![]() |
月刊 京・花街さんぽ9月号 /2014年 - 舞妓倶楽部 暦の上では秋ですが、まだまだ蒸し暑さの残る京の街です。そんな9月の舞妓さんの簪は、桔梗の花。
京都ではご存知のとおり、寺社仏閣が多く、そのほとんどの境内の一角で拝見することのできるお花です。そのためか、...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ 6月号/2015年 - 舞妓倶楽部 本格的な夏も顔負けのような暑さと、梅雨のじとっとした京都特有の蒸し暑さの日々の繰り返しが、からだも夏への準備期間なのでしょうか?
この時期は、体調不良をおこしやすい時期でもあります。皆さま方、どうぞ、お...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ 5月号/2015年 - 舞妓倶楽部 暖かくなってまいりました… いえ、京都特有の蒸し暑ささえも感じます。
梅雨の足音がきこえてまいります今月、先斗町さんの芸舞妓さん方によります鴨川をどりが開幕しました。
四花街春のをどりの締めとして、風薫...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ 4月号/2015年 - 舞妓倶楽部 さぁ、桜一色に染まりだします今月、舞妓さんの黒髪にも桜の花が満開になります。
桜の季節とともに、花街ではをどりの季節。
満開の桜の下を、置屋さんと歌舞練場の楽屋への道を足早に行き交う芸舞妓さん方、仕込み...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ 3月号/2015年 - 舞妓倶楽部 今月の上旬は、各所で梅の花で楽しめる京の街でございますが、下旬には、いよいよ桜のたよりが届きだします。今年の開花予想はいかがでしょう?
今月の舞妓さんの結い髪には、春の知らせを運んでくるかわいらしい黄色...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ 2月号 /2015年 - 舞妓倶楽部 京都といえば、桜や紅葉がクローズアップされがちではございますが、いの一番に春の訪れを知らせてくれる梅の花々が、府内各所でお楽しみいただける今月でございます。
やさしい香りとともに愛らしい花が咲いているの...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ 1月号/2015年 - 舞妓倶楽部 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月は、松竹梅に菊や鶴など、おめでたい雰囲気に包まれた簪が、舞妓さんの結い髪を飾ります。
そしてこの月ならではの、もうひとつ特徴的なものが、稲穂の簪です。こちらは1...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
私、舞妓さんになりたい… - 舞妓倶楽部 最近では、テレビのドキュメント番組などでも、特集される機会も増え、どんなことをするのか、日々の生活、修行の厳しさなど、何となく、わかっていると思われている方も多いことでしょう。
舞妓さんになるための○ヶ条などという予備知識を仕入れ、条件にあっているから...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
舞妓倶楽部について - 舞妓倶楽部 舞妓倶楽部は映像・画像を中心に、京都五花街・舞妓さんの新しい魅力を創造します。
世界の人々に、日本・京都があって良かった、京都に舞妓さんがいて良かったと感じてもらえる発信を目指します。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 11月号【3】/2012年 - 舞妓倶楽部 今回舞妓変身のモデルを務めてくださったのは、京都在住の芸大生・本田直美さん。大学では現在、ファッションデザインを勉強中なのだそうだ。
「変身前のショットを撮らせていただけますか?」とカメラを向けて、シャッター切ることたったの3回。これ以...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
季節の装い - 舞妓倶楽部 舞妓さんと聞いて、まず想い描くのは…
「だらりの帯」に「おこぼ姿」の「お引きずり」と呼ばれるお衣装を身につけ、
左手で常に「褄(つま)」を持って歩かれる姿です。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
舞妓変身体験 - 舞妓倶楽部 憧れの舞妓さんを体験。
専門店で本物の舞妓さんと見紛う美しい舞妓姿に変身。特別な準備も用意も必要ありません。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 10月号/2011年 - 舞妓倶楽部 10月の舞妓さんの装いは、秋冬支度に移っていきます。お着物は、裏付けのある「袷(あわせ)」と呼ばれるものになり、帯は「染め帯」をしめるようになります。染め帯をしめる月は、秋では、10月のみだそうです。簪は、主に菊の簪をつけられます。年少舞妓...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 12月号/2011年 - 舞妓倶楽部 雪の舞う日もちらほらとでてきます12月は、舞妓さんのお衣装も本格的に冬支度です。
袷(あわせ)のお着物に織の帯をしめますが、お着物の裾には、「ふき」と呼ばれる二枚綿がはいったものになります。また、襟もとも、2枚重ねの比翼と呼ばれる仕立て方...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 11月号/2011年 - 舞妓倶楽部 11月の舞妓さんの装いは、日々深まりつつある木々の紅葉の彩りとともに、 より一層、お衣装の重厚感や雅やかさが増していきます。
お着物は、10月から着られています「袷(あわせ)」ですが、11月にはいりますと、お襦袢も二重になった「袷」を着られるよ...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
頑張る!新米舞妓ちゃん - 舞妓倶楽部 「割れしのぶ」と呼ばれる髪の結い方に、赤い半襟、お化粧では、下紅だけを入れた姿が、「お店だし」してから一年未満の舞妓さんの姿です。
いよいよお座敷で、プロとしてのお仕事がはじまるのです。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
舞妓さんエンディングロード - 舞妓倶楽部 おふくに白襟が板についてきた頃、気がつけば、妹舞妓ちゃんがたくさんでて、おどりの会のパンフなどにも、だんだんと舞妓さんの先頭に近いところにお写真が載るようになってきます。
観光・旅行, 地域, 文化財
|
![]() |
京都を創る名匠たち かさ源(かさげん) - 舞妓倶楽部 文久2年の創業以来、和傘一筋に代々店を守り続けて来た、祇園で唯一の和傘専門店です。
最高級とされる手透きの美濃和紙を用いた伝統的な和傘はもちろん、洋服にも似合う“粋(すい)”な和傘もご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
京の五花街 - 舞妓倶楽部 5つの花街は総称として、五花街(ごかがい)と呼ばれ、京都には、
上七軒・祇園甲部・祇園東・先斗町・宮川町
という5つの花街があります。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
花街の一年 - 舞妓倶楽部 花街の一年間の主な行事です。年間を通して、様々な行事があります。
それらの行事の一部をご紹介致します。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |