ツバキ特集

  • フォト俳句(766) 『落ちざまの一枚ごとの椿かな』
  • 城南宮の椿(ツバキ)特集 ~「しだれ梅と椿まつり」が美しい|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛北】 ~妙蓮寺/詩仙堂など|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛東(三条以北)】 ~法然院など|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【宇治】 ~源氏物語ゆかりの椿|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【嵐山】 ~祇王寺/亀山公園など|MKタクシー
  • 椿(ツバキ)特集【洛南/山科】 ~瑞光寺/毘沙門堂など|MKタクシー
  • 五色八重散り椿~開花近し~ 『地蔵院(椿寺)』
  • 光源氏との対面~椿(花なびNo.51)  『城南宮』
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
「源氏物語」ゆかりの地(No.32)~『夢の浮橋跡』
泉湧寺の総門から東福寺駅へつづく道筋に「夢の浮橋跡」がある。歌碑に刻まれているのは「ことはりや夢の浮橋心して帰らぬ御幸志ばし止めむ」、泉涌寺の僧・道円が詠んだ和歌である。ここにはかつて「一の橋川」という川が流れていて、橋の名前が夢の浮橋。「源氏物語宇治十帖...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-19 07:38:11 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(81)~栴檀(せんだん)、花梨(かりん)、ねずみもち
ことわざに「栴檀は双葉より芳し」(=せんだんは発芽のころから香気がある。非凡な人は子どものころから、優れた素質をあらわすの意)。この時期は川べりの散歩道で、すずなりの実が人目を惹いています。木の枝には香りに誘われたムクドリが羽を休め、その近隣には「ねずみも...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-18 16:35:54 ✎ 京都再発見
公開時に見逃した非公開の寺院  『曇華院(どんけいん)』
曇華院は鹿王院の西隣にあり通称「竹御所」と呼ばれる。皇女が代々の住持(住職)を務めてきた臨済宗の尼寺で普段は公開していない。昨秋は折角の公開期間を誤認して参拝の機会を失したので折を見て再トライしたい。境内は写真の通りだが本尊の十一面観音菩薩や、源氏物語の錦...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-16 19:59:55 ✎ 京都再発見
街角の点描(No. 98)~帰ってきた鳥たち 『山科川』
ここ数年ほど姿を見せなかった「白鷺」と「カワウ」の集団が、山科川に元気に戻ってきました。波しぶきをたてる彼らの乱舞は寒さを忘れさせてくれます。短いですが「カワウの競技会」のひとこまを「動画」でご覧ください。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-16 10:25:21 ✎ 京都再発見
泉山七福神巡り 1月13日 ー京都歳時記ー
令和7年の「泉山七福神巡り」は、大賑わいで各寺院に福笹に吉兆の授与品を手にした人の行列が続いた。①即成院(福禄寿)~長寿・幸福、②戒光寺(弁財天)~商売繁盛・芸能上達、③観音寺(恵比寿神)~商業繁栄・海運守護、④来迎院(布袋尊)~知足福・家業繁盛、⑤雲龍院(大黒...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-01-15 16:36:02 ✎ 歳時記
さくらがいの花なび(No.80)~梔子(くちなし) 『悲田院』
゛♪・・ くちなしの 白い花 おまえのような 花だった ” 、つい口ずさむほどに、くちなしの実が色づいて来ました。梅雨どきになると純白の花を咲かせて芳香を漂わせ、秋には橙赤色の果実をつけます。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-14 18:01:40 ✎ 京都再発見
さくらがい花なび(No23)~梔子(くちなし)の花 『山科川の遊歩道』
“♫ 今では指輪も まわるほど やせて・・・くちなしの白い花 お前のような 花だった♪ ”(歌・渡哲也) 毎朝の散歩道で出会う花。純白で清純そのもの、香りも良い。       「今朝咲きしくちなしの又白きこと」(星野立子)
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-14 17:06:28 ✎ 京都再発見
みなさま「誕生祝」のメッセージを有難うございました。
齢(よわい)九十二まで生かされていることに感謝し、また年賀状を欠礼しています方々には ゛生きている証し” として京都新聞を愛用させて頂いています。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-14 16:22:00 ✎ 京都再発見
食堂(No.77)~好感度のステーキハウス 『ベンジャミン 京都』
当店はオーナーシェフがマンハッタンで創業、日本では六本木、京都、紀尾井町、大阪の順にオープン。最高級ランクのビーフ「プライム」を自社の熟成庫で最低28日間以上熟成し、ステーキハウススタイルの調理法で旨味を逃さず焼き上げるという。誕生祝を兼ねての初利用だったが...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-01-12 22:25:21 ✎ 京都再発見
歌碑に学ぶ(No.4)~小倉百人一首(12番)  『元慶寺』
゛天津風 雲のかよい路ふきとぢよ 乙女の姿しばしとどめむ ”(僧正遍照) 現代語訳「天を吹く風よ、天女たちが帰っていく雲の通り道を吹き閉ざしてくれ。美しい舞姿を、もうしばらく地上に留めておきたいのだ」。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-11 21:02:56 ✎ 京都再発見
遍昭僧正(六歌仙の一人)が開山 『元慶寺』
鐘楼門をくぐると左手の本堂に本尊・薬師如来と開山・遍昭僧正の木像がある。遍昭は桓武天皇の孫にあたり、百人一首の歌人としても著名である。詩文の上で敬愛していた仁明天皇の崩御で世の無常を感じ出家する。西国三十三所観音巡礼の番外札所になっているのは、当寺で同じく...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-11 20:31:50 ✎ 京都再発見
「源氏物語」ゆかりの地(No.31)~二題 『京都御苑内』
NHK大河ドラマ「光る君へ」の放送は終了したが、石山寺や宇治の「茶ずな」では、まだ関連の展示が続いている。当欄でも未紹介先の巡見を今しばらく続けたい。今回は京都御苑内にある藤原道長の屋敷跡と紫式部が清少納言と才を競ったといわれる枇杷殿(びわどの)跡。いずれも、今...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-10 21:37:22 ✎ 京都再発見
京都御苑に残る唯一の宮家邸跡 『閑院宮邸跡』 
京都御苑の南西角に位置する閑院宮邸跡は江戸時代から続いた閑院宮家(かんいんのみやけ)の屋敷跡です。京都御苑は御所を中心に二百もの宮家や公家の建ち並ぶ公家町でしたが、当屋敷跡は創建以来の場所にあり、往時を偲ばせる貴重な史蹟です。西側には宮内庁京都支庁の所長官...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-09 20:17:43 ✎ 京都再発見
巳年にちなむ~蛇の絵馬が多い神社 『妙音弁財天』
2025年のえとはヘビ。神話に登場するヤマタノヲロチなど日本の蛇信仰は正月の行事にもかかわりがありそうですね。神の化身と崇められている蛇がとぐろを巻くように餅を二つ重ね、その姿に見立てたものが鏡餅だそうですから。ことわざ “蛇の道はへび” と “餅は餅屋” の...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-08 21:24:01 ✎ 京都再発見
食堂(No.76) ~広東料理 『紫藤花(しとうか)』
本格的な中華がリーズナブルな値段で頂けるということで、人気のある繁盛店。オーナーシェフはホテルや創作中華[一之船入]などで腕を磨いた実績をもつ。グループで予約済みだったためにすんなりと入店できたが、順番待ちの客が多いのに驚く。各自がセレクトセットから選択、...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-01-07 22:07:48 ✎ 京都再発見
食堂(No.74)~ラーメン  『凛離れ 大丸店』
札幌の人気ラーメン店 Lab Qの創業者がプロデュースの店。味噌ラーメンと鶏白湯ラーメンの二本立て。百貨店のレストラン街という立地に違わぬ上品な雰囲気で味ともに好感の持てる店である。思い返せば昔、胃の大手術をして以後、全く受け付けなかったラーメンだが今はすっかり...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2025-01-07 21:07:17 ✎ 京都再発見
さくらがいの花なび(No.79)~山茶花と紅葉 『随心院』
゛♪曇りガラスを 手で拭いてあなた明日が 見えますか・・” (山茶花の宿)。冬の花の代名詞ともいえるサザンカ、白い花は随所で見られますが、赤い花は意外と少く感じます。なんとなく紅葉が赤色の代わりを務めているかのようです。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-06 16:41:56 ✎ 京都再発見
長いものに巻かれてはならない 『山科川~その14』
人間界では「外に出たら七人の敵」という言葉がありますが、川を住処とする生物たちにとっても危険とはたえず隣り合わせです。それは清濁あわせ呑みながら流れるのが川だからです。 長いものが苦手な方はパスしてください。  だがトップの顔色をみながら仕事をする管理者が部...
観光・旅行, コラム, エンタメ, ビジネス, 物語
Update Date : 2025-01-06 12:26:28 ✎ 京都再発見
食パンを上手に食す~アオサギ  『九条池』
京都御苑の拾翠亭の九条池で人が投げ与えた食パンをくわえ、池の水でやわらかく溶かして食べる頭のいいアオサギです。下記のhttpsをクリックして動画をご覧ください。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-05 21:26:13 ✎ 京都再発見
公家の気分を味わう~九条家遺構 『拾翠亭』
五摂家の一つ、九条家の唯一の遺構である拾翠亭は京都御苑の南西、九条池に佇むように建つ。50年前に下鴨地区の企業経営者の方々をご案内して広間で会合を開いたことが懐かしく思いだされる。今回は久しぶりに1,2階の座敷や庭園をゆっくりと見学することができた。また九条...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2025-01-05 16:58:59 ✎ 京都再発見

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience


おすすめ記事
1
ひぐらしのなく頃に卒コスプレ衣装靴2021年7新番
2
謎解きシリーズ(No.10)~大学にかかる謎の木橋 『京都市立芸術大学』
3
フォト俳句(376)『公達のごとき御苑のトンボ池』
4
京都の芸妓「美晴さん(Miharu)」写真集~2016年12月04日
5
フォト俳句(418)『一筋の雲のかけはし春近し』
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >