さくらがい's Matome 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
フォト俳句(368)「隣より給わる華や凌霄花」
凌霄花(ノウゼンカズラ)は夏に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。茎がつる状に長く伸びて樹木や壁を這い高所から垂れ下がります。今年も隣家の花が我が家の入口につるを伸ばして華やぎを添えてくれています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-06-21 11:52:40 ✎ さくらがい
フォト俳句(246)『父の日や孝養したき人の亡く』
6月の第3日曜日は「父の日」。アメリカで始まり、日本に普及したのは「母の日」にカーネーションを渡された園児たちが「なぜお父さんにはありがとうを言わなくていいの」との素朴な質問で園長を困らせたことが始まりだそうです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-06-19 11:42:39 ✎ さくらがい
フォト俳句(448)『紫陽花を水に浮かべて廻向(えこう)かな』
我が家の庭の紫陽花はブルー色のみですが、切り花を水に浸して仏前に供えてみると、花手水のイメージで満更でもない感じです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-06-17 22:03:36 ✎ さくらがい
フォト俳句(512)『紫陽花や利休鼠にくれ染むる』
咲き始めは白、やがて紫、青、赤、・・と水滴を含んだアジサイの色が変化しながら薄日に輝くさまは美しく、梅雨の時期にピッタリです。北原白秋の「城ヶ島の雨」の歌詞が浮かびます。利休鼠は灰色がかった黄緑色に鼠色が加わった色ですが、何となくアジサイの別名「七変化」に...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-06-17 17:00:49 ✎ さくらがい
フォト俳句(712) 『春の暮町家で自分供養かな』
煎茶道をベースに日本茶やカクテルを静かな空間でゆったとり頂くという「然美」(さび)の心に惹かれて、祇園の路地を訪ねてみた。茶菓懐石と銘打った五つのお菓子と五杯の日本茶やカクテルを楽しむスタイルは心の洗濯には、あつらえのひと時だった。  「注」然美(さび)と...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-06-11 22:52:58 ✎ さくらがい
フォト俳句(711) 『四つ頭茶礼しずかな利茶かな』
建仁寺の開山・栄西禅師は中国から禅宗とともに茶種と抹茶の飲み方を日本に伝え、喫茶の法を普及した茶祖として知られています。栄西禅師の誕生日には本坊の方丈で法要を行い四頭茶礼(よつがしらされい)を催して禅師の誕生を祝い遺徳を偲びます。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2023-06-11 22:45:54 ✎ さくらがい
フォト俳句( 710 ) 『春光や舞台ゆかりの寺子屋跡』
人形浄瑠璃・文楽の「菅原伝授手習鑑」(すがわらでんじゅてならいかがみ)の寺子屋の段の舞台となる芹生(せりょう)の里を訪ねた。貴船から山あいの細い道を車で芹生へ向かうと、灰屋川に架かる「寺子屋橋」が現れ、その先に勢龍天満宮があった。人気もなくひっそりと森林に...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-06-03 17:56:22 ✎ さくらがい
フォト俳句(709)『夏帽に替えてほほえむ六地蔵』
春は「枝垂れ桜」などの美しさで評判の日蓮宗の寺院・本満寺には花のほかにも心を和ませてくれるものがある。 それは檀家さんの善意で季節を通じて変化するお地蔵さんのファッションである。初夏に向けて日照りがきつかろうと、お揃いの帽子姿にハットする。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-31 09:44:42 ✎ さくらがい
フォト俳句(708) 『賀茂祭前に三度の馬神事』
葵祭はなんといっても路頭の儀(行列)がハイライトですが、当日までに下鴨神社の流鏑馬(やぶさめ)、上賀茂神社の競馬会足汰式(くらべうまえあしそろえしき)と賀茂競馬(かもくらべうま)の三つの馬の神事が行われます。いずれも人馬が一体となったスピード感あふれる神事...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2023-05-27 11:21:25 ✎ さくらがい
フォト俳句(707 ) 『アインシュタインの撞きし鐘の音山笑う』
知恩院の鐘の音は余韻が長いのですが、鐘の真下に立つと不思議にその音が聞こえなくなるそうです。この話を聞いて、アインシュタイン博士が来日した際に、自ら釣鐘(重さ約70トン)の真下に立ち、鐘をついてもらい実験したというエピソードがあります。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-25 23:04:35 ✎ さくらがい
フォト俳句(706) 『「法聞けよ」の説話懐かしツツジ寺』
宇治市の三室戸寺はつつじや紫陽花で有名な花の寺です。春先には満開のつつじに迷う鶯が飛び交って賑やかな声を聞かせてくれます。園内を散策していると鶯の声を擬人化した蓮如上人のエピソードが思い浮かんだのでした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-25 11:42:13 ✎ さくらがい
フォト俳句(705 ) 『藤波や花の浄土の平等院』
宇治市の平等院の藤棚は有名ですが、境内には霧島ツツジも初夏らしい彩りを添えて、まさに花の浄土です。          ‶ 下がるほど 人の見上ぐる 藤の花 ” (諺)
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-05-23 21:31:55 ✎ さくらがい
フォト俳句(704) 『島原の太夫の胡弓風光る』
京都・島原は日本で一番古い廓です。いまもたった1軒だけ営業を続けている置屋兼お茶屋があります。太夫の芸を鑑賞したのは初めてで、得も言われぬ感動ものでした。
観光・旅行, グルメ, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-05-22 21:10:25 ✎ さくらがい
フォト俳句(31)『庭千草定住の地に虫集う』
植物は一定の場所から移動することはないので、移動性のある虫たちから情報を得るという自然の摂理を詠んだものです。
観光・旅行, コラム
Update Date : 2023-05-20 13:57:53 ✎ さくらがい
フォト俳句(703) 『笑顔めくカラスノエンドウ引き抜けず』
わが家の庭にもカラスノエンドウは沢山生えます。雑草は望まれないところに生える草なのですが、雑草抜きの作業でいつも後ろ髪を引かれるのがこの草です。そういえば天ぷらにすると少し苦いけど青臭くなくて珍味だそうです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-19 21:53:59 ✎ さくらがい
フォト俳句(702) 『参篭の母を送りし鞍馬参詣』
「母の日」で思い出すのは、写経会で参篭する母を鞍馬山まで送迎したことです。おかげで山のエネルギーの余禄に与れたのですが、五月満月(ウエサク)祭に参加したことがないのが心残りです。新緑の五月の満月の夜は、全てのものの目覚めのために天界から強い エネルギーが降り...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 健康
Update Date : 2023-05-19 12:24:45 ✎ さくらがい
フォト俳句(701) 『縞馬とキリンたわむれ暖かし』
京都市動物園で、シマウマとキリンの仲良しコンビを発見しました。まだ子どものキリンは、シマウマに甘えるように寄り添って一緒にひなたぼっこをしたり、のんびりと優しい時間が流れていました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-17 20:50:11 ✎ さくらがい
フォト俳句(438)『緑濃し加茂街道の路頭の儀』
葵祭は優雅な王朝風俗の行列で知られ、祇園祭、時代祭とともに京都の三大祭りのひとつです。上賀茂神社と下鴨神社でさまざまな前儀が行われますが、人気の的は5月15日に行われる路頭の儀の祭列です。           <2023年の路頭の儀(行列)は雨天のため5月16日に...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-05-17 14:48:54 ✎ さくらがい
フォト俳句(152)『股のぞき見てそびえたる雲の峰』
日本三景・天橋立の名物「股のぞき」は龍が天に舞い上がる姿に見えることから「飛龍観」と呼んでいる。何十年ぶりだろうか、モノレールでビューランドに上がると回廊や観覧車などの新しい施設が充実していた。童心にかえって長男の嫁と並んで運気を上げるポーズをとってみた。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-13 21:19:53 ✎ さくらがい
フォト俳句(445)『著莪咲いて落人の里夕明かり』
木漏れ日に照らされて数十万株の花が森を埋め尽くすシャガの群生地。近くには平家の落人が住み着いたとの伝承もある。花は白紫色で個々に見ると、ひっそりとした胡蝶のイメージだが遠望では森全体が源氏の白旗で埋め尽くされたように壮観である。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-05-12 20:25:59 ✎ さくらがい

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience


おすすめ記事
1
安楽寺の紅葉特集 ~山門に覆いかぶさる、燃えるような真っ赤なモミジ|MKタクシー
2
11月19日(日)舞妓さん撮影会「小よしさん」20名限定
3
フォト俳句(589) 『しばし酔ふ花簪の色香もて』
4
万灯会(まんとうえ) 『醍醐寺』
5
放浪くるま旅:北海道標津郡中標津町・開陽台 2006
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >