アジサイ特集

  • アジサイ特集【洛東(四条以南)】 ~清水寺/円山公園/東福寺など|MKタクシー
  • 哲学の道のアジサイ特集~夏も楽しい散策路|MKタクシー
  • アジサイ特集【南山城】 ~岩船寺/恭仁京跡など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条~丸太町)】 ~祇園白川/青龍殿など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以南)】 ~高瀬川/五條天神社など|MKタクシー
  • もりやま芦刈園のアジサイ特集~100品種が集まる「世界のあじさいの殿堂」|MKタクシー
  • 雨に映えるアジサイ 『京都府立植物園』
  • 三室戸寺のアジサイ特集 ~京都最大級、1万株が咲く圧巻のあじさい園|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛中(三条以北)】 ~千本釈迦堂/革堂/京都御苑など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
食堂(No.74)~ラーメン  『凛離れ 大丸店』
札幌の人気ラーメン店 Lab Qの創業者がプロデュースの店。味噌ラーメンと鶏白湯ラーメンの二本立て。百貨店のレストラン街という立地に違わぬ上品な雰囲気で味ともに好感の持てる店である。思い返せば昔、胃の大手術をして以後、全く受け付けなかったラーメンだが今はすっかり...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-01-07 21:07:17 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.79)~山茶花と紅葉 『随心院』
゛♪曇りガラスを 手で拭いてあなた明日が 見えますか・・” (山茶花の宿)。冬の花の代名詞ともいえるサザンカ、白い花は随所で見られますが、赤い花は意外と少く感じます。なんとなく紅葉が赤色の代わりを務めているかのようです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-06 16:41:56 ✎ 京都再発見
長いものに巻かれてはならない 『山科川~その14』
人間界では「外に出たら七人の敵」という言葉がありますが、川を住処とする生物たちにとっても危険とはたえず隣り合わせです。それは清濁あわせ呑みながら流れるのが川だからです。 長いものが苦手な方はパスしてください。  だがトップの顔色をみながら仕事をする管理者が部...
観光・旅行, コラム, エンタメ, ビジネス, 物語
Update Date : 2025-01-06 12:26:28 ✎ 京都再発見
食パンを上手に食す~アオサギ  『九条池』
京都御苑の拾翠亭の九条池で人が投げ与えた食パンをくわえ、池の水でやわらかく溶かして食べる頭のいいアオサギです。下記のhttpsをクリックして動画をご覧ください。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-05 21:26:13 ✎ 京都再発見
公家の気分を味わう~九条家遺構 『拾翠亭』
五摂家の一つ、九条家の唯一の遺構である拾翠亭は京都御苑の南西、九条池に佇むように建つ。50年前に下鴨地区の企業経営者の方々をご案内して広間で会合を開いたことが懐かしく思いだされる。今回は久しぶりに1,2階の座敷や庭園をゆっくりと見学することができた。また九条...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-05 16:58:59 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No37)~二か所 『菅原院天満宮』
{「花手水」は花を浮かべた手水舎のことで、もともと野外の神事で水のない時に草花や草花についた露で手を清めたことがはじまりと言われています}。これは当神社の説明ですが、「花手水」に「はなてみず」とルビがついています。「はなちょうず」が正しいと思い込んでいたの...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-04 19:47:36 ✎ 京都再発見
大石内蔵助ゆかりの遺物が多く残る~ 『花山稲荷神社』
年末の南座・顔見世歌舞伎は見逃がしたが、NHKテレビの「古典芸能への招待」で大石内蔵助役の片岡仁左衛門の名演技「元禄忠臣蔵仙石屋敷」を楽しんだ。余談ながら「仁左衛門」と言えば「雲霧仁左衛門」も私の好きな時代劇だ。花山稲荷神社は内蔵助が山科に隠棲していた時に崇敬...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-03 17:44:42 ✎ 京都再発見
「源氏物語」ゆかりの地(No.30)~大堰の邸(おおいのやしき)候補地
街を歩いて「訪れるたびに新しい発見」を体感するのは寺社や石標などである。「大河ドラマ」は終わっても京都には、まだ関連の史跡などが随所に見られる。見落としがちな場所にスポットを当ててみた。嵯峨嵐山文華館の東側にある「大堰の邸の候補地」。「松風」と「薄雲」の巻...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-02 20:10:12 ✎ 京都再発見
縁起の良い~「松竹梅鶴亀図」 『福田美術館』
私の好きな嵯峨嵐山の福田美術館では、ただいま開館5周年を記念して世界初公開という若冲の「果蔬図巻」(かそずかん)などを展示中。伊藤若冲、曾我蕭白、円山応挙たちの優品(約50点)に交じり、めでたい作品「松竹梅鶴亀図」が目を惹きます。この作品にあやかって、皆さまに...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-01-02 10:05:35 ✎ 京都再発見
神になった人々(~その7) 『大石良雄を祀る神社』
山科区にある大石神社は大石良雄の義挙を顕彰するために昭和10(1935)年に創建されたもの。大石の山科旧居はこの神社の近くにあった。義士討ち入りを再現する義士祭の行列(12月14日)は2021年もコロナ対応のために中止となったが、境内には資料を展示する宝物殿があり大石た...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-01 16:54:34 ✎ 京都再発見
食堂(No.75) ~名代ざる蕎麦 『藪そば』
蕎麦は、細長いことから長寿の願いを、また切れやすい性質から一年の苦労を切り捨てるという意味あいで大晦日に食します。今年 一年の締めくくりに年越しそばを食べて、新たに迎える年の幸せを願いましょう。    住宅街にひっそりと佇む落ち着いた店構え、なんとなく歴史を...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-12-31 15:58:21 ✎ 京都再発見
ゆく年・くる年~巳さんに願いを 『北向山不動院』
京都市伏見区の北向山不動院の本堂に、来年の干支にちなんだ大きな白蛇が登場!ご住職の奥さまで新聞紙アーティストの南面(なんめん)よしこさんの作品です。口元に破魔矢、頭にはカンカン帽、大きな小判もザクザク。この作品にあやかり、皆さまが金運に恵まれ健康でよい新年...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-31 15:33:13 ✎ 京都再発見
俳句と俳画の秀作展から  『嵯峨嵐山文華館』
テレビ番組等の影響で近年人気の俳句だが、海外でも「Haiku」として知られている。そんな俳句を芸術の域に高めたのが「松尾芭蕉」。また俳画は俳句と絵が1つの画面にかかれた作品で多くの俳人たちが揮毫しているが「与謝蕪村」の俳画は、俳句に詠まれた情景や事柄をそのまま描...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 物語, 文化財
Update Date : 2024-12-28 11:50:39 ✎ 京都再発見
世界報道写真展~3年ぶりの日本開催 『京都新聞ビル地下1階』
京都新聞が40年にわたって新聞を刷り続けた印刷工場跡で「世界報道写真展」が開かれている。「今年の写真」にはガザでの1枚が選ばれた。ミサイル攻撃で一家5人が亡くなり白いシーツにくるまれた5歳の姪の遺体を、スカーフの女性が抱いている。悲しみの深さがひしひしと伝...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-27 17:44:11 ✎ 京都再発見
歌碑に学ぶ(No.3)「恋しくば・・・」『福應寺(ふくおうじ)』
山科区上花山講田町にある遍昭僧正(桓武天皇の孫)が開基の寺。地蔵堂の前に「恋しくは たつね来て見よ福応寺 小松(平)重盛 やましなのさと」の歌碑がある。聞き覚えのある歌に思い起こせば、この歌は安倍晴明の伝説を題材にした劇作に登場する歌「恋しくば尋ね来て見よ和...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-24 21:36:17 ✎ 京都再発見
自販機あれこれ(No.23)~どら焼きの自販機
久し振りの通りすがりに和菓子の自販機に出会った。どら焼き、最中などを製造販売している「萬屋琳窕」(よろずやりんちょう)が山科の自店の店舗外に設置している自販機。宇宙一とは夢がでかい。このシリーズは、さまざまな商品の自販機を紹介しているが、すべての商品の試食...
観光・旅行, グルメ, コラム, テクノロジー, 地域
Update Date : 2024-12-22 20:09:37 ✎ 京都再発見
食堂(No.74)~奈良のおすすめの店 『酒彩 うおとも』
近鉄奈良駅④出口より徒歩約6分。椿井町の路地にある食堂 [酒彩 うおとも」は、奈良の友人にご案内頂いた。食堂のベストの要件は「安くて美味い」に尽きるが、まことぴったりの店といえる。新鮮魚が自慢だけあって刺身が美味。軽く一杯飲んでゆったりと寛げる。アラカルトの一品...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-20 18:10:40 ✎ 京都再発見
街角の点描(No. 97)~鹿の菊人形 『浄教寺』
奈良の三条通沿いにある浄教寺の境内に、鹿の菊人形と立菊の鉢植えが飾られて道行く人の目を楽しませています。「鹿菊」ならぬ「鹿の菊人形」、奈良らしいイメージです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-19 19:58:25 ✎ 京都再発見
花手水シリーズ(No36) 『錦天満宮』
錦天満宮の鳥居をくぐると、左右2対の手水鉢にそれぞれ異なる生花が飾られています。厳密には花手水ではありませんが、迎春の清々しさが伝わります。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-19 16:06:28 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.78)~紅葉と銀杏 『北野天満宮と京都御苑』
風景の奥深さを実感させる晩秋の光景2題。木々は変わらぬ姿を幾年も見せるが、人は年々同じではないのだ。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-12-19 10:38:03 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
智積院「あじさい苑」 ~早朝から無料で楽しめる人気上昇中の穴場スポット
2
嵐山花灯路2016が近づいてきました。12月9日(金)~18日(日)
3
2018年綾部バラ園『春のバラまつり』
4
万灯会(まんとうえ) 『醍醐寺』
5
梅に群がるヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラたち
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >