![]() |
知られざるお堂~「矢田観音堂」 『現在の矢田寺の旧地』 矢田観音堂(下京区矢田町)の場所にはかつて矢田寺があった。寺は奈良の矢田寺の別院として創建されたが、豊臣秀吉の都市改造で三条寺町に移転した(本尊は日本で初めての地蔵菩薩)。だが移転に際し石の観音だけは一夜にして地中に深くめり込み動かなくなった。町内の人びと...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
源氏物語ゆかりの地(No.26 )~光源氏のモデル 『高松神明神社』 当神社は醍醐天皇の皇子・源高明(光源氏のモデルの一人)の邸宅「高松殿」内に祀られていた鎮守社。大河ドラマ「光る君へ」では藤原道長の妻・源明子(源高明の娘)が登場する。当神社は近年、源高明の人物画を制作し本殿内に展示している。なお、境内には真田幸村の念持仏「...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.64)~老舗そば店の復活 『田舎亭』 テナントとして営業していた「出町 田舎亭」が、建物の取り壊しのため2022年末に閉店した。代替えの場所が見当たらぬまま、自宅を改築して2024年に「相国寺東門 田舎亭」として復活オープンしたもの。8席だけの隠れ家的空間は落ち着ける。味もまずまず、料理には筆みく...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
森林浴の旅行記(その5 ・最終回)~赤沢自然休養林と奈良井宿 『信州木曽』 旅の終りは、日本三大美林で森林浴発祥の地として知られる木曽のヒノキの森「赤沢自然休養林」。小さなディーゼル機関車に引かれた森林鉄道で渓流沿いに走る爽快感は下記の「動画」でご体感ください。また中山道の宿場町「奈良井宿」は木曽11宿の中では最も標高が高く、連続テ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
森林浴の旅行記(その4)~クリアボートと大王わさび農場 『安曇野市穂高』 わさびは日本原産で寿司や刺身のツマとして使われてきたが、いまや世界中で注目され様々に利用されている。栽培はわさびが冷涼な気候を好むため、畑の周りにポプラやアカシヤを植え、夏場は黒いおおいで水温の上昇を抑えている。また近くの湧き水の川では、映画に使われた水車...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
森林浴の旅行記(その3)~千畳敷カールと宝剣岳 『中央アルプス』 駒ヶ岳ロープウエイに乗車、ロープウエイの駅としては日本一の標高(2600m超)を誇る千畳敷駅を出ると、目の前に氷河でできた千畳敷カールの雄大な光景が広がる。周辺は約45分をかけて遊歩道の散策が楽しめるが、ここも14℃という低温と霧に包まれて姿を容易に見せてくれない。...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
森林浴の旅行記(その2)~星が最も輝いて見える高原 『ヘブンスそのはら』 信州の自然が作り出す「日本一」の神秘的な光景に出会える「ナイトツアー」に参加したが、あいにくの雨で手が届きそうに星が広がるという景色は見られずじまいで残念!、だがロープウエーでの標高1400mの高原は、澄んだ空気と14℃という低温に暑さを忘れ、何十年か前に訪れた昼...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
森林浴の旅行記(その1)~渓谷 『付知峡(つけちきょう)』 長く厳しい残暑を逃れ、中津川を起点に信濃方面の山中を巡る旅に出ました。行き先は付知峡を皮切りに、星空ナイトツアー、千畳敷カール、クリアボート体験、奈良井宿、森林鉄道の乗車など。雨や霧に妨げられて100%のクリヤーは叶わなかったのですが、そのさわりのスポットを複...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.65 )~北京料理 『膳處漢ぽっちり(ぜぜかんぽっちり)』 難しい店名。膳處漢(ぜぜかん)の膳所(處)はかつて都の御厨所が滋賀県大津にあり「陪膳(おもの)の所」と呼ばれていたのが膳所(ぜぜ)になったという。京都と北京の佇まいが似ているので、中国宮廷料理の流れを汲む北京の台所に見立てて膳處漢(ぜぜかん)と名付けたとのこ...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
花手水シリーズ(No30)~手水鉢 『真如堂』 手水鉢の「ワレモコウ」は秋を代表する山野草の一つで、派手さはないがひっそりとした佇まいが、茶人や俳人に愛されている。地味なイメージを補うように、庭の地面のところどころに曼珠沙華が一本立ちの花姿を見せている。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
花手水シリーズ(No29)~手水鉢 『智積院』 智積院の庭園をバックにした手水鉢が見事な景観を演出している。舟形風の手水鉢にススキを帆に見立てたレイアウトが素晴らしい。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
源氏物語ゆかり(No.24)~東三条女院像 『真如堂』 当寺院のご由緒によれば、比叡山の戒算上人が常行堂の本尊・阿弥陀如来を東三条院(藤原詮子・円融天皇の女御、一条天皇の母で藤原道長の姉)の寝殿に安置したのが始まりという。NHKの大河ドラマ「光る君へ」に登場する東三条院の女人像が、戒算上人、一条天皇の像とともに本堂...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
" 花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき " 『林芙美子の短詩から』 映画「浮雲」のラストにこの詩が流れる。高峰の危篤の知らせを受け、屋久島の山をあわただしく下山した森は、高峰にすがって泣く。初めて失ったものの大きさを知ることになった男の姿があわれ。2024年の台風10号で、樹齢3000年という白谷雲水峡の「弥生杉」が倒れたとのこと、...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.63)~さぬき自家製麺 『うどん楽洛』 珍しく太っ腹な営業スタンスの店。1杯の値段で、うどんが4玉まで無料で増やせるというおおらかさ。食べ盛りの若者から中高年までフアン層は幅広く、ひっきりなしの来店で、この日は午後の1時半すぎに完売となった。旨い、安い、多いがモットーの由、一玉も通常の店の大盛に近...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
源氏物語ゆかり(No.23 )~4年ぶりの公開 『真珠庵』 大徳寺の塔頭・真珠庵はとんちで有名な一休さん、一休宗純和尚を開祖として堺の豪商,尾和宗臨によって創建
された。初公開という源氏物語図屏風(撮影不可)、紫式部が産湯として使用したと伝わる井戸や現代作家6人が描く方丈襖絵などが見所といえる。なお書院・通僊院から庭...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
人と馬の物語 『京都高島屋』 JRA(日本中央競馬会)の70周年を記念した展示が京都高島屋で開催されている(9月23日まで)。会場ではロボットの馬がいななきを聞かせながらの臨場感が面白い。展示内容は競馬の歴史に残る名馬や騎手などの物語を俳優・佐々木蔵之介のナレーションで紹介、競走馬がレース...
観光・旅行, コラム, エンタメ, スポーツ, 物語
|
![]() |
著名人が訪れた歴史の舞台の閉幕 「京都洛東迎賓館」 当館は吉田茂内閣で国務大臣を務めた大野木秀次郎氏の屋敷で、多くの著名人が訪れた時代の舞台として名残をとどめる。2003年からレストランやブライダルに使用されていたが、9月29日で閉館という。邸内には吉田茂の書や堂本印象の掛軸などが展示されており、登録有形文化財の建...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
「ずいずいずっころばし」~『不思議な童謡を思い出すの巻』 ゛♪たわらのねずみがこめくってチュウ、チュウ チュウ チュウ♬” 不思議な童謡ですね。TVアニメの「新米オッサンの冒険」ではないけれど筆者もこの年になるまで自分で新米を購入したり、精米機を使用したことは全くありませんでした。何事も経験!新米の収穫が本格化する中で...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
さくらがいの花なび(No.71)~スイレンとハス 『水生植物公園みずの森』 琵琶湖のほとり、烏丸半島にある全国でも数少ない水生植物園。当園では150種類を超えるスイレンを栽培しており園内の随所で楽しめる。今回はやや時期を失したが、ほかにもいろいろな植物が楽しめる。思い起こせば、かつて近くには迫力のあるハスの群生地があったのだが、2016年...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
日本一大きい古代湖~琵琶湖 『琵琶湖博物館』 レストランの料理(ブラックバス)の紹介だけでは片手落ちになるので、琵琶湖博物館内の展示内容にも少し触れておきたい。琵琶湖は400万年の昔に誕生した古代湖で、ここでしか会えない60種以上の固有種が棲む。時間があれば、琵琶湖の成り立ちや環境がじっくり学べ、好奇心をく...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |