![]() |
楊谷寺の紫陽花が見頃~新西国三十三箇所第17番札所 SNSで大人気!四季折々の花で彩られる「花手水」発祥のお寺. あじさいが見頃。
本尊は十一面千手千眼観音菩薩。通称柳谷観音(やなぎだにかんのん、楊・柳ともにヤナギの意)。新西国三十三箇所第17番札所。独鈷水の寺として、また近年は紫陽花の寺としても知られている。縁日...
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
夏だ!!かき氷の季節~京都のお薦めかき氷処 石清水八幡宮のおひざ元、走井餅老舗が「神様の使いかき氷」と称して開発を重ねられ期間限定で販売されている。
Instagramを目にして出かけてみた。
グルメ, コラム
|
![]() |
ユネスコの世界遺産にも登録されている聖地~『高野山』 周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの山上盆地に町並みが広がる。
高野山内は「一山境内地」といわれ高野山全域が寺の境内地とされ、境内の中に発展した町であるが、歴史物語を
知る上でも1度は訪れてみたい所であった。
観光・旅行
|
![]() |
マルベリージャム(桑の実ジャム)作り 桑の実は、クワ科クワ属の落葉樹になる果実の総称です。「マルベリー」とか「ミュール」とも呼ばれています。
昔は養蚕が盛んだったこともあり、各地に桑畑の名残がありました。
体によい成分を含んでいて、健康にも美容にも効果が期待できる「実」と言われています。
グルメ, コラム
|
![]() |
びわ湖大津館~『イングリッシュガ—ディン』 旧琵琶湖ホテル
「湖国の迎賓館」として昭和天皇を始め皇族の方々、ヘレン・ケラー、ジョン・ウエイン、川端康成など著名人をお迎えし、県下唯一の格式を持ったホテルとして営業されておりました。
1934年、外国人観光客の誘致を目的に県内初の国際観光ホテルとして建物をリニ...
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
『アサヒビール大山崎山荘美術館~青モミジ』 地元では「加賀さんのお屋敷」として親しまれている大山崎山荘は歴史的な経緯を経て現在アサヒビール大山崎山荘美術館として親しまれている。
モネの睡蓮等が展示されていて地中の宝石箱と称されている。
観光・旅行, 地域, 文化財
|
![]() |
今だ‼今でなけりゃ!~『アサヒビール大山崎山荘美術館の紅葉』 実業家・加賀正太郎氏が昭和時代初期に建物の他、庭園や道路、家具、調度品なども含めて自ら設計、デザインして建てられた
英国風の山荘の建物。色々な経緯を経てアサヒビール運営の山本コレクションの美術館となることが決まり、後には安藤忠雄が建築設計に携わり、地中の宝石...
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
日本の名城~『勝竜寺城』~明智光秀ゆかりの城 日本の歴史を知るうえで城の存在は重要な歴史的存在である。
いにしえの歴史を紐解いてみるうえでも興味深い、奥深いものがある。
北から南まで大小の城を歩くことを今後の課題としていこう。
コラム, 地域, 物語
|
![]() |
日本の名城 南から北へ~島原城・熊本城・小倉城・姫路城・大阪城・名古屋城・犬山城 敵に攻め込まれた際の防御拠点として設けられた建築物。
主要な城は指揮官の住居であり、政治や情報の拠点であった。
純防衛用として山地に建築されることも多いが、街道や河川などの交通の要衝を抑え利用することも多い。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
長岡天満宮のキリシマツツジが開花 八条ヶ池中堤約70メートルに約100株のキリシマツツジが植えられ、鮮やかな赤い花を咲かせます。
キリシマツツジは長岡京市の天然記念物に指定されています。
例年、五月の連休時期に満開!ですが今年は天候異変の為か4月の中頃には開花。
鮮やかな濃紅の花を楽しめます。
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
ビデオ画像をカットする方法 openmatome記事に新しい機能が追加されました。ビデオを記事内に表示する手法。
コンパクトな、魅力ある動画を使って記事内の魅力をさらにグレードアップしましょう。
①スマートフォンで撮影して簡単にカットする方法
②クラウドで簡単に切り取る方法
観光・旅行
|
![]() |
スマホ・タブレットで撮影した現場音入りの画像をopenmatome記事にアップする方法 八幡市の三川合流堤の見事な桜
2022年は三部咲きと満開時を楽しむことが出来ました。
我々高齢者もスマホ、タブレットという端末を便利に使って動画撮影も簡単に出来楽しむことが出来ます。
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
『石清水八幡宮』~京都府八幡市 宇佐神宮(大分県宇佐市)・筥崎宮(福岡市東区)とともに日本三大八幡宮の1つ。
また宮中の四方拝で遥拝される神社の1つである。本殿を含む建造物10棟が国宝に指定されている。
展望台からは愛宕山を望み眼下に背割り堤の桜がのぞめる。
観光・旅行, コラム, 文化財
|
![]() |
モルガンお雪~東福寺塔頭・同聚院 日本のシンデレラと呼ばれたモルガンお雪。
富豪ジョージ・デニソン・モルガンジョージに求愛されてアメリカに渡るが、排日法によりアメリカへの帰化は許可されなかった。
そのお墓が同聚院に存在するという事で立ち寄ってみた。
観光・旅行, コラム, 地域, 物語
|
![]() |
十輪寺(なりひら寺)のさくら~2022年3月 京都洛西・小塩山にある十輪寺に存在する「なりひら桜」が満開です。
推定樹齢2百年ぐらいと言われている古木に寺を覆うように咲き乱れる花びらは圧巻です。
本堂・鐘楼、ともに文化財指定。
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
淀川河川公園背割堤地区の桜~2022年3月末現在 宇治川と木津川を隔てる堤防。
約1.4キロメートル続く見事な桜のトンネルが名所に。自然豊かな河川敷では、ゆったり散策しながら四季折々の自然が楽しめる。
3月29日現在三部咲き。
約220本のソメイヨシノ
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
平和のシンボル『陽光桜』が開花しました。 陽光桜は戦時中に教え子を戦場に送り出したことを悔やみ『故高岡正明氏が平和への祈りを込めて開発した桜です。
おりしも世界では考えられないような不幸なことが勃発しています。
花を見て平和について考えるきっかけにしてほしいと願います。
コラム, 地域
|
![]() |
ミツマタ街道~天王山登山道路中腹 ミツマタの花が見頃だという事で天王山中腹に咲くミツマタの花を見に行った。
日本百名山を歩く山歩きを趣味とするボス、口は達者だが足は軟弱という弟子二人。
「yamap」のアプリの便利さを痛感する花三昧の時間であった。
観光・旅行, コラム, 地域
|
![]() |
京都・伏見区・淀水路の河津桜~2022年3月 河津桜と言えば伊豆地方
2002年に伊豆から取り寄せられた2本の苗木を植樹したのが最初で、今では淀の町に300本
淀緑地の水路沿いに咲き誇る。
濃いピンク色でソメイヨシノよりも早い時期に開花。
観光・旅行, 地域
|
![]() |
鈴鹿の森庭園『呉服枝垂』 日本伝統園芸文化の一つである仕立て技術の存続と普及を目的として「しだれ梅」の研究栽培が行われている鈴鹿の森庭園のしだれ梅は圧巻であった。
観光・旅行, コラム, 地域
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |