アジサイ特集

  • アジサイ特集【洛北】 ~三千院/詩仙堂/美山かやぶきの里など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛南/山科】 ~石峰寺/勧修寺/一言寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条以南)】 ~清水寺/円山公園/東福寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛東(四条~丸太町)】 ~祇園白川/青龍殿など|MKタクシー
  • アジサイ特集【南山城】 ~岩船寺/恭仁京跡など|MKタクシー
  • アジサイ特集【嵐山嵯峨野】 ~祇王寺/天龍寺/宝厳院など|MKタクシー
  • アジサイ特集【宇治】 ~宇治市植物公園/恵心院など|MKタクシー
  • 東寺のアジサイ特集~東寺最古の宝蔵前で咲くあじさい|MKタクシー
  • アジサイ特集【乙訓】 ~大山崎山荘/長岡公園など|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
さくらがいの花なび(No.103)~ツツジとシャクナゲ 『随心院』
春雨じゃ濡れて参ろう!と訪れた随心院は人はまばら、境内はさみだれ音と鶯の賛歌が静の中にも動のムードを醸していた。見どころの多い寺院なので晴雨にかかわらず参拝者はもっと訪れても良いのにと思う。境内のみどころは別のシリーズで紹介済みにつき、花(2題)と鶯の「ふ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-09 17:36:05 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.102 )~カキツバタ 『深泥池』
大田神社から徒歩で15分ほど東にある深泥池では白色のカキツバタが見ごろです。池は「深泥池水生植物群落」として1927年に、動物も含めて「深泥池生物群集」として1988年に、それぞれ国の天然記念物に指定されています。 「名を聞けば 影だにみえじ みどろ池に すむ水鳥の ある...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-05-08 18:03:32 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.99)~紫蘭(しらん) 『随心院ほか』
゛♪鉢植えの紫蘭の花 朝の雨にうたれて‥♬ ”(陽はまた昇る)~谷村新司。 私がこの花に出会ったのは今朝、道を歩んでいたときのこと。鮮やかな紫色に惹かれ花の名を調べると私の好きな歌「陽はまた昇る」の2番に出てくる花でした。リフレインの歌詞「生きてるとは燃えながら...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-08 09:57:50 ✎ 京都再発見
小野小町の障壁画の面白さ 『随心院』
随心院の表書院には狩野派の絵師によって描かれた華麗な障壁画があります。色鮮やかな現代風の絵画は小野小町の生涯を4つに分けて描いたものですが、全体(1枚目)を眺めただけでは気が付かない隠し絵のような内容が面白いのです。例えば2枚目以下のズーム写真をご参照くださ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-07 20:58:11 ✎ 京都再発見
神になった人々(No.20)~達磨大師 『達磨神社』
小粒ながら珍しい達磨神社が、上七軒の芸妓組合の近くにあります。禅の祖とされている達磨大師を祀る神社です。達磨大師はインドから中国に渡り禅宗を興した人物で、日本では縁起物のだるまの原型とされています。同じ上京区内にある達磨寺(法輪寺)は有名ですが、こちらはマ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-06 22:02:14 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.100)~私も藤の仲間なのです。 『草藤(くさふじ』
藤棚から垂れ下がる華麗な「藤」にはとても及ばないですが名前は「草藤(くさふじ)」、藤に似ていますが、木の仲間ではなくカラスノエンドウなどの草花に属するので、クサフジ(草藤)と呼ばれています。棲息地は山科川の堤防です。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-05 17:22:17 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.98)~二題 『都草と都忘れ』
「都草」は、かつて京都で多く見られたことから名がついたといわれるが、現在は全国各地でもみられるようだ。また「都忘れ」は鎌倉時代、承久の乱に敗れて佐渡に流された順徳院が、この花を見て心を慰めたことから名がついたといわれている。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-05 12:27:00 ✎ 京都再発見
今年の収穫第1号~サクランボ 『雑草庵』
わが家の庭は「花より果実」で、リンゴ、サクランボ、イチジク、柿、モモ、など欲張って多種類の果樹を栽培しています。今年も収穫の第1号はサクランボで、量はささやかながら素人の手植えとしては、まずまずの味と自画自賛しています。開花時から数えて2か月たらずの成果で...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-05-05 09:10:00 ✎ 京都再発見
千本えんま堂大念仏狂言 『引接寺』
千本えんま堂狂言は京都の三大狂言(他は壬生大念仏狂言と嵯峨大念仏狂言)の一つで、結成50周年を記念して祝福芸を題材にした「江戸万歳」(えどまんざい)を復活した。壬生と嵯峨の大念仏狂言は無言で演じられるのに対し、千本えんま堂はセリフが入るので一般的に理解しやす...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2025-05-04 21:17:02 ✎ 京都再発見
日本最初期の鉄筋コンクリート橋の記念碑を囲む「桧の実」
琵琶湖疏水に架る「日本最初期の鉄筋コンクリート橋」は明治期の土木遺産として疏水ゆかりの代表的な名物のひとつである。 だが今回の主役は「橋」ではなく、橋の記念碑を囲むヒノキである。枝にたわわに実る「桧の実」は日頃あまりお目にかかる機会が少ないだけに新鮮味を覚え...
観光・旅行, コラム, エンタメ
Update Date : 2025-05-04 17:24:02 ✎ 京都再発見
食堂(No.93)~パスタ 『進々堂北山店』
京都府立植物園の北側にあるベーカリーとレストランの店。当店は京都で知名度のあるベーカリー故、ゆっくりとレストランの食味をしたいところだったが、時間に追われていたため手軽なパスタの単品ですませた。イベリコ豚のレシピは人気があり、ラーメン店でも時折り見かけるが...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-05-03 20:42:14 ✎ 京都再発見
水路が立体交差する橋~『安祥寺水路閣』
東山山麓の東に広がる山科盆地には琵琶湖疏水の完成により豊かな水がもたらされた。そのプロセスで南北に流れる安祥寺川は、河川の上を運河が流れる形での立体交差が生まれた。つまり安祥寺川の上を琵琶湖第1疏水が東西に流れ、かつ水路閣の北を琵琶湖第2疏水のトンネルが通...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-05-02 21:47:05 ✎ 京都再発見
謎解きシリーズ(No.14 )~また出現!焼き魚から不思議な物体が?
今夜の夕食中に焼き魚「サバ」の体内から小鳥のような形をした骨が現れて驚きました。実は3日前にも「ハタハタ」から「鯛の鯛」が出たばかりでした。調べてみると「鳴門骨」と呼ばれる魚の脊椎骨にできるコブ状の突起のようです。激しい潮流で骨が疲労骨折して再生する際にでき...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 物語
Update Date : 2025-05-01 14:23:13 ✎ 京都再発見
食堂(No.92 )~ラーメン 『セアブラノ神 slurp店』
つけ麺らしい感じの店。初めてで食べ方が分らずに隣の青年に教えてもらう。まず昆布水に浸した麺を啜り、麺を豚の入ったスープにつけて食す。 その間スダチも絞って入れる。あっさりとした口当たりで味は好みと合致、私的にはベストファイブに入れたい。麺を食べ終わった後でポ...
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-29 22:09:10 ✎ 京都再発見
ハタハタの中から「鯛の鯛」を発見!?
鯛の鯛(たいのたい)とは鯛の体の中に子ダイのような姿をした胸ビレを支える骨が2個あるのです。過去にご紹介しましたが(写真下)、今度はハタハタの中から似た骨(?)が出てきました(写真上)。2度目の経験すが、珍しいので取り上げてみました。
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-04-28 20:36:05 ✎ 京都再発見
「なんじゃもんじゃ」の花が咲いた!  『山科川~その10』
〝この~木何の木、気になる木”。「なんじゃもんじゃ」(本名はヒトツバタゴ)です。白くプロペラのような可憐な花を咲かせますが、散るのも早く見ごろはここ数日の間でしょう。山科川の小栗栖人道橋の近くで見られます。名前の由来は色々な説がありますが、「何の木?」と呼ば...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-28 15:24:08 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.97)~いちはつ 『上御霊神社』
当神社は応仁の乱の戦端が開かれた古戦場として知られる。 平安遷都にあたり桓武天皇が平安京の守り神として崇道天皇の神霊を祀ったのが当神社のおこりという。 南の堀と境内に咲く「いちはつ」は「あやめに」に似た風情がある。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-27 10:12:02 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.94)~マロニエ 『新町通り』
"♪空は暮れて 丘のはてに 輝くは 星のひとみよ なつかしの マロニエの木蔭に・・♫”(松島詩子)。古い歌で恐縮ながら、タンゴの調べで私の好みの曲。「マロニエ」と聞けばどんなハイカラな木かと思われがちながら、実は「トチノキ」のことで、上京区新町通の街路樹で約20...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-26 23:12:06 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.96)~ツツジ 『三室戸寺』
「花の寺」として知られる宇治市の三室戸寺で、早咲きのクルメツツジが見ごろを迎えている。新しくオープンした「クルメツツジ園」は色とりどりの花が約1万5千株。従来の「ヒラドツツジ園」に比べると鮮やかな真紅の花模様が斜面を彩り見応えがある。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-04-25 20:18:50 ✎ 京都再発見
特別公開される淀君ゆかりの秘仏 『常念寺』
伏見区淀地域を水害から守ってきた十一面観音立像が公開される。高さ42センチで、豊臣秀吉の側室淀君の念持仏との伝承がある。廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)を免れるためか、もとは全体が黒い塗料で覆われていたが、 塗料を除くと金地の体と彩色の衣装が現れたという。截金(...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2025-04-25 10:26:39 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
九条通【上】 ~羅城門、東寺口が並ぶ京都の南の玄関口
2
龍安寺の新緑/青もみじ特集 ~庫裏前や鏡容池が美しい|MKタクシー
3
生きた薬草の植物園【京都薬用植物園】
4
忘却のストッパー:タイメン鉄道 2004
5
【プレスリリース】8 月 2 日(日)から写真展「芸妓 まめ藤」を開催!
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >