『穴太寺』~珍しい姿・布団の中のお釈迦様
残り香の紅葉と、以前から気になっていた亀岡の穴太寺を訪問した。 西国三十三所観音霊場・第21番の札所として知られている穴太寺(あなおうじ)は、創建1300年以上の歴史を誇る、丹波屈指の古刹である。
Update Date : 2020-11-28 11:04:14
Author : ✎ himebara55


この記事をシェアしてください。 ☺

西国三十三所観音霊場巡礼は2019年5月、日本遺産にも認定。
全長160cm!ふかふかの布団に入って安らかに眠るお釈迦様


仏像の、自分の体の悪いところと同じ部分を撫で、自分の体をさすり返すと悪いところが治るといわれていることから、ご利益を求めて訪れる参拝者が多いと聞く。
OpenMatome
穴太寺本殿
文武天皇の御世に大伴古磨によって創立されたと伝えられる。
OpenMatome
厨子王丸肌守御本尊
安寿と厨子王丸の悲話の伝説に語られる厨子王丸肌守御本尊をおまつりしています。 2人が山椒太夫に捕らえられ、過酷な責めを受けた時、その苦しみを代わりに受けてくださった仏様といわれています
鐘付き堂
境内の銀杏の葉は落ちてしまっていたがその様子も拝見したかった。

 大きな地図を表示
〒621-0029 京都府亀岡市曽我部町穴太東辻
35.00692464888787
135.54452070035043
0
0
0
11
35.00692464888787,135.54452070035043,0,0,0

この記事をシェアしてください。 ☺




舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
「御影(ごえい)道中」の点描 『吉崎御坊』
2
「方広寺大仏殿」の建立に尽力した武将の寺と墓 『慈芳院』
3
珍しいスタイルの本屋さん  『こもれび書店』
4
珍しい寺名の寺院 『休務寺』
5
釈迦像が取り外しのできる珍しい涅槃図 『三寶寺』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中


人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience