歳時記's Matome 

1 2 3 4 5 6 7 8
うなぎ放生会  10月26日 -京都 歳時記- 
場所 : 三嶋神社 時間 14時~ 後白河法皇の中宮、平滋子・建春門院が皇子に恵まれないため、子をさづかる神・摂津国の三嶋鴨神社に祈願したところ、夢のお告げがあり、後の高倉天皇を無事に懐妊した。神の加護に報いるために、後白河天皇の命により平重盛が三嶋鴨神社の神を勧...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-03-04 15:24:04 ✎ 歳時記
春桃会(もものほうえ) 3月3日 -京都歳時記ー 
場所「三十三間堂」 「三十三間堂」の名前にちなんで「三」の重なる〈桃の節句〉に行なわれる法会で、華道池坊の華展や特設の高壇に安置された千体観音像の遙拝、女性専用のお守りの授与などで大変な賑わいだった。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-03-03 17:22:12 ✎ 歳時記
春の人形展 3月1日~4月3日 -京都 歳時記-
場所 : 宝鏡寺 当寺は臨済宗の寺院で、通称「人形の寺」と呼ばれている。室町時代の創建で、歴代皇女が住持となった尼門跡寺院。恒例の春の特別展は、孝明天皇寵愛の人形をはじめ、御所人形や内裏雛などが公開される。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-03-02 18:28:03 ✎ 歳時記
流し雛 3月3日 -京都 歳時記-   
場所 : 下鴨神社 十二単姿の男女が御手洗川に雛を流す神事の後、境内の御手洗川に、さんだわらに乗せた紙びなを流して、災害を祓い清め子供の成長を祈るという日本古来の伝統行事を再現するもの。桟俵の流し雛は和紙で着物を作り顔は土を丸め胡粉を塗った素朴な人形である。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-02-29 20:40:07 ✎ 歳時記
おかめ福節分会 2月3日 ー京都歳時記ー 『千本釈迦堂』
当寺院の節分会は、午後3時から奉納行事として、おかめ像の前での法楽、番匠保存会による木遣音頭、上七軒の舞妓による舞踊、さらには古式鬼追いの儀(茂山千五郎社中)、招福豆まきなどが行わる。本堂前には早くから人垣ができる。(動画をご参照)
観光・旅行, グルメ, コラム, 地域, 物語
Update Date : 2024-02-27 17:29:29 ✎ 歳時記
もう一つの五大力さん 『積善院準提堂(しゃくぜんいんじゅんていどう)』
当院は五大力菩薩の御開帳法要を毎年2月23日に行う。五大力菩薩とは、金剛吼菩薩(こんごうくぼさつ)、無畏十力吼菩薩(むいじゅうりきくぼさつ)、龍王吼菩薩(りゅうおうくぼさつ)、無量力吼菩薩(むりょうりきくぼさつ)、雷電吼菩薩(らいでんくぼさつ)の5人の菩薩。本...
観光・旅行, グルメ, コラム, エンタメ, 地域
Update Date : 2024-02-26 13:51:03 ✎ 歳時記
梅花祭  2月25日 -京都 歳時記ー  
場所 : 北野天満宮 祭神・菅原道真の遺徳を偲ぶ梅花祭。神事のほか花街・上七軒が献茶の儀を行い、特設会場では芸舞妓による野点の茶会も行われる。梅苑の拝観や天神市が重なり境内は大変な賑わいを見せる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-02-24 19:58:56 ✎ 歳時記
五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)  2月23日 -京都 歳時記-
場所 : 醍醐寺 「五大力さん」といえば法要にちなみ実施される「餅上げ奉納」が有名である。 男性(150㎏)、女性(90㎏)の紅白の大鏡餅を持ち上げ奉納し、ご利益を授かる伝統行事である。今年は4年ぶりにコンペ形式で持ち上げる時間の長さを競う予定。無病息災と身体壮健を...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-02-24 09:50:08 ✎ 歳時記
さんやれ祭 2月24日 ー京都歳時記ー  『上賀茂神社』
上賀茂神社の氏子地域で15歳の男子を対象に元服を祝う行事である。幸在祭(さんやれさい)の祭列は13歳未満の鉦を持った子どもたちを先頭に、「おめーでとうーござるー」という節回しのお囃子を演奏して練り歩き、「大田神社」、「上賀茂神社」へ参拝し元服の報告をする。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-02-23 18:05:21 ✎ 歳時記
粟田神社祈念祭 2月17日 ー京都歳時記ー
場所:粟田神社 午前11時から斎行。五穀豊穣と平和安寧を祈るお祭りで、祭典中に湯立て神楽も行われる。このお湯を浴びると無病息災に過ごせるといわれる。短かい(13秒)ながら動画の動きもご参照のほどを・・。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-02-16 08:57:36 ✎ 歳時記
涅槃会 2月15日 -京都歳時記ー   
場所 萬福寺 本堂に当たるのが黄檗宗では大雄宝殿で、日本では唯一最大のチーク材を使った歴史的建造物である。本尊は釈迦如来、両脇侍は迦葉、阿難の二尊者。内陣の左右には十八羅漢像がならぶ。正面に掲出された美しい涅槃図を前にして、僧侶が読経とともに床面に平身低頭し...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2024-02-14 21:41:17 ✎ 歳時記
阿含の星まつり  2月11 日 -京都 歳時記-  
場所 :上花山花ノ岡町(阿含宗総本殿境内地) 阿含宗の祭典。護摩壇から十数メートルの浄火が燃え上がる壮大なイベント。「星まつり」は、運勢の節目である旧暦の年のはじめに、個人が生まれながらに持つ運命の星と、毎年巡ってくる運期の星を供養して、その年の幸運を祈る密教...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-02-09 14:51:46 ✎ 歳時記
世継地蔵尊大祭 2月8日 -京都歳時記ー
場所 上徳寺 「京のよつぎさん」で親しまれる上徳寺は家康ゆかりの寺。世継地蔵尊大祭が営まれる当日は、子授や安産を願う参拝客で賑わう。 本堂前に護摩壇が組まれ山伏が矢を放った後に点火すると約1万本の護摩木が僧侶によって投げ込まれ、炎と煙が勢いよく噴きだし境内は...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-02-08 13:03:24 ✎ 歳時記
追儺式鬼法楽 2月3日 ー京都歳時記ー
場所 蘆山寺 節分会の追儺式鬼法楽(ついなしきおにほうらく)。当寺は日本人で唯一人「世界の五大偉人」に選ばれフランスのユネスコ本部登録された「紫式部」が住んでいた場所。 当寺の開祖・元三大師良源が、宮中で行う300日の護摩供を邪魔しようとした悪鬼を法器で降伏させ...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2024-02-06 20:23:08 ✎ 歳時記
平安神宮の節分祭 2月3日 -京都歳時記-  
場所 : 平安神宮 「大儺の儀」(だいなのぎ)は平安時代の宮中の行事・追儺式が復元されたもので、「鬼の舞」の迫力とともに方相氏が童子たちを従えて「鬼やろう」と大声をだすユニークな姿が面白い。下記の動画(鬼の舞)はぜひご覧ください。 「注」方相氏=宮中で 追儺( つ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-02-02 12:17:36 ✎ 歳時記
節分祭 2月2日~2月3日 -京都 歳時記-   
場所 : 須賀神社 節分の日に授与される須賀神社の独特のお守りに人気の懸想文が登場する。白い覆面、鳥烏帽子、水干姿に梅の小枝につけた懸想文をお札として境内を売り歩く。このお札を持ち帰り人目につかないところに収めておくと良縁に恵まれるという。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-30 21:40:18 ✎ 歳時記
湯立神事 2月1日 -京都 歳時記-  2024年から中止
場所 : 石清水八幡宮 時間:正午~ 「石清水井」から汲み上げた御神水を釜で沸かして祭神に供える神事。神楽女が笹の葉で釜の熱湯を振りまき、厄除け、無病息災を祈る。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-30 10:07:57 ✎ 歳時記
初天神 1月25日 ー京都歳時記ー  
場所 北野天満宮 「弘法さん」(東寺)とともに「天神さん」は京の二大縁日として親しまれている。祭神・菅原道真の新年初の縁日である。この日表参道の両側をはじめ境内に露店(約千件)が軒を並べるが、和服や植木、骨董、食品などさまざまである。また神前の書初めの作品が...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-01-23 11:08:28 ✎ 歳時記
初弘法 1月21日 -京都歳時記ー  
場所 東寺 弘法大師・空海ゆかりの東寺では毎月、空海の月命日にあたる21日に縁日が開かれているが、新年最初の縁日は月々の縁日にも増して多数の参拝者で賑わう。露店には骨董、古道具や日用雑貨などが所せましと並んで活況を呈する。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-01-20 21:21:28 ✎ 歳時記
武射神事  1月16日 -京都 歳時記-
場所 : 上賀茂神社 武射神事は新年の初めに当たり1年の邪気を祓う神事。参道横の芝生に長さ40メ-トルの射場が設けられ、鬼と書かれた的に朱塗りの丹塗矢(にぬりや)を放って悪鬼を祓う大的式(おおまとしき)を行う。騎乗して矢を射る流鏑馬に対し武射神事は徒歩で矢を射る。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-14 21:06:22 ✎ 歳時記

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!


おすすめ記事
1
<迎春>~「どうぞよいお年をお迎えください」
2
アインシュタイン博士と類似の体験を 『知恩院』
3
フォト俳句(536) 『香と色を放ちはじめて花梨の実』
4
七夕まつり 『石像寺(釘抜地蔵)』
5
所かわれば品かわる 『北大路橋から見た葵祭の路頭の儀』
よく使われるタグ
さくらがい
桜貝
タクシー
MK
京都
京都再発見
京都市
sakuragai
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8