![]() |
2019年夏野菜~家庭菜園 大型連休と言えどこの季節は夏野菜の植え付け時期で大忙しです。
雑草との闘い!といいながら自家製の野菜の美味しさを知ったら手が抜けません。
観光・旅行, グルメ, コラム
|
![]() |
また夏がやってきた。私が選ぶかき氷~7選 異常高温が続く夏、かき氷を見たらつい引きずり込まれる。
同じ氷でも店によって氷のかきかたが微妙に違う。
蜜の種類、ソースの種類、はたまたトッピングされるものの違い、
甲乙つけがたい夏の定番お勧めの甘味処!
観光・旅行, グルメ, 地域
|
![]() |
皇居東御苑ぶらり旅 当地はかつての江戸城の本丸、二の丸、三の丸があったところである。
皇居の東側に付属している広さ約21ヘクタールの庭園。宮内庁の管轄。皇宮警察がある。
本丸には江戸幕府将軍の住居である本丸御殿や天守閣があり、城の中枢であった。
大奥の秘めたる歴史と物語を求めて歩い...
観光・旅行
|
![]() |
大山崎えごまクラブ~搾油機が農水省特別展へ 大山崎町は、かつてエゴマ油の総元締めとして離宮八幡宮を中心に油座として栄えました。
エゴマ油を復活させるプロジェクト、エゴマの種まきから収穫、実の採取、油しぼり、そして油を使った料理の開発を行っています。現在「大山崎えごまクラブ」として地元の歴史を後世に伝え...
コラム, エンタメ, 地域
|
![]() |
『陽光桜の桜茶』商品化が進みます 京おとくに街おこしネットワークが京都西山地域に植樹を初めて数年、
春は薄ピンク色の花びらで
覆いつくされるようになりました。この桜の花びらが桜茶として開発されました。
毎月17日のご縁日に売り出される予定です。
陽光桜に込められた平和のシンボルとその経緯を思い出...
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
楊谷寺~七色紫陽花を探しに。 6月末になって遅い梅雨入りをした近畿地方。
気になっていた7色紫陽花を探しに柳谷観音さんへ出かけた。
紫陽花祭り月間とあって家族連れ、若者の仲間連れ、紫陽花の花を被写体にする写真マニア等多くの人たちの姿が見えた。
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
地域の居場所『 我が家』~高齢者向け企画 人生100年時代!地域の高齢者が健康寿命を延ばし、地域でお互い助け合いながらいつまでも元気で明るく過ごせるようにという目標を掲げて社会福祉協議会・地域のボランティアでの行事がはじまりました。
今日はその1回目の集いです。
コラム, 地域
|
![]() |
便利アプリを使ってみた~DiDi(ディディ)とUber(宅配アプリ) 目を白黒しながら、近年のIt業界を眺めている。避けては通れない時代である。
今日の勉強会はタクシーがすぐ呼べるアプリと宅配アプリ。
理屈だけでは納得できないということで実際に使ってみた。
コラム, ビジネス
|
![]() |
グルメ~『中国旬菜 味彩 (チュウゴクシュンサイ アジサイ』 阪急・大山崎駅で本格中華を味わえるお店、旬の食材を生かしたメニュー、仲間同士のランチにも、夜の小パーティにも、一人でプラットの食事にも気軽に楽しめるお店です。
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域
|
![]() |
紫陽花まつり~『楊谷寺』 第19回長岡京 柳谷観音あじさいまつり・あじさいウイーク
6月8日(土)~7月7日(日)
上書院の期間中特別公開と天皇陛下御即位をお祝いし、天皇家から下賜された宝物を寺宝庫にて一部展示されています。
観光・旅行
|
![]() |
モリアオガエルの産卵~楊谷寺(通称柳谷観音さん) おもに森林に生息するが、繁殖期のこの時期は生息地付近の湖沼や水田、湿地に集まる。
カエルは水中に産卵するものがほとんどだが、モリアオガエルは水面上にせり出した木の枝や草の上、
地上などに粘液を泡立てて作る泡で包まれた卵塊を産みつける。
紫陽花の季節のこの時期に...
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
『地域(Second Home)創生誰でもブローガー塾』~2回目まとめ ー地域の魅力を体験し味わい共感を伝えるー
ブログを使って地域(second Home)で何ができるのか?を考えそれを使いこなして実践する
「地域(second Home)と私」のための塾です。
7月2日~3日 北木島にて開催。
観光・旅行, コラム, テクノロジー, 地域, 物語
|
![]() |
京都グルメ~京の奥座敷 湯の花温泉「渓山閣の和食」 自然に囲まれた湯けむりのなか、ゆっくりと流れる時間の中で
四季折々の新鮮な選び抜かれた食材を使い頂く和食。
至福のひと時である。癒しのひと時をお勧めしたい。
観光・旅行, グルメ
|
![]() |
阪急電車『京とれいん』に遭遇した 京都―大阪間を結ぶ阪急電車。
「京とれいん 雅洛(がらく)」を2019年3月に導入すると発表された。
コンセプトは「乗車されたときから京都気分」。
現行「京とれいん」のイメージを継承しつつ、雅な都へ向かう列車として「雅洛」というネーム。
偶然にも、初めて乗り合わせた。
観光・旅行, コラム
|
![]() |
2019年春季青春18切符旅物語~名古屋編 日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、JR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷ。
「青春18きっぷ」は、年齢にかかわらずだれでも利用できる切符です。
代金1冊11850円
1枚のきっぷを1人で5回までご利用できるほか、5人で1回などのグループで...
観光・旅行, エンタメ, 地域
|
![]() |
『令和元年・新緑茶会』~大山崎山荘にて 大山崎山荘は実業家加賀正太郎氏によって建てられた。
天王山山麓の淀川の流れを見下ろすこの場所に、テムズ川を見下ろすウィンザー城の風景を重ねあわせ、建物、庭園、道路などを自ら設計してたてられたもの。長い歴史を繋いで現在はアサヒビール大山崎山荘美術館として多くの...
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
京都グルメ~新緑の古都を眼下に美食のフレンチ フレンチダイニング『トップ オブ キョウト』~リーガーロイヤルホテル京都~
フルコースを頂く間に京都の街並みを一巡り・・・回転レストランでの春の食材を頂けるお薦めところです。
グルメ, 地域
|
![]() |
美の京都遺産『聴竹居』 京都と大阪にまたがる天王山の山裾、緑の中に埋もれるように存在する「聴竹居」。
木造平屋建てで昭和3年に建てられた。家族がまどろんだ縁側、光が優しく囁きかける。
環境共生住宅の原点の建築物。
観光・旅行, コラム, 地域, 文化財, 健康
|
![]() |
長岡天満宮のキリシマツツジが満開! 通年、5月のゴールデンウィーク時が見ごろとなる霧島つつじ、今日の時点で満開です。
平安時代、菅原道真の所領であったとされ、道真が在原業平らと共に、 しばしば遊んで詩歌管弦を楽しんだ縁深いところであると言われて、地元でも「天神さん」と呼ばれ親しまれる学問の神様で...
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
~京都西山筍堀り~近年まれにみる不作! 京都西山、乙訓地方では全国一と言われるやらかい白い筍の生産地です。
1年中、竹藪の手入れをして山桜が満開になるこの季節に最盛期を迎えます。
今年は低温が続き、30年ぶりの不作とか・・・
観光・旅行, グルメ, 地域
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |