「西寺」の寺号を継ぐ寺院 「浄土宗西山禅林寺派 興国山 西寺」
「西寺」の発掘現場からほど近い南区の唐橋平垣町に、西寺の寺域にあった西方寺が「西寺」と改称されてその名を継いでいる。西寺は開祖・守敏僧都が嵯峨天皇から 下賜されて以来、160有余年間は隆盛だったが伽藍が正暦元年(990)と天福元年(1233)の2度の火災で焼けて以後は再建されなかった。
Update Date : 2019-10-30 21:18:29
Author : ✎ 京都再発見


この記事をシェアしてください。 ☺

天長年間に東寺の空海と西寺の守敏が神泉苑で祈雨の法力を競い、空海が勝ったという伝承は「神泉苑絵巻」に書かれ有名である。 西寺は火災などで衰微し健保年間に従来の法相宗を浄土宗に変換し寺号に「方」の一字を加え西方寺と改称し、寺域の北西隅に移転改築している。西方寺が古の「西寺」であることは守敏自作の木像ならびに不動尊木像、般若画像などが明治23年の宝物調査で千有余年前の作であることが認定されたこと。また明治27年(1894)に西寺旧跡名称の煙滅を恐れて古刹保全の趣旨と寺門維持のため「西寺」の寺号の復旧を出願して現在の「西寺」となり今日に至っている。
守敏僧都の木像が安置されている本堂の厨司
毎年4月15日に開帳される。
OpenMatome

 大きな地図を表示
西寺
34.98170877618872
135.7360643507491
0
0
0
17
34.98170877618872,135.7360643507491,0,0,0

この記事をシェアしてください。 ☺





舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
フォト俳句(868) 『慈雨の無き空唸りたるひと日かな』
2
街角の点描(108)~変貌する大阪・梅田エリア 『GRAND GREEN OSAKA』 
3
デザインマンホール(No.28)~大阪城 『大阪市北区』
4
石と水の物語(No.8)~影向石(ようごういし)『上賀茂神社』
5
街角の点描(107)~けばけばしい彩色 『関西電力京都支社』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
Kyoto Culture Experience
4
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
5
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー