阿保親王の陵墓 「芦屋市及び京都市」
阿保親王は平城天皇の皇子で桓武天皇の孫皇子にあたる。歌人・在原業平の父でもある。現在の古墳は阿保親王の子孫と称する長州藩の毛利氏が改修したもので芦屋市にある。 一方、東福寺の塔頭の願成寺にも阿保親王のお墓といわれる宝篋印塔がある。さらにその願成寺の約200m南にも阿保親王のお墓と伝えられる塚がある。
Update Date : 2023-06-27 16:49:33
Author : ✎ 京都再発見


この記事をシェアしてください。 ☺

阿保親王は平城天皇が失脚した「薬子の変」に連座して九州に左遷となったが14年後に帰還した。お墓(塚)は二都市に存在する。松原市には阿保親王を祀る阿保神社も残っている。
阿保親王塚古墳(芦屋市)
阿保親王は平城天皇の皇子で在原業平の父でもある。
OpenMatome
東福寺の塔頭・願成寺にある阿保親王塚
(京都市東山区)
OpenMatome
伝阿保親王塚(京都市伏見区深草願成町)
OpenMatome

阿保親王古墳(芦屋市)
34.73817816076729
135.31515247850623
0
0
0
16
34.73817816076729,135.31515247850623,0,0,0

この記事をシェアしてください。 ☺





舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
千本えんま堂大念仏狂言 『引接寺』
2
今年の収穫第1号~サクランボ 『雑草庵』
3
食堂(No.93)~パスタ 『進々堂北山店』
4
水路が立体交差する橋~『安祥寺水路閣』
5
さくらがいの花なび(No.98)~二題 『都草と都忘れ』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
Kyoto Culture Experience
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー