歳時記's Matome 

1 2 3 4 5 6 7 8
湯立神事 2月1日 -京都 歳時記-  2024年から中止
場所 : 石清水八幡宮 時間:正午~ 「石清水井」から汲み上げた御神水を釜で沸かして祭神に供える神事。神楽女が笹の葉で釜の熱湯を振りまき、厄除け、無病息災を祈る。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-30 10:07:57 ✎ 歳時記
初天神 1月25日 ー京都歳時記ー  
場所 北野天満宮 「弘法さん」(東寺)とともに「天神さん」は京の二大縁日として親しまれている。祭神・菅原道真の新年初の縁日である。この日表参道の両側をはじめ境内に露店(約千件)が軒を並べるが、和服や植木、骨董、食品などさまざまである。また神前の書初めの作品が...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-01-23 11:08:28 ✎ 歳時記
初弘法 1月21日 -京都歳時記ー  
場所 東寺 弘法大師・空海ゆかりの東寺では毎月、空海の月命日にあたる21日に縁日が開かれているが、新年最初の縁日は月々の縁日にも増して多数の参拝者で賑わう。露店には骨董、古道具や日用雑貨などが所せましと並んで活況を呈する。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-01-20 21:21:28 ✎ 歳時記
武射神事  1月16日 -京都 歳時記-
場所 : 上賀茂神社 武射神事は新年の初めに当たり1年の邪気を祓う神事。参道横の芝生に長さ40メ-トルの射場が設けられ、鬼と書かれた的に朱塗りの丹塗矢(にぬりや)を放って悪鬼を祓う大的式(おおまとしき)を行う。騎乗して矢を射る流鏑馬に対し武射神事は徒歩で矢を射る。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-14 21:06:22 ✎ 歳時記
左義長神事 1月15日 ー京都歳時記ー
場所:新熊野神社(いまくまのじんじゃ) 小正月に行われる火祭で左義長(さぎちょう)は「どんど」などとも呼ぶ。お正月に飾ったしめかざりを、やぐらに組んだ青竹とともに焼納する行事である。 白河法皇により創建された神社で宮中の正月行事に由来する神事である。 ~動画...
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2024-01-13 22:12:37 ✎ 歳時記
柳のお加持と通し矢 1月14日  -京都 歳時記- 
場所 : 三十三間堂 楊枝(やなぎ)のお加持は、正月の恒例行事のひとつで本堂で営まれる。浄水を柳の枝で参詣者の頭に振りかけると頭痛除けになるという。また弓の引き初めは本堂の西側に射場を設けて直径1mの的を狙い弓の腕を競う。内陣は特別に無料公開される。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-13 21:57:32 ✎ 歳時記
法界寺裸踊り 1月14日 -京都 歳時記-
場所 : 法界寺 元旦から2週間にわたり五穀豊穣、諸願成就を祈念して修正会(しゅしょうえ)が営まれる。結願の日の寒夜に身を清め二組に分かれた信徒たちが、下帯だけの裸になり、ぶつかり合い、両手を高く打ちあわせながら「頂礼(ちょうらい)頂礼」と連呼して踊りながら祈願...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-13 12:06:39 ✎ 歳時記
後七日御修法(ごしちにちみしゅほ) 1月08日~1月14日 -京都 歳時記-
場所 : 東寺(教王護国寺) 真言宗最高の密教儀式。真言宗の高僧が集まり1月8日から14日までの7日間、非公開で法要が営まれる。国家の安泰や五穀豊穣(ごこくほうじょう)、人々の幸せを祈る。。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-11 12:30:17 ✎ 歳時記
初ゑびす 1月8日~1月12日 -京都 歳時記-
場所 : 恵美須神社 当神社は家内安全、商売繁盛の願いをかなえる庶民の神。1月10日はゑびす神の誕生日であり、「初ゑびす」は「10日ゑびす」ともいう。大和大路通を四条から南下する道は、吉兆笹や縁起の札を求める人波で埋まる。なお今宮戎神社(大阪市)、西宮神社(西宮市)...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-10 12:16:31 ✎ 歳時記
釿始式(ちょうなはじめしき)1月5日 ー京都歳時記ー
場所: 城南宮 釿始式は、一年間の建築工事の無事と会社の繁栄を祈願する儀式。烏帽子(えぼし)などの伝統装束に身を包んだ宮大工が鋸(のこぎり)・指金(さしがね)・墨壺(すみつぼ)・釿(ちょうな)・槍鉤(やりかんな)などの大工道具を使って模擬的に大工仕事を再現し...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-01-04 16:43:44 ✎ 歳時記
蹴鞠始め 1月04日 -京都 歳時記- 
場所 : 下鴨神社 蹴鞠は平安時代後期から貴族の間で盛んに行われた遊びで、無形民俗文化財に指定されている。鹿皮で作った毬を蹴り上げ、落とさないように続ける遊びで王朝風俗の再現として人気。8人の水干・烏帽子姿の毬人によって神前の庭で掛け声も優雅に披露される。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2024-01-03 20:21:50 ✎ 歳時記
かるた始め 1月3日 -京都歳時記ー  
場所 八坂神社 祭神の素戔嗚尊が日本最古の和歌を詠んだと伝わることにちなんだ行事。十二単(ひとえ)におすべらかしのかるた姫たちが神前にかるたを奉納する。祭儀のあと能舞台で2人1組になり、かるた取りの競技を行う。〆の元かるたクイーン2人の競技は素早い鮮やかな手さ...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2024-01-02 09:44:01 ✎ 歳時記
若水祭 1月01日 -京都 歳時記- <若水授与は コロナ肺炎感染防止のため中止となる>
若水祭(わかみずさい) 場所 : 日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) 清和天皇の時代に疫病が流行した際、当神社の境内に湧く清泉の水を与えよとの神のお告げにより、疫病が治まったいわれる朝日泉。毎年元旦に若水を汲んで本宮に供え無病息災の祈願が行われる。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-12-31 18:23:39 ✎ 歳時記
御身拭式  12 月25 日 -京都 歳時記- 
場所 知恩院  御影堂 時間 13時~ 浄土宗総本山知恩院で行われる宗祖法然上人座像のほこりを清め払う儀式である。本堂では大勢の僧侶や壇信徒が一斉に念仏を唱える中で,上人像が厨子から式台に移され門主が香染めの絹羽二重で座像を清め幸多い新年を祈る。
観光・旅行, コラム, ビジネス, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-24 12:11:28 ✎ 歳時記
終い天神 12月25日 ―京都歳時記—
北野天満宮の祭神・菅原道真の生まれた日、亡くなった日がいずれも25日という天神さんの縁日。境内には多数の露店が並び祝い箸,しめ縄飾りなどの正月用品や陶磁器、衣類、食品、植木などのお目当てに終日買い物客や参拝客でにぎわう。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-12-23 20:23:05 ✎ 歳時記
すす払い 12月20日 ー京都歳時記ー
場所:東・西本願寺  お堂にたまった1年のほこりを払う師走恒例の「すす払い」が東西の本願寺で行われる。すす払いは単なる大掃除ではなくて正月の神仏を迎えるための信仰の行事である。 門徒たちが横一列になって割り竹を手に一斉に畳をたたき、ほうきで堂内の埃をはきだし...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 物語
Update Date : 2023-12-20 12:24:58 ✎ 歳時記
ご縁日 ご本尊開帳 12月17日 ー京都歳時記ー 
場所: 柳谷観音 楊谷寺 当寺院は古来より眼病平癒の祈願所として名高い。開創は清水寺の開山・延鎮上人が夢のお告げにより、西山の渓谷の岩上に生身の観音(十一面千手千眼観音菩薩)を見つけて堂宇を建てお祀りしたのをはじめとする。上書院からの美しい景色や弘法大師の霊...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 物語, 文化財
Update Date : 2023-12-17 22:00:13 ✎ 歳時記
除夜の鐘 12月31日 -京都 歳時記-
場所 : 知恩院 深夜零時頃に、各寺院では一斉に除夜の鐘をつく。人間が持つ百八の煩悩を除くために祈りを込めて同数をつくという。知恩院の除夜の鐘は17人の僧侶によるダイナミックな撞き方で有名だが、2020年は大鐘楼は試し撞き(27日)、除夜の鐘(31日)ともに拝観...
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-15 11:21:12 ✎ 歳時記
山科義士まつり 12月14日 -京都 歳時記-
場所 : 毘沙門堂~岩屋寺~大石神社 山科には大石内蔵助の旧居跡をはじめ赤穂義士にゆかりの史跡が多くある。山科の区民が参加した義士隊四十七士が毘沙門堂に勢揃いして大石神社まで練り歩く。
観光・旅行, コラム, エンタメ, 地域, 文化財
Update Date : 2023-12-12 15:06:09 ✎ 歳時記
空也踊躍念仏 12月13日~12月31日 -京都歳時記ー
場所 六波羅蜜寺 当寺を開いた空也上人が疫病退散を祈願して始めた念仏が起源とされる。念仏が弾圧された鎌倉時代から「南無阿弥陀仏」が外部に分からないように「モーダナンマイトー」と唱えるようになったと伝わる。身体を揺らしながら踊るような動作が受け継がれている。
観光・旅行, コラム, 地域, 物語, 文化財
Update Date : 2023-12-11 09:12:34 ✎ 歳時記

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!


おすすめ記事
1
初めて足を運んだ名物のラーメン店 『長浜ラーメン』
2
Kyoto Geiko "Mamefuji" Photo album - June 13, 2021
3
海の京都・シニアの1泊2日旅物語
4
楊谷寺の紫陽花~2023年6月
5
智積院の梅特集 ~参道の両側を彩る梅林|MKタクシー
よく使われるタグ
さくらがい
タクシー
MK
桜貝
京都
京都再発見
sakuragai
京都市
季語
再発見
Kyoto
iPhone
ブログ

ぶらり
1 2 3 4 5 6 7 8