![]() |
石碑と水の物語(No.7)~都七名水の一つ 『滋野井の井桁』 ここは平安初期の公卿で漢詩人・滋野貞主(しげのさだぬし)の邸宅跡で、敷地内の清泉は都七名水の1つ「滋野井」と呼ばれた。その後この邸宅は、蹴鞠の達人・大納言藤原成通(なりみち)のものとなる。井桁は「滋野井」の井戸枠で江戸時代に作られ、民家の庭に残っていたもの...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
石碑と水の物語(No.7)〜三善清行の屋敷址 『岡崎神社』 三善清行(みよしきよゆき)といえば、平安初期の漢学者で文章博士。菅原道真の左遷に影響を与えたともいわれる。 一条戻り橋でこの世に戻ってきたという逸話は有名。本件は近年、岡崎神社の境内に建てられたもう一つの屋敷址の石碑である。先の家では物の怪が出るという噂にも...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.53)~オリジナルのデザイン 『北いきいき市民活動センター』 炭酸飲料の自販機なのだが、一味違うのは自販機にみられる珍しい画像である。説明書きによれば、「天才アートKYOTO」の作家の作品で、自販機設置の収益から著作料を還元し、障碍のある人の自立に役立てるとある」。共生社会の実現を目指した取り組みのユニークな自販機といえる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
京北で行われる勇壮な火祭り ~ 『小塩の上げ松』 愛宕神社に献灯するため行う火の祭典。高さ15mの燈炉木(とろぎ)の「もじ」(先端の籠)をめがけて焚松(たきまつ)を投げ上げる妙技を競い合う。「もじ」に着火し巨大な松明となれば祭はクライマックスに達する。
~別途ご案内のリール動画(2種類)を...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
食堂(No.110)~献上鮎ほか 『すし米』 京北町の老舗料理旅館「すし米」で献上鮎を食した。「献上鮎(けんじょうあゆ)」とは、かつて清流「上桂川」で獲れた鮎が、平安遷都から、幕末まで朝廷に献上されていたことからその名がついた。水質が良く良質な藻が多く生息する清流で育まれた品質の高いブランド鮎で当時は...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
演歌・歌謡曲キャンペーン〜 『イズミヤ六地蔵店』 "♪春の日 出逢い 夏の日 燃えた 激しい恋も・・”(風まかせ)作詞・瀬戸内寂聴、作曲・弦哲也。この歌は中村美律子のために瀬戸内寂聴が作詞した歌です。今日は、わが家から至近のスーパーに中村美律子さんが来演。いい年をしたおじいさんが、これは見過ごせないとばかり、ま...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
デザインマンホール(No.27)~みづまろくん 『大阪府島本町』 一般公募で選ばれたマスコットキャラクター「みづまろくん」。「みづ」は古語で水。三津で三つの川が集まる場所を表し、「まろ」は平安時代の男性、そして丸いという意味をあわせもつ。さらに髪の毛は三川合流をイメージした三色の髪の毛、服の色は町の豊かな自然(模様は町章...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
デザインマンホール(No8)~2種類 『大津市内』 マンホールは、その下に下水道管があるという目印で、このマンホールから下水管の点検や掃除をしているのです。ノンカラーデザインですが、友人のご好意で送って頂いた大津市内のマンホールの蓋です。琵琶湖大橋、ミシガン船、レガッタ、花火など盛りだくさんですが、仔細に見...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
神になった人々(No.23)~小野道風 『道風神社(とうふうじんじゃ)』 鷹峯を過ぎ杉坂に至る道を川に沿って上がると小野道風(おののみちかぜ)を祭神とする道風神社がある。小野道風は小野篁(たかむら)の孫で、書道に優れ藤原佐理(すけまさ)、藤原行成(ゆきなり)とともに三蹟と呼ばれた。境内には、道風が硯の水に用いたとされる「積翠池」...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
香西かおりの新曲発表会に協賛〜 『イズミヤ六地蔵店』 わが家から3分、目と鼻の先でのイベントだった。顔を出しすぎとの反省の舌の乾かぬうちに、近いが故に、ついついミーハーの仲間入りだった。CD「届かぬ想い」を入手する。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
「未だ本能寺にあり」抜群の面白さ!~ 『今村翔吾の新聞連載小説』 京都新聞をはじめ各地のローカル紙で連載中の歴史小説「未だ本能寺にあり」が実に面白い。「本能寺の変」の後、秀吉の命を受け抜群の記憶力を持つ若武者が信長の遺体の所在を探すという、真相解明の歴史ミステリーである。襲撃決行のプロローグに始まり、作者の臨場感あふれる...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
石碑と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』 「通ひ路は二條寺町夕詠(ゆうながめ)」。碑に刻まれた井原西鶴の句は、俳諧大句数(おおくかず)の一句。江戸時代のこのあたりには絵双紙屋があり、西鶴が風情のある寺町の夕景色に見とれていると、粋人が小唄や三味線でさんざめく鴨川の床へ出かけていくと詠んだとされている...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機あれこれ(No.52 )~ジェラート、冷凍クリーム大福 『たにぐち/嘉楽本舗』 お菓子の卸・製造・小売販売など総合的なプロデュースを目指す、たにぐち『嘉楽本舗』の自販機である。
北海道大納言小豆のクリーム大福と京都の抹茶クリーム大福(300円)を購入。4~5時間冷蔵庫に入れた後で試食してみた。まだ冷たくクリーミィな餡の食感も良く美味で、2個30...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
食堂(No.109 )~油そば専門店 『ムジコ』 店主は早稲田の店で食した味に衝撃を受け、京都の蛇の目屋で修行を積んだうえ開業したという。看板メニューは醤油ベースの出汁の効いたタレと煮干油で構成。油そばは基本的にスープがないところが珍しい。麺は棣鄂(ていがく)製を使用している。個人的には固めの麺は苦手だが...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
石と水の物語(No.4、No.5)〜貽範(いはん)碑&縣井 『京都御苑』 京都御苑には数多くの遺跡がある。明治時代に公家屋敷が取り払われた際に、約2百件の宮家や公家の邸宅の遺構が残されたという。貽範(いはん)碑は公武合体派の中心であった久邇宮朝彦親王の遺徳を偲び邸宅跡に建てられたもの。また縣井(あがたい)は、「京都三名水」のひと...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
自販機のフレンチを食してみた~ 『ゼスト御池の2号機から』 話題の「フレンチ自販機」は上京区にあるケータリングの店「キッチンラボ」の取扱い。メニューはオードブル、燻製、総菜の盛り合わせなど多彩でなかなかの人気ぶりである。ごく最近に2号機が「ゼスト御池」に設置されたのを機会に夕食の一品として購入、家に持ち帰り食してみた...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 健康
|
![]() |
自販機あれこれ(No.51 )~冷凍食品 『クラフトスープKYOTO 鞍馬口』 クラフトスープは祇園でフレンチレストランを営むシェフ・前川純一氏が考案したスープである。手作り、自然の素材、化学調味料の不使用を旗印にフレンチレストランのレシピなどをエッセンスとして作られている。
北区鞍馬口のキッチンを構えた製造販売の拠点に自販機は設置され...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
六道六地蔵の庭~ 『二尊院』 人間は亡くなった後に六道の世界(地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天道)に生まれ変わるという仏教の「六道輪廻」の教えがあり、それぞれの世界の人々を救うとされる六体の地蔵菩薩です。お盆が近づくとお寺さんは多忙を極めますが、平素からこの六地蔵菩薩は本堂裏...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
食堂(No.108 )~鶏白湯ラーメン 『麵屋 一麺専心』 店主は困っている学生に皿洗いを条件にラーメンを無料で提供している。それは自分が学生時代に感動した
体験にもとづく恩返しという。こだわりの一杯のひとつ鶏白湯ラーメンを食す。宮崎県産のホワイトチキンを使用、臭みがなくて肉質が良く好みに合う味わいだ。カウンター席の...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
自販機あれこれ(No.49 )~冷凍食品(一部試食済み) 『京都新聞トラストビル屋外』 自販機ビジネスが一段と広がりを見せている。コロナ禍で高まった消費者の予防意識や人手と時間に縛られずに販路を広げられる売り手側のメリットがあるからだ。10種類の食品を扱うこの自販機の中から試みにライスバーガー(焼き肉)を購入して実際に試食してみたが、牛肉が甘辛...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |