Toggle navigation
Open Matome
Home
新卒トラベルコーディネーター観光勉強会を拝見⑧
今年入社した新卒トラベルコーディネーター候補生向けの観光勉強会にお邪魔してみました。 8回目の座学勉強会です。 今回のテーマは「清水寺・伏見稲荷」と確認テストです。
Update Date : 2016-08-09 10:24:57
Author : ✎
MKタクシー
この記事をシェアしてください。 ☺
トラベルコーディネーターについて
今年4月、44名の新卒トラベルコーディネーター候補生が入社しました。 今回も、二種免許取得まで1年ほどかかるため、コールセンターで研修中の候補生の一部である3名の勉強会にお邪魔しました。 観光勉強会は毎週1回実施し、概ね座学2回、現地勉強会1回のペースで研修を重ねます。 今回は8/4 19:30~21:00 本社4階大会議室開催分
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201607/2521469703352554.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201607/2521469703352554.jpg
過去の勉強会
1回目(6/2)北野天満宮/金閣寺
2回目(6/9)二条城/金閣寺
3回目(6/16)広隆寺/映画村
4回目(7/1)嵐山/嵯峨野/仁和寺
5回目(7/15)観光・修学旅行案内マニュアル(前)
6回目(7/21)観光・修学旅行案内マニュアル(後)
7回目(7/28)東寺・三十三間堂
観光勉強会
清水寺
仁王門
創建は坂上田村麻呂、開基は延鎮上人。 2人いるが清水寺を作ったのは、坂上田村麻呂として覚えておく
京都では東寺、西寺についで公的に認められたお寺である
背後の山を音羽山といい、山号は音羽山である
仁王門は室町時代に建立。他はほとんど江戸時代の再建 国宝は本堂だけで、仁王門も三重塔も重要文化財
仁王門前の狛犬は、両方とも口を開けた阿像で珍しい 普通は口を閉じた吽像とのセット
阿吽像をセットで作るようになったのは密教が入ってきてからなので、古い様式の狛犬は必ずしもセットになっていない
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201608/3241470308276707.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201608/3241470308276707.jpg
本堂
舞台の高さは13m 江戸時代には舞台から飛び降りて死ぬと極楽浄土に行けるとされ、253件もの飛び降り記録がある
本尊の千手観音は秘仏で、33年に一度しか公開されない 前回は2000年だったので、次は2033年
観音菩薩は、三十三の姿で私達を救ってくださる仏様である だから33年に一度公開される 西国三十三箇所や三十三間堂が33であることも同じ理由である
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201608/5601470309017056.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201608/5601470309017056.jpg
音羽の滝
音羽の滝は、3つの滝がそれぞれ勉強、恋愛、長寿の祈願と言われているが俗説である 清水寺では3つあわせて延命長寿、諸願成就としている
ちゃんと水質検査されているので飲んでも問題ない 人が並んでおり時間がかかるときは注意する
子安の塔は赤く乗り直されており写真に映える
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201608/5511470309097519.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201608/5511470309097519.jpg
市内を望む
成就院は清水寺の本坊である
雪月花の庭の一つ「月の庭」という名園で有名 なお「雪の庭」は岩倉の妙満寺、「花の庭」は廃寺になって現存していない
地主神社は縁結びの神様として有名。 修学旅行生が清水寺に行くのは舞台ではなく地主神社目当ての方が多い
本堂は一方通行 境内は広く、アップダウンもあるのでお客様の足も考慮して回るコースを設定する
駐車場はすぐにいっぱいになる 入れるだけで時間がかかることがあるので、時間配分のときには余裕をじゅうぶんみておく
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201608/7881470309286380.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201608/7881470309286380.jpg
伏見稲荷
伏見稲荷はすでに現地勉強会に一度行っている
二度目は、みなさんがガイドとして私を案内してもらうので、そのつもりで勉強するように
生徒役としていろいろ質問をするのできちんと答えられるように
楼門
祭神は宇迦之御魂(ウカノミタマ) 日本の神様の名前は覚えにくいので注意すること
楼門は安土桃山時代、本殿は室町時代の再建
奈良時代の711年の創建。それ以前から秦氏が奉斎する社はあったようだが、正式に神社になったのは遅め
山城国風土記では、「稲成り」→「稲荷」になったと書かれているとおり、もとは五穀豊穣の神様 今は商売繁盛の神様として有名
東寺の守護神として空海も篤く信仰した
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201608/8701470309745691.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201608/8701470309745691.jpg
千本稲荷
なぜ稲荷神社といえば狐なのかは諸説あり、はっきりしない
狐が玉、巻物などいろんなものを咥えているのでよく注意してみること 巻物は知恵、玉は霊徳を表すとされている
願い事が「通った」から「とりい」というとされており、鳥居が盛んに奉納される
前の本町通は北行の一方通行なので、南から回りこまなければならない
奥の院まで全部回るとお年寄りだと1~2時間かかる場合もあるので、よく相談して決めること 修学旅行生は元気なのですぐ回れるが、ドライバーは完全同行なのでついていくのが大変なこともある
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201608/8181470309852065.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201608/8181470309852065.jpg
初詣
東丸(あずままろ)神社は学問の神様として有名で、京都の人もよくお参りにいく
雀の姿焼きが名物 ただし、今は価格高騰により雀ではなくうウズラを使っていることが多い 少し見た目は怖いけど、一度は味わってみよう
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201608/9651470310489568.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201608/9651470310489568.jpg
確認テスト
試験をすると事前に告知していないと、点数が低い傾向がある 今回も良い人でも60点台
観光Cコード試験では、主要な寺社や旅館の道順の誘導を書かせる問題が出る
試験に出る誘導リストを作成中なので、試験対策としてまる覚えしてもらう ドライバーであれば営業しながら地理を覚えられるが、その点で皆は不利
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201608/4331470311721915.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201608/4331470311721915.jpg
受講者の声
実際にお客様を案内するときのネタが豊富で聞いているだけでもおもしらかった
京都検定でよく出題されるポイントにも触れており、受験対策としても役立つ
試験はこれまでと比べても難しかった
来週は伏見稲荷で模擬ガイドだが、まだまだ全然自信がない もっとしっかり勉強しなければ
ご予約・お問い合わせ
観光タクシー・ハイヤー
ご予約・お問合せはお電話(075-757-6212)、または
MKタクシーHP
で。
WEB予約
もできます(WEB予約割引1割引!)
観光タクシー・ハイヤー
観光タクシー・ハイヤー
https://shuttle.mk-group.co.jp/limotrip/
http://www.mk-group.co.jp/kyoto/tour/images/im_driver.png
https://openmatome.net/matome/upload/201607/6671468482784729.jpg
MKタクシー
通常のタクシーは075-778-4141まで お電話不要、簡単注文「スマホ配車」は
こちら
MKタクシー
MKタクシー
http://www.mk-group.co.jp/kyoto/taxi.html#order
https://openmatome.net/matome/upload/201604/9721459495137940.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201604/9721459495137940.jpg
MKグループ
MKタクシー
MK観光タクシー・ハイヤー
京都・神戸 MKスカイゲイトシャトル 自宅・宿泊先から空港までの送迎で楽々!
MK観光バス株式会社 公式サイト
無料空港送迎でおなじみ!パッケージツアー予約なら「MKトラベル」|MKトラベル
http://www.mk-group.co.jp/index.html
MKタクシー
https://shuttle.mk-group.co.jp/limotrip/
MK観光タクシー・ハイヤー
https://shuttle.mk-group.co.jp/index.html
京都・神戸 MKスカイゲイトシャトル 自宅・宿泊先から空港までの送迎で楽々!
https://www.mk-bus.com/
MK観光バス株式会社 公式サイト
https://www.mk-bus.com/travel/
無料空港送迎でおなじみ!パッケージツアー予約なら「MKトラベル」|MKトラベル
MKグループ公式SNS
MKタクシー【公式】Facebook
MKタクシー【公式】Twitter
MK観光バス&トラベル【公式】Twitter
MKボウル上賀茂【公式】Facebook
MK石油【公式】Twitter
https://www.facebook.com/mkgroup1026
MKタクシー【公式】Facebook
https://twitter.com/MKofficial_PR
MKタクシー【公式】Twitter
https://twitter.com/mk_travel
MK観光バス&トラベル【公式】Twitter
https://www.facebook.com/MKbowl.K
MKボウル上賀茂【公式】Facebook
https://twitter.com/mk_oil
MK石油【公式】Twitter
MKスマホ配車
App Store 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
Google Play 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
App Store MKグループ公式アプリ「MK Portal」
Google Play MKグループ公式アプリ「MK Portal」
https://itunes.apple.com/jp/app/mksumaho-pei-che/id685813334?mt=8
App Store 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mk_group.smart.Main
Google Play 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
https://itunes.apple.com/jp/app/mk-portal/id1076081001?mt=8
App Store MKグループ公式アプリ「MK Portal」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mk_group.mkportal
Google Play MKグループ公式アプリ「MK Portal」
この記事をシェアしてください。 ☺
舞妓さんのゴールデンホホバ
ほんまもんの
保湿力。
上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
ヤン・ミー 週辺 星&目 半袖Tシャツ 1,680円
2
演歌・歌謡曲キャンペーン〜 『イズミヤ六地蔵店』
3
デザインマンホール(No.27)~みづまろくん 『大阪府島本町』
4
デザインマンホール(No.25) 『三十三間堂』
5
デザインマンホール(No15)~立岩 『道の駅てんきてんき丹後』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー