アジサイ特集

  • アジサイ特集【洛東(四条以南)】 ~清水寺/円山公園/東福寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【奈良】 ~長弓寺/霊山寺など|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛北】 ~三千院/詩仙堂/美山かやぶきの里など|MKタクシー
  • 雨に映えるアジサイ 『京都府立植物園』
  • アジサイ特集【嵐山嵯峨野】 ~祇王寺/天龍寺/宝厳院など|MKタクシー
  • もりやま芦刈園のアジサイ特集~100品種が集まる「世界のあじさいの殿堂」|MKタクシー
  • アジサイ特集【洛西】 ~梅宮大社/法金剛院など|MKタクシー
  • アジサイ特集【乙訓】 ~大山崎山荘/長岡公園など|MKタクシー
  • 東寺のアジサイ特集~東寺最古の宝蔵前で咲くあじさい|MKタクシー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >
藤袴(フジバカマ)の特集【寺町通】 ~10月中旬開催の「藤袴祭」|MKタクシー
2019年は10/11(金)~14(月)に開催された、寺町通の「藤袴祭」。二条付近から今出川あたりまでの社寺や道端でたくさんの鉢植えの藤袴が展示され、アサギマダラなどが飛び交います。スタンプラリーや販売会、演奏会なども催される手づくりのイベントです
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:52:15 ✎ MKタクシー
ひみつの美術館 ~京都ギリシアローマ美術館~ 
美しいもの、歴史のあるもの、遠くからやってきたもの。忙しいときほどそれらと向き合う時間は貴重かもしれません。そんな時を過ごすことの出来る場所の一つが下鴨の静かな洋館、京都ギリシアローマ美術館です。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:38:39 ✎ MKタクシー
冬の桜~大原・実光院~
実光院は大原の、三千院と律川をはさんでたつ小さなお寺。とても心がなごむ場所で、夏、秋と何度か訪れています。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:36:14 ✎ MKタクシー
京都の市(いち) ~はるか昔よりフリマが根付くまち
京都で市といえば、21日に東寺で開かれる弘法さんや25日に北野天満宮で開かれる天神さんが有名ですが、それだけが京都の“市”ではありません。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:33:27 ✎ MKタクシー
昔話の舞台、京都
京都は多くの物語の舞台でもあります。例えば誰もが知っている「一寸法師」。元になった御伽草子によると、難波に生まれた一寸法師は京へ上り、四条五条のにぎわいに驚き、三条の宰相を訪ねます。
観光・旅行, コラム, 物語
Update Date : 2021-08-13 15:29:04 ✎ MKタクシー
香りの世界へようこそ ~薫玉堂香道体験
“香り”って不思議です。“香り”で過去の記憶がよみがえったり、癒されたり。精神的な部分と結びついている、そんな“香り”を楽しむ香道を体験してきました。
観光・旅行, 地域
Update Date : 2021-08-13 15:26:30 ✎ MKタクシー
車窓から見つけた桜
同じ桜でも、京都の桜は特別な気がするから不思議です。夜桜なら円山公園、遅咲きなら仁和寺、珍しい桜なら平野神社……名所の数は限りないですが、今回は車窓から見つけた桜をご紹介しましょう。
観光・旅行, コラム, 物語
Update Date : 2021-08-13 15:22:57 ✎ MKタクシー
春、キモノのススメ
金閣寺や二条城…京都に住んでいると逆に訪ねる機会がないという場所、多いですよね。そんな方にMK観光ドライバーいちおしの観光が“キモノでキョウト”です。ちょっと変身して、旅行者気分で京都観光を楽しんでしまいましょう。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:18:23 ✎ MKタクシー
貴船のせせらぎに残暑をしのぐ
9月という響きはすっかり秋ですが、まだまだ残暑厳しい京都。こんな時期は、紅くなる前の青もみじで秋を意識しつつ、涼を愉しむ「床」はいかがでしょうか?
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:15:15 ✎ MKタクシー
京都と雪 ~運が良くなければ見られない絶景を見たことありますか
冬の京都の見所の一つ、雪化粧。寺社仏閣や山並み、嵯峨野や大原などの田園風景などの雪景色はとても美しいものです。桜や紅葉だけではなく、何でも絵になるところがさすが京都。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:13:23 ✎ MKタクシー
洛北の花が素敵なお寺
桜の花はすっかり散ってしまい、青々とした葉がまぶしい季節となりました。今回は今の時期にお花を楽しめる場所をご紹介します。比叡山の西麓に位置する一乗寺の詩仙堂と曼殊院門跡。どちらもお庭が素敵なお寺です。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:11:31 ✎ MKタクシー
ホントの町家の暮らしって? ~洛中洛外 風散歩 町家らりぃ
いまや誰もが知るコトバとなった「町家」ですが、そのこころは京都で長く営まれてきた“職住一致”のライフスタイル。格子や坪庭など様々な特徴は、盆地・京都の風土にあわせて快適に住まいし、仕事とプライベートをうまく営んでいくための工夫なのです。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:08:08 ✎ MKタクシー
お茶を挽いてみよう-茶道資料館「体験!茶の湯」- 
お寺などで、時々お抹茶を出して頂くことがあります。お茶椀を手にとってごくりと飲むと、開放感と緊張感が同時に身体を通っていくような気がします。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:05:23 ✎ MKタクシー
知ることは楽しい!~京都文化博物館へ行こう~
明治・大正期の西洋建築が面白い三条通。その一つである京都文化博物館、通称「ブンパク」はぜひ一度足を運んで頂きたい場所です。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 15:01:50 ✎ MKタクシー
京都まちなか地ビール処-キンシ正宗 堀野記念館-
カフェや雑貨のお店、本屋さん、『檸檬』の果物屋さん。静かだけど味のある御所みなみエリア。堺町二条を上がると町家造りの建物に気が付きます。「キンシ正宗 堀野記念館」、酒造りと京の文化を知ることができる町家のミュージアムです。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 14:59:44 ✎ MKタクシー
花の咲く寺、龍安寺
春ですね。花咲く季節にご案内したい場所の一つが龍安寺です。 金閣寺から“きぬかけの道”を歩いて約15分(タクシーなら5分弱です)、15個の岩と白砂で構成された石庭であまりに有名な禅宗のお寺。実は広い境内には、桜をはじめ多くの花が植えられています。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 14:56:31 ✎ MKタクシー
出会いと別れの季節…小学校へ行こう
四条烏丸から徒歩5分ほど。室町蛸薬師を下がる、ハイカラな建物が元小学校であるということを知った時は驚きました。元明倫小学校。1993年に閉校となり、今は京都芸術センターに生まれ変わって演劇などの発表の場となっています。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 14:53:16 ✎ MKタクシー
寒い日はお鍋と温泉~大原の里
日に日に冷え込んできました。お鍋と温泉が恋しい季節です。 市街地から北へ車で約40分、比叡山麓に田園風景広がる大原の里へ向かいましょう。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 14:50:14 ✎ MKタクシー
平家の面影伝える六波羅蜜寺
大河ドラマ「義経」。前半で注目の人物は平清盛です。よくいわれるような独裁者ではなく、平家の棟梁として絆を大切にし、源義経の父親的な存在でもあったと描かれています。当時一族の邸宅が並んでいた「六波羅」は鴨川の東、四条から七条の地域。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 14:47:43 ✎ MKタクシー
紅葉は早起きして見に行こう!
MK観光ドライバーに紅葉の見所について改めてアンケート! ベスト3には古くからの名所である東福寺、永観堂、光明寺がランクイン。
観光・旅行
Update Date : 2021-08-13 14:44:32 ✎ MKタクシー

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー


おすすめ記事
1
Google Mapsのiframeタグによる埋め込み
2
下鴨神社の御手洗祭「足付け神事」は冷たい水にひざまでつかる涼やかな行事
3
「2019年 舞妓さん撮影会 写真展」の4K映像動画
4
広沢の池~『遍照寺旧境内付近 観音島』
5
小学校からの多読により中国語は完璧なネイティヴです
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都再発見
京都
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >