●北木島の北木石を利用した京都の建築物、橋、石像
・五条大橋
豊臣秀吉 1590年代 石柱の橋に改修
・京都府立図書館
設計:武田五一
竣工:1909年(明治42年)
・同志社女子大学ジェームズ館
設計:武田五一
着工:1913年(大正2年)9月21日
竣工:1914年(大正3年)8月
国登録有形文化財登録:2000年(平成12年)10月18日
・京都府立図書館:1909年(明治42年)
・五条大橋の袂にある牛若丸と弁慶の石像
1961年に社団法人京都青年会議所が京都市へ寄贈により作られた
作家:人間国宝・京人形司『面屋庄三(本名 岡本庄三)』
●北木石を利用した関西の建築物、城
・大阪城桜門:国指定重要文化財指定
築城:徳川(2代目)政権 1620年代
・日本銀行大阪支店旧館
設計:辰野金吾・葛西万司・長野宇平治
竣工:1903年(明治36年)
・大阪市中央公会堂
設計:岡田信一郎
実施設計:辰野金吾・片岡安
着工:1913年(大正2年)6月
竣工:1918年(大正7年)11月17日
国指定重要文化財指定:2002年(平成14年)12月26日
・薬師寺金堂、西塔、大講堂
金堂:1971年(昭和46年)金堂の起工式1976年(昭和51年)4月再建
西塔:1981年(昭和56年)再建
大講堂:2003年(平成15年)再建
●日本の石文化として活躍する北木石
https://openmatome.net/matome/view.php?q=14487437291884
日本銀行本店:1896年(明治29年) 国指定重要文化財
横浜正金銀行:1904年(明治37年) 国指定重要文化財
東京駅丸の内駅舎:1914年(大正3年) 国指定重要文化財
明治生命館:1934年(昭和9年) 国指定重要文化財
三越本店:1914年(大正3年)
など