![]() |
月刊 京の舞妓さん 2月号 【2】/2013年 - 舞妓倶楽部 一見すると、そこは紛れもなくお茶屋さんであった。祇園のメイン通り、花見小路の一角に佇む二階建ての町家。店先には花街・祗園甲部のシンボル、八つの「つなぎ団子」の紋章の入ったちょうちんが掲げられていて、他のお茶屋さんと同じように、格子戸の上...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京の舞妓さん 2月号 【1】/2013年 - 舞妓倶楽部 立春前夜とは、読んで字のごとく、立春の前の晩のことである。そう、2月3日だ。この日は、旧暦でいう「年の終わり」にあたり、世界の秩序が「旧」から「新」へと大変動するので、福をもたらす「年神」のような存在と、「鬼」のような災禍(さいか)をも...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京の舞妓さん 1月号 【2】/2013年 - 舞妓倶楽部 投扇興(とうせんきょう)とは、木箱の上に立てた“的”をめがけて扇子を投げ、扇子・的の落ちた形と木箱との位置関係によって点数を競う雅な遊びのこと。「初音(はつね)」、「箒木(ははきぎ)」など、源氏54帖に見立てた名前と点数にもとづき採点され...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京の舞妓さん 1月号 【1】/2013年 - 舞妓倶楽部 年明けて1月15日、松の内までの期間は大忙しの芸舞妓さんたちです。まずは、新年のご挨拶まわり。8月の「八朔」に同じく、日頃からお世話になっているお茶屋さんや料理屋さんなどに、一軒ずつあいさつしてまわられます。宮川町・上七軒などでは5日に行わ...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 10月号【2】/2012年 - 舞妓倶楽部 月刊京の舞妓さん 10月号【1】でもご登場いただいた上七軒舞妓の梅ちえさん。今月のコラムでは、舞妓デビュー前の彼女が、はじめて舞妓さんの髷に結う“試し結い”を経て、見習いさんとなり、“白塗り”のお化粧に挑む姿をお届けします。
約束の時...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 11月号【2】/2012年 - 舞妓倶楽部 変身願望ー『女』に生まれたなら、誰しもみな本能的に持っている欲望ではないだろうか?
言ってみれば、普段のメイクやファッションだって、立派な変身のひとつである。たとえそれが通勤使用であっても、“素”の自分に何らかの色や形を付け加えて装飾...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京の舞妓さん 12月号 【1】/2012年 - 舞妓倶楽部 日本語とは不思議なものです。“きちれいかおみせこうぎょう”、“かおみせそうけん“。耳で聞くと優しい音色の言葉なのに、「吉例顔見世興行」、「顔見世総見」と漢字ばかりが続けて並ぶと、どこか凄まじい迫力がありますよね。人によって感じ方はさまざまで...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京の舞妓さん 12月号 【2】/2012年 - 舞妓倶楽部 今も昔も、京都の舞妓さんは、世界じゅうを魅了し、インスパイアし続けている。たとえば、着せ替え人形の女王的ブランド『バービー』は、小さな女の子が憧れる“お姫さま”や“お嫁さん”から、映画のヒロインに扮した女優シリーズや有名デザイナーの洋服を身...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 11月号【1】/2012年 - 舞妓倶楽部 祗園甲部、宮川町、先斗町、上七軒。先月、秋のおどりで大いに賑わいをみせた各花街。まもなく訪れるこの冬場、特に大きなおどりの発表会はないのですが、年明けて3月も末ごろになると、北野をどりを皮切りに、都をどり、京おどり、鴨川をどり、…と、春...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 11月号【4】/2012年 - 舞妓倶楽部 さて、次はお着物。肌襦袢、足袋など、着付けに必要な小物類も全て揃えてあるので持参する必要はナシ!ただ、変身した後に普段のお化粧に戻したい…という方は、どうぞメイク道具をお忘れのないように…。
舞妓さんの場合、芸妓さんとちがって衿の胸元は抜...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 8月号【3】/2012年 - 舞妓倶楽部
祗園甲部から徒歩で十分ほど行ったところに、もうひとつの花街・宮川町があります。
この街の芸舞妓さんは、絹で織られた色無地の“からげ”を着用してご挨拶周りをなさいます。砥の粉色、抹茶色、甕覗(かめのぞき)色、...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 9月号【1】/2012年 - 舞妓倶楽部 9月の五花街には、秋の夜長に似てどこかゆったりとした時間が流れています。4月の“北野を
どり”、“都をどり”に“京おどり”。 5月の“鴨川をどり”、6月の“都の賑い”、7月の“花傘巡行”、
そして8月の“八朔”…。
怒涛のような多忙さで一年の約半分を駆け...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 9月号【2】/2012年 - 舞妓倶楽部 三連休中日(なかび)の9月16日(日)に舞妓倶楽部主催イベント【舞妓さんと楽しむ京都の秋】
を開催いたしました。
本来、お茶屋さんとの直接的なご縁がなければお座敷に上がることはできないという『一見さんお断
り』が言わずと知れた花街のしきた...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 8月号【1】/2012年 - 舞妓倶楽部 『八朔(はっさく)』って聞いたこと、ありますか?
8月の舞妓さんは、“八月の御一日(おついたち)”を意味するこの行事なしに語れません。
けれども、この八朔…。
すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、 「たった今、初めて知った!」という...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊・京の舞妓さん 8月号【2】/2012年 - 舞妓倶楽部 そしてもうひとつ。花街の夏の催しとして忘れてはならないのが、上七軒歌舞練場の日本庭園で行われるビアガーデンです。
お座敷に出る時の“お引きずり”ではなく、いわゆるお着物をお召しの“そんなり”姿の芸舞妓さんが毎日六名ずついらして 代わるがわる...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
ご支援・ご協力 - 舞妓倶楽部 平素より舞妓倶楽部の活動に対しまして、 ご愛顧とご理解を賜りまして誠にありがとうございます。
今後とも、皆さまのあたたかいご支援・ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ7月号/2014年 - 舞妓倶楽部 1日の吉符入の行事から一気に祇園祭がはじまります京都です。そんな中、芸舞妓さん方も、お座敷以外でのあちらこちらのイベントにお出かけになられる忙しい月の始まりです。
舞妓さんの結い髪には、涼しげなうちわの簪...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ6月号/2014年 - 舞妓倶楽部 6月の京都といえば、じめじめとした蒸し暑い梅雨のイメージですが、舞妓さんの結い髪には、風に誘われるかのようになびく新緑の柳の簪が飾られています。
きれいなお花も素敵ですが、この緑の簪、より一層かわいらし...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ 8月号/2015年 - 舞妓倶楽部 【 花街の一年 】1月 始業式 初寄り
2月 節分奉納舞踊 おばけ 梅花祭
3月 北野をどり
4月 都をどり 京おどり 平安神宮奉納舞...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
![]() |
月刊 京・花街さんぽ 7月号 /2015年 - 舞妓倶楽部 いよいよ祇園祭がはじまります。
芸舞妓さん方も、夜のお座敷やイベント、祇園祭関連でのお手伝いなど、フル活動の忙しい月の始まりです。
舞妓さんの結い髪には、この季節にピッタリなうちわをモチーフにした簪が飾ら...
観光・旅行, エンタメ, 地域, 文化財
|
舞妓さんのゴールデンホホバ |
---|
![]() 保湿力。✔美白、アンチエイジング ✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル ✔髪、頭肌のケア、爪の保湿 ✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決 |
Maiko SNS |
---|
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人気のある記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ記事 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よく使われるタグ |
---|
さくらがい
桜貝 タクシー MK 京都再発見 京都 京都市 sakuragai 季語 再発見 Kyoto iPhone ブログ 旅 ぶらり |