京都再発見's Matome 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
デザインマンホール(No.30)~沖島 『近江八幡市』
沖島は日本で唯一の淡水湖の有人島で、昔ながらの暮らしと細い路地が迷路のようにつながるノスタルジックな雰囲気が人気の島で、マンホールには島の遠景、漁師船、さくらなどがデザインされています。なお島内には、ほかにも写真②のような異なるデザインのものもありました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-10-03 21:10:52 ✎ 京都再発見
戦争が残した洞穴 『岩脇(いをぎ)蒸気機関車避難壕』
JR米原駅から車で約10分にある「列車壕」は、太平洋戦争時に空襲から守り、物資と兵員の輸送を確保するために作られた列車の「避難壕」である。労働者の手で削岩機,ツルハシ、などを用いて掘削された全国的にも珍しいトンネル。現在、米原市の指定文化財だが、トンネル内に...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-10-03 10:48:09 ✎ 京都再発見
不思議シリーズ(No.16) 〜「飛び出すな 車は急(9)止(4)できない」
「飛び出すな 車は急に止まれない」は有名な交通安全のスローガンですが、駐車場で(9)を欠番にしているところを見かけます。また(4)も同時に欠番にしている駐車場もあります。不吉な連想(4=死)を避けるということでしょうか、いずれにしても縁起担ぎの最たるものですね。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-10-02 13:48:46 ✎ 京都再発見
街角の点描(116)~武者装束が登場! 『本能寺』
たまたま本能寺の境内を利用して、河原町から寺町へ通り抜ける際に、山門の入口にたたずむ武者装束の人物に参拝の礼を言われ苦笑する。「本能寺の変」の舞台として知名度の高い寺院だが、現在の「本能寺」は移転後の場所であり、実際に「事変」が起きたのは別の場所(跡)であ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-10-01 16:53:14 ✎ 京都再発見
街角の点描(115)~フェスタ イタリアーナ2025 『京都市役所前広場』
京都市とイタリア・フィレンツェ市の姉妹都市提携60周年を記念した伊料理の催しが、市役所前の広場で行われた。伊料理のレベルアップに取り組む「京都イタリア料理研究会」の主催で15店舗が出店。当日は生憎と会食の予定があり実食はできなかったが、人気のイタリアンのこと...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-29 16:52:46 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.129)~彼岸花(曼珠沙華) 『高山寺裏参道』
"♪思いかなわぬ 夢ならば 何故に咲いたぞ 乙女の胸に・・”(恋の曼珠沙華・双葉あき子)、いま秋空に赤い花が映える彼岸花(別名・曼珠沙華)が、各地で見頃を迎えています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-28 19:40:25 ✎ 京都再発見
食堂(No.116)~ラーメン 『ムギュ』
午後の2時過ぎというのに、店外には客の列があった。比較的早く入店できたものの、90代の年寄がラーメンの味めぐりとは、吾ながらよくやるなと思う。店はJR円町駅に近い場所にあり、結論的にはベストファイブに入れたい好みの食感だった。スープの輝き、チャーシューの柔らかさ...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-27 21:35:28 ✎ 京都再発見
「彫刻の小みち」が完成! 『敷地神社(わら天神宮)』
久しぶりに立ち寄った北区のわら天神宮で、昨年新しく完成した「 彫刻の小みち」に出会えた。氏子で彫刻家の木代喜司(きしろよしじ)氏が寄贈された作品(7点)を配置した庭園で、母子や鳥の彫刻に加え可愛い山野草を楽しみながら散策することができる。近くを通られる方にと...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-25 21:22:28 ✎ 京都再発見
石と水の物語(No.12)~遥向石(ようこうせき) 『三嶋神社』
三嶋神社には「揺向石(ようこうせき)」という縁結びのご神石がある。かつて牛若丸(源義経)が同神社に参籠した際、夢の中に白髪の翁が現れ、「汝、志久しからず、早々に奥州に下るべし」とのご神託があり、そして夢から覚めて、翁が立っていた所を見ると、この石があったと...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-25 17:06:31 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No50)~萩 『わら天神宮(敷地神社)』
厳密には「花手水」ではなく、手水鉢の傍らに咲く萩の花です。でも巧まずして「花手水もどき」の秋を告げる姿は捨てがたく、あえて本シリーズの仲間に加えてみました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-24 21:11:54 ✎ 京都再発見
街角の点描(114)~大学の専用車が走る?!  『京阪 石山坂本線 』
よく見ると京都の橘大学をPRするラッピング電車で、「滋賀のみんなに、知ってホシーノ!!」とボディーにキャッチコピーが書かれていました。同様に京阪大津線でも近江牛の専門店「松喜屋」のラッピング車の姿もありました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, ビジネス, 地域
Update Date : 2025-09-24 10:19:41 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.54)~ボスマート 『京都学・歴彩館』
京都府立京都学・歴彩館の1階のほっとスペースに、飲料などの自販機にボスマートが組み込まれたコンビニ風の機器が設置されている。ほっとスペースは勉強の合間に軽食や飲料等を利用できるコーナーで、カップ麺の利用者のためには熱湯入りのポットも用意されている。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-23 15:17:54 ✎ 京都再発見
デザインマンホール(No.29)~ 大津市制100周年記念マンホール(リニューアル分)
大津市制100周年記念キャラクターから、各キャラクター(ホール・まん蔵とおおつ光ルくん)にリニューアルしたマンホールの蓋。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-22 17:04:22 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.128)~萩 『萩の寺(常林寺)』
左京区の出町柳にある当寺は秋の七草の一つ、萩がいま盛りを迎えています。「万葉集」は花では最多の141首も詠まれています。山門から本堂に続く参道の両側に咲く紅白の萩は見事の一語です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-22 16:17:51 ✎ 京都再発見
街角の点描(113)~「うなぎのぼり」を見つけた!! 
゛♪やねよりたかい こいのぼり・・”(童謡)。「鯉のぼり」ならぬ、めずらしい「鰻のぼり」が風にひるがえっていました。てっきり好調の株式マーケットのPRかと思いきや、鰻やさんの「うなぎ幟(登り)」でした。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-21 19:24:01 ✎ 京都再発見
食堂(No.115)~香港料理  『恵明(けいめい)』
ブライトンホテル京都で16年間にわたり腕を磨いた中国人シェフが独立して、2018年に開業した店。 場所は丸太町通りに面した千本通りの北西にある。過去に一度単独で食味して以来の今回は、約10名での会食だった。コース料理(デザート込みの7品)は、一人当たり約5000円で、味...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-20 22:12:22 ✎ 京都再発見
街角の点描(112)~体験型店舗(指輪) 『Glänta 三条河原町店』
三条大橋を西へ南側にある京町屋を改装した店に外国人客が長蛇の列。何かと思えば職人が目の前でオーダーリングを手作りする「My Ring」、客が自分でペアリングなどの指輪作る体験ができ「Work Shop」を楽しめる趣向だ。二寧坂にも姉妹店があるようだが、ここにきて急に体験型...
観光・旅行, コラム, エンタメ, ビジネス, 地域
Update Date : 2025-09-20 20:35:02 ✎ 京都再発見
街角の点描(111)~体験型店舗(梅酒)『蝶矢 三条河原町店&六角店』
「梅の魅力を五感で楽しむ」という梅の体験型店舗。自分のオリジナルな梅シロップや梅酒を作る体験ができるということで、店内は若い女性客が多い。京都市内に斬新な2店舗を出店したのは蝶矢。テイクアウトドリンクなどを購入してみたが、私にとっては日ごろ愛用しているブラ...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-20 18:25:21 ✎ 京都再発見
食堂(No.114)~京料理 『かじ』
京都府庁前の丸太町通りに面した京料理の人気店。珍しく予約なしで入店できた。ランチはラーメン探訪が常の私なのだが、久しぶりに贅沢なお昼を頂く。客は先客2名と私だけ。季節の京料理は食前酒に始まり全11品の富コース。2度目ながら、旧知の間柄のように板前さんとの会...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2025-09-18 20:24:35 ✎ 京都再発見
食堂(No.113)~そばの名店  『なにわ翁』
大阪在住の友人の案内で西天満の人気そば店に立ち寄る。店主はそば打ちの名人として名高い高橋邦弘翁の門下生として修業の後、開業し自家製麺の手打ちそばを提供する。そばの産地と鮮度にこだわりを持つ心意気がそれとなく伝わる。同じ「翁グループ」の店が京都にも地方裁判所...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-09-17 21:20:11 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
フォト俳句(237)『神山の緑の木々や賀茂祭』
2
浄瑠璃寺の紅葉特集 ~紅葉と特別名勝庭園に国宝建築・仏像群|MKタクシー
3
今夜は「十三夜」、中秋の名月と並ぶ美しい月です。
4
フォト俳句(795) 『ピグマリオン効果の花や癒さるる』
5
食べたい量を計り売り【いきなり ステーキ】
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >