![]() |
フォト俳句(826) 『アオサギのついばむパンや「ああ無情」』 青鷺(あおさぎ)が パ ン を つ い ば む の を 見 て 、「 レ ・ ミ ゼ ラ ブ ル 」 の 主 人 公 (ジャン・バルジャン) が、 こ の 一 か け ら の パ ン の た め に 牢 獄 に 入れられたことを思い出して胸を痛める思いでした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(823 ) 『気が付けばわがラ・フランス背丈越え』 昨年わが家に植えた、ラ・フランスの苗木が順調に成長して、いつの間にか2メートル近い高さになりました。フランス原産のセイヨウナシ(洋梨)で、冬の今は裸木ですが、春先の変化が楽しみです。
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域
|
![]() |
フォト俳句(825 ) 『石蕗咲けり百人一首の歌碑近く』 ツワの花言葉にある「愛よ甦れ」は日当たりが悪くても黄色が際立ち美しさを変えないことに由来しているそうです。 あたかも歌碑に刻まれた歌意「待っているのに来ない人を恋いこがれる嘆き」のセレナーデを奏でるかのようです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(824 ) 『朝焼けや今日もこの身は天まかせ』 「時の流れに身をまかせ」という歌があります(テレサ・テン )。でも人生はメロドラマだけでなく、絶えず天災や人災に晒されているのが現実です。今ある生と運を大切にして悔いのない毎日を過ごしたいものです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(822 ) 『奈良の寺菊人形の鹿は笑み』 奈良の三条通沿いにあるお寺の境内に、鹿の菊人形が飾られて道行く人の目を楽しませていました。奈良にふさわしいイメージですね。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(821 ) 『除夜の鐘長蛇の列を楽しめり』 「除夜の鐘」は煩悩を祓うための行事で、一説によれば四苦(4×9)と八苦(8×9)を足した数が108になることから、煩悩は108個とされています。荘厳な鐘の音を聞きながら、新年を迎えるという伝統的な風習はいつまでも持続したいですね。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(820 )『卒寿越え足に感謝の一万歩』 今日も一日良く歩きました。それは私の足が動いてくれたからです。お風呂では感謝を込めて丁寧に素足を洗い、ねぎらいの言葉をかける私でした。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(818) 『「翔平!」の笑顔が浮かぶ尾花かな 』 風に逆らわず、しなやかに揺れる「尾花」のさわやかな様子を見ていると、ドジャースの大谷翔平選手の活躍とその謙虚な人柄が偲ばれるようです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(817) 『ゴンドラの床窓走る紅葉かな』 ゴンドラはスリルに満ちた空中散歩です。ゴンドラの床にある窓を走る景色は、目線のひと味違ったスピード感で楽しませてくれます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(816) 『竜胆(りんどう)や山路に続く美人林』 十日町市のすらりとしたブナの林「美人林」は有名ですが、その入り口にあたる山路にひっそりと咲く「りんどう」もまた印象的なのです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(815) 『柿の実に目鼻描きしハロウイン』 ふっくらとした「柿の実」に、おもわず「目鼻」を描いてみたくなることがあります。ハロウインの頃に街角で出会った印象的な光景です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(814 ) 『隣家より賜る房やマスカット』 お隣の葡萄の蔓が塀を越えてわが家のガレージへ伸びてきて、さあどうぞというように食べ頃の立派な実をつけました。
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(569) 『母の春父への返事「I’m yours」』 私的な内容で恐縮ながら、亡父母のロマンスを詠んでみました。
明治生まれで政治家の書生だった父が、当時外交官の秘書でロスにいた母に長文の恋文を送ったのです。 まだ飛行機便がなく船便の頃、ひと月以上も待っての返信は、便せん一枚に英文で一行「I'm yours」(私は あ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(813) 『百合牡丹芍薬植えて冬を越す』 ” 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 ゛昔から美しい女性のたとえとして使われていることわざです。一つひとつの花が美しいだけでなく3つの花がリレー式に順番に咲いて行くのです。耽美派の一人として、三点セットを庭の鉢植えにしました。来年の夏が楽しみです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(812) 『絶景やアルプスの秋ロープウエイ』 駒ヶ岳ロープウエイに乗車、目の前に氷河でできた千畳敷カールの雄大な光景が広がり、下車すると周辺は約45分をかけて遊歩道の散策ができます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(811) 『クロサワの「夢」に乗り込むクリアボート』 信州の大王わさび農場の近くにある川でクリアボートの体験を楽しみました。黒沢明監督のオムニバス映画「夢」の最終章「水車のある村」のロケが行われた場所です。物語にみる幻想の世界のように、ゆったりとした心地よさを覚えました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(800) 『水撒けば庭木に生ゆる金の虹』 庭の水やりは私の日課のひとつですが、放水のたびに小ぶりの虹が発生して明るく楽しい気分になります。カラーは五色というよりもゴールドのイメージが大です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(810) 『駒ヶ岳カールに蟻のごとき人』 小旅行で駒ヶ岳を訪ねました。ロープウエイの駅としては日本一の標高(2600m超)を誇る千畳敷駅に着くと、目の前に氷河でできた千畳敷カールの雄大な景色が広がり、山頂から眺める遊歩道の登山客が、蟻のように小さく見えました。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
![]() |
フォト俳句(809) 『トロッコ列車新緑の風木曽路かな』 今年は長かった残暑の期間中に日本三大美林の一つ,木曾のヒノキ林を訪ね「赤澤森林列車」にも乗車してオゾンをたっぷり吸収してきました。
「注」日本三大美林・・青森県の青森ヒバ、秋田県の秋田スギ、長野県の木曽ヒノキを指します。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 健康
|
![]() |
フォト俳句(808) 『帚木の伝説を知る信濃路や』 信濃路の旅で、園原の里に伝説の「帚木」(ははきぎ)が実在することを知りました。箒を逆さにしたような木で、遠くからは見えるのですが、近づくと見えなくなるという伝説の木です。源氏物語の第2帖の題名と同じ程度の認識しかなかったことが恥ずかしい思いです。源氏と空蝉...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |