アジサイ特集

  • 御池通のアジサイ特集 ~スポンサー花壇制度で維持される市民のアジサイ|MKタクシー
  • アジサイ特集【奈良】 ~長弓寺/霊山寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以北)】 ~千本釈迦堂/革堂/京都御苑など|MKタクシー
  • 三室戸寺のアジサイ特集 ~京都最大級、1万株が咲く圧巻のあじさい園|MKタクシー
  • アジサイ特集【南山城】 ~岩船寺/恭仁京跡など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛西】 ~梅宮大社/法金剛院など|MKタクシー
  • もりやま芦刈園のアジサイ特集~100品種が集まる「世界のあじさいの殿堂」|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条~丸太町)】 ~祇園白川/青龍殿など|MKタクシー
  • 哲学の道のアジサイ特集~夏も楽しい散策路|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
釿始式(ちょうなはじめしき)1月5日 ー京都歳時記ー
場所: 城南宮 釿始式は、一年間の建築工事の無事と会社の繁栄を祈願する儀式。烏帽子(えぼし)などの伝統装束に身を包んだ宮大工が鋸(のこぎり)・指金(さしがね)・墨壺(すみつぼ)・釿(ちょうな)・槍鉤(やりかんな)などの大工道具を使って模擬的に大工仕事を再現し...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-01-04 16:43:44 ✎ 歳時記
蹴鞠始め 1月04日 -京都 歳時記- 
場所 : 下鴨神社 蹴鞠は平安時代後期から貴族の間で盛んに行われた遊びで、無形民俗文化財に指定されている。鹿皮で作った毬を蹴り上げ、落とさないように続ける遊びで王朝風俗の再現として人気。8人の水干・烏帽子姿の毬人によって神前の庭で掛け声も優雅に披露される。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-03 20:21:50 ✎ 歳時記
かるた始め 1月3日 -京都歳時記ー  
場所 八坂神社 祭神の素戔嗚尊が日本最古の和歌を詠んだと伝わることにちなんだ行事。十二単(ひとえ)におすべらかしのかるた姫たちが神前にかるたを奉納する。祭儀のあと能舞台で2人1組になり、かるた取りの競技を行う。〆の元かるたクイーン2人の競技は素早い鮮やかな手さ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-01-02 09:44:01 ✎ 歳時記
若水祭 1月01日 -京都 歳時記- <若水授与は コロナ肺炎感染防止のため中止となる>
若水祭(わかみずさい) 場所 : 日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) 清和天皇の時代に疫病が流行した際、当神社の境内に湧く清泉の水を与えよとの神のお告げにより、疫病が治まったいわれる朝日泉。毎年元旦に若水を汲んで本宮に供え無病息災の祈願が行われる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-12-31 18:23:39 ✎ 歳時記
Kyoto Maiko "Fukumiyo" Photo album - October 22, 2023
ふく美代さんが選ぶ「ふく美代賞」受賞おめでとうございます! ふく美代さんのコメント 後ろの掛け軸がとても良いとおもいました。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-31 09:36:53 ✎ Maiko
『京都の舞妓さん芸妓さん写真集』全集 2023年
舞妓さん芸妓さん自身が写真をチェックされ公開の同意をいただいています。 アイコンの写真は、舞妓さん芸妓さん自身が選ばれた「舞妓賞」です。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-31 09:36:36 ✎ Maiko
舞妓さんトレカ賞の受賞作品です。
撮影会で撮影された写真で「舞妓さんトレカ賞」として選ばれた写真から舞妓さんトレカを作成し贈呈します。 舞妓さん、芸妓さんを撮影していただいた写真で身近に応援していきます。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-31 09:35:48 ✎ Maiko
除夜の鐘の試し撞き【知恩院】
桜貝のぶらり京都たび ~京都再発見~ 大晦日の本番は人出が大変なので、せめて試し撞きならと思いきや、午後2時からの大鐘楼は既にぐるりと人の渦で埋まっていた。 日本三大梵鐘のひとつで重さ約70トン、重要文化財の大鐘楼はNHKの「行く年来る年」の放...
観光・旅行, 地域
Update Date : 2023-12-30 15:22:09 ✎ 京都再発見
御身拭式  12 月25 日 -京都 歳時記- 
場所 知恩院  御影堂 時間 13時~ 浄土宗総本山知恩院で行われる宗祖法然上人座像のほこりを清め払う儀式である。本堂では大勢の僧侶や壇信徒が一斉に念仏を唱える中で,上人像が厨子から式台に移され門主が香染めの絹羽二重で座像を清め幸多い新年を祈る。
観光・旅行, コラム, ビジネス, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-24 12:11:28 ✎ 歳時記
終い天神 12月25日 ―京都歳時記—
北野天満宮の祭神・菅原道真の生まれた日、亡くなった日がいずれも25日という天神さんの縁日。境内には多数の露店が並び祝い箸,しめ縄飾りなどの正月用品や陶磁器、衣類、食品、植木などのお目当てに終日買い物客や参拝客でにぎわう。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-12-23 20:23:05 ✎ 歳時記
すす払い 12月20日 ー京都歳時記ー
場所:東・西本願寺  お堂にたまった1年のほこりを払う師走恒例の「すす払い」が東西の本願寺で行われる。すす払いは単なる大掃除ではなくて正月の神仏を迎えるための信仰の行事である。 門徒たちが横一列になって割り竹を手に一斉に畳をたたき、ほうきで堂内の埃をはきだし...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-12-20 12:24:58 ✎ 歳時記
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!
極上の贅沢、至福の癒しの時を京都で・・・。 京都の歴史や文化を舞台に、思う存分に創作活動を満喫していただける少人数のプレミアムな機会です。 息吹を感じる直ぐ近くで舞をじっくりと鑑賞し、その感動を魅力を体験してください。 スマホでの参加も大丈夫です。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-20 01:38:46 ✎ Kyoto Culture
ご縁日 ご本尊開帳 12月17日 ー京都歳時記ー 
場所: 柳谷観音 楊谷寺 当寺院は古来より眼病平癒の祈願所として名高い。開創は清水寺の開山・延鎮上人が夢のお告げにより、西山の渓谷の岩上に生身の観音(十一面千手千眼観音菩薩)を見つけて堂宇を建てお祀りしたのをはじめとする。上書院からの美しい景色や弘法大師の霊...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 物語, 文化財
Update Date : 2023-12-17 22:00:13 ✎ 歳時記
除夜の鐘 12月31日 -京都 歳時記-
場所 : 知恩院 深夜零時頃に、各寺院では一斉に除夜の鐘をつく。人間が持つ百八の煩悩を除くために祈りを込めて同数をつくという。知恩院の除夜の鐘は17人の僧侶によるダイナミックな撞き方で有名だが、2020年は大鐘楼は試し撞き(27日)、除夜の鐘(31日)ともに拝観...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-15 11:21:12 ✎ 歳時記
山科義士まつり 12月14日 -京都 歳時記-
場所 : 毘沙門堂~岩屋寺~大石神社 山科には大石内蔵助の旧居跡をはじめ赤穂義士にゆかりの史跡が多くある。山科の区民が参加した義士隊四十七士が毘沙門堂に勢揃いして大石神社まで練り歩く。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-12 15:06:09 ✎ 歳時記
Kyoto Maiko "Haruchizu" Photo album - July 23, 2023
櫻千鶴さんが選ぶ「櫻千鶴賞」受賞おめでとうございます! 櫻千鶴さんのコメント 勝山がよく写っていていいなと思いました。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-12 10:09:24 ✎ Maiko
空也踊躍念仏 12月13日~12月31日 -京都歳時記ー
場所 六波羅蜜寺 当寺を開いた空也上人が疫病退散を祈願して始めた念仏が起源とされる。念仏が弾圧された鎌倉時代から「南無阿弥陀仏」が外部に分からないように「モーダナンマイトー」と唱えるようになったと伝わる。身体を揺らしながら踊るような動作が受け継がれている。
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2023-12-11 09:12:34 ✎ 歳時記
事始め 12月13日 ー京都歳時記ー
12月13日を年の区切りとして、京の花街や旧家では迎春の準備を始める恒例の行事「事始め」が行われる。祇園甲部では京舞井上流家元で人間国宝の井上八千代さん宅に芸舞妓さんがつぎつぎに訪ねて、この1年のお礼と新年に向けた挨拶を行う。祇園町には艶姿が行き交って華やいだ雰...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-12-11 09:09:19 ✎ 歳時記
Kyoto Maiko "Yuzuha" Photo album - June 18, 2023
柚子葉さんが選ぶ「柚子葉賞」受賞おめでとうございます! 柚子葉さんのコメント 金屏風に黒お着物が合っていてきれいだと思いました。 おおきに。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-07 13:53:29 ✎ Maiko
針供養 12月8日 ー京都歳時記ー
場所 : 虚空蔵法輪寺 古い針を供養する行事。裁縫上達の祈願所として清和天皇が針を納めるお堂を建立したことから始まったとされる。午後1時から本堂内で僧侶の読経と織姫による舞が奉納された後、参拝者はコンニャクに針を刺して感謝を捧げる。なお境内では甘酒の接待もある。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-12-06 15:52:29 ✎ 歳時記

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
アサヒビール大山崎山荘美術館『彩月庵茶会』
2
文化財の特別公開~「五月会」 『妙法院』
3
フォト俳句(558)『紅梅やとりどりの鳥いま集う』
4
ミシュラン一つ星の蕎麦店  『隆兵そば』
5
放浪くるま旅:北海道常呂郡佐呂間町・サロマ湖 2006
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >