品な白身魚のテンプラで美味。ことわざ「鯛(たい)も鮃(ひらめ)も食うた者が知る」の通りだった。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
日本の原風景~馬蹄形の水田 『仰木の棚田』 山の斜面や谷間の傾斜地に階段状に作られた棚田は日本各地にみられるが、滋賀県にも美しい棚田がある。融神社を参拝後、県道から細い農道を100mほど上った場所にある馬蹄形の棚田を見学した。親切に現場を案内してくださった見知らぬ農作業の方に胡瓜やゴーヤなどを頂き人情の...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
源氏物語ゆかり(No.22 )&神になった人びと(No.17 ) 『融神社』 融神社(とおるじんじゃ)は源氏物語の主人公・光源氏のモデルの一人とされる源融(みなもとのとおる)を祀る 神社。大津市伊香立(いかだち)は彼の荘園で社地は閑居の旧跡にあたる。山上に埋められた神鏡を掘り出し祠を建て社殿を造営したのが創始である。嵯峨天皇の皇子で小倉...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.61)~みそラーメン 『はや川』 博多で行列が絶えないという「ラーメンはや川」がフランチャイズの1号店として祇園花見小路富永町上るにオープンした。この辺りはバーなどが犇めいているが、ラーメン店も急増しており、かなりの激戦地である。店主は昼と夜の客層の違いを知っているのが強みだそうだが、まず...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
街角の点描(No92)~ヘリの救助活動 『曽爾高原』 天候異変などから富士登山者の遭難が増加しているようだ。かつて奈良県の曽爾高原でヘリによる救助活動を目撃した。遭難者と救助隊員の命がけの緊迫感が伝わる。入山者は登山を楽しむのはよいが、他人に迷惑をかけないように細心の注意が必要と思う。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
街角の点描(No91)~新設の石碑から 『徳川家康の邸宅跡ほか』 ①徳川家康の邸宅跡(佐々木酒造の敷地)が明示された。佐々木酒造は洛中で酒造りを続ける唯一の酒蔵。俳優・佐々木蔵之介の実家でもある。豊臣秀吉の居城にちなむ日本酒「聚楽第」などを醸造している。
②羽柴秀吉旅宿跡(祇園祭の山鉾・八幡山の町内)。
③秀吉の妙顯寺城跡(最...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
食堂(No.60 )~イタリア料理 『Bistro Soruto (ビストロソルト)』 京都ブライトンホテルに約10年勤務の実績のあるオーナーのイタリアンの店。気軽に利用できるということから地元の人気は高いようだ。グループの懇親会で少し贅沢なコースランチを頂く。メニューは多彩で、店独自のブレンドの塩(30種類)を添えている。飲み物は参加者の殆どが...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
音楽と映像を楽しむ 『建仁寺の夜間拝観』 京都最古の禅寺・建仁寺の夜間拝観を訪ねた。祇園花見小路を南に突き当たると、北門の入り口の樹木に動く青い光が人目を惹く。脳をととのえるという心地よい「ミュージック」を聴きながら、枯山水の「大雄苑」に出現する水蒸気の雲海や法堂の双龍図などプロジェクションアート...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
神になった人々(その16)~永谷宗円翁を祀る神社 『茶宗明神社 (大神宮社)』 日本緑茶の祖・永谷宗円翁の功績をたたえ、昭和29年(1954)に茶宗明神(ちゃそうみようじん)として大神宮社(京都府宇治田原町湯屋谷)に合祀。茶宗明神社の氏神として、地元をはじめ全国の茶問屋、茶農家など茶に携わる人々に親しまれている。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
食堂(No.59 )~中華そば専門店 『天下一品・六地蔵店』 京都の歴史ある人気ラーメン店の一つで総本店は左京区の一乗寺にある。鶏ガラ白湯ラーメンがウリでスープはこってり系だが、私的にはあっさりラーメンを選ぶ。新進のラーメン専門店が増え続けている中で、待たずにゆったりとした雰囲気で食すことができるのは何よりである。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
京丹後市に刀匠あり!~鍛冶場の見学と大槌体験 『日本玄承社』 東京から本社を移転(2022年)し、丹後町で日本刀の制作を行っている事業所がある。いつも車で往復する間人(たいざ)にほど近い三宅橋の西詰の位置にあるが、一筋奥に入るため気が付かなかった。予約制で日本刀の鑑賞・鍛冶場見学・大鎚体験などができるので、涼しい時期に体...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
謎解きシリーズ(No.11 )~金の千鳥 『二条城の東大手門』 二条城の東大手門の門柱の飾り金具に一羽の千鳥が描かれていることを初めて知った。城の縄張りが真北より3度東にずれていることなどと共に七不思議に数えられている。おそらく職人の「あそび心」と思われるが、未だの方はぜひ探してみて頂きたい。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
本丸御殿の内覧会に参加~ 『元離宮二条城』 元離宮二条城は本丸御殿の保存修理と耐震工事が完了、2024年9月から一般公開を予定している。これに先立って実施中の市民内覧会に参加の機会を得た。本丸御殿は京都御所の桂宮御殿を移築したもので室内装飾として狩野派や円山派の障壁画や杉戸絵などがあり、伝統模様の唐...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
謎解きシリーズ(No.10)~大学にかかる謎の木橋 『京都市立芸術大学』 2023年に西京区大枝沓掛から崇仁地区に移転した京都市立芸大の新しいキャンパスの構内には、高瀬川が流れるなど珍しい光景が散見される。なかでもA地区にある木製の橋を渡ると不思議なモニュメントがある。この謎の人型の正体は当大学が今熊野から大枝沓掛の旧キャンパス時代に...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
謎解きシリーズ(No.9)~不思議なオブジェ 『佐女牛井ビルの庭』 西本願寺の近くの井筒佐女牛井ビルの庭に不思議なオブジェがある。 奇抜な造形が面白い。前面の人形の作品は「ノアの箱舟」のデフォルメか、後方には三対(叉)の足根が謎を呼ぶ。れっきとした陶芸作家の作品で想像力をかきたてる。この庭は法衣店井筒の社長のデザインで、コ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
「五山の送り火」~京都御苑内から 2024年の「五山の送り火」は京都御苑の清和院御門の西方の位置から、大文字山の「大」の見送りをしました。同じ写真でもカメラとアングルが異なると、写真のイメージが変わるため選択に迷いますね。
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
|
![]() |
神になった人々(その15)~静御前 『静神社』 京丹後の漁師の娘として生れた静御前は、京に出て白拍子として有名になり、舞い姿を義経に見初められ側室となる。しかし義経が追放され生き別れになった静は、出家して故郷に隠れるように住み、夫の無事と子の冥福を祈った。浅茂川と夕日ヶ浦を結ぶ海岸沿いの道の山側には静御...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.58)~ 貝出汁専門ラーメン店 『くそオヤジ最後のひとふり』 あまり上品とは言えないが風変わりな名のラーメン店が三条河原町にオープン。大阪では行列No1とのふれこみだが、貝類は好みなので覗いてみた。しじみ、あさり、ハマグリといった三種類の中でも人気は濃口と淡口醤油をブレンドしたあさりラーメン。あっさりしてコクのあるスー...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
村上隆もののけ京都 『京都市京セラ美術館』 現代美術の最前線で活躍する村上隆の個展は、来場者が35万人を突破するという人気ぶり。閉幕まで残り3週間になったので、遅ればせながら会場を覗いて見た。京都を舞台にして新たに書き下ろした作品170点のほか、日本庭園や中央ホールにも大型作品が展示されている。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
ハタハタの中から「鯛の鯛」を発見!? 鯛の鯛(たいのたい)とは鯛の体の中に子ダイのような姿をした胸ビレを支える骨が2個あるのです。過去にご紹介していますが(写真下)、今度はハタハタの中から同様のものが出てきました(写真上)。全くの初見で珍しいケースです。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |