福知山城~明智光秀が築いた城下町へ
海と森・人とが育んできたもう一つの京都、京都府中北部へ。 目的は大河ドラマの舞台ともなっている明智光秀が築いたと言われる福知山城。 京都府内で唯一の“登れる”天守閣がある城を自分の足で体験してみた。
Update Date : 2020-09-03 20:58:00
Author : ✎ himebara55


この記事をシェアしてください。 ☺

福知山城全景
市街地を一望する福知山盆地の中央に突き出た丘陵の先端地にあり、その地形の姿から臥龍城の別名を持つ。


天守閣
福知山城天守閣復元鯱瓦
豊磐井と呼ばれる井戸
本丸、天守の東側に「豊磐井」(とよいわのい)と呼ばれている大型の井戸が残っている。
OpenMatome
天守閣から由良川を望む
「天守」入り口で迎えてくれるのは「光秀くん」と「ひろこさん」。 福知山城のイメージキャラクタとなっているようだ。
OpenMatome
石垣
「福知山城の石垣   石垣は、表土を削り溝状に岩盤を掘り込んで、安定した根石(ねいし)を据えるよう工夫されています。  天守台部分は、すべて岩盤上に積み上げられたもので、内部はこぶし大から人頭大の栗石でびっしりと充填されていた。
OpenMatome
天守閣まで行くのに、かなりの階段を登っていく。 台風接近の天気模様で幸いなことに風があり、炎天下での歩行よりも楽だった。
OpenMatome
福知山城公園の駐車場からアーチ形の橋を渡りお城へ。
OpenMatome
織田信長の天下統一に尽力するも、あと一歩という時に突如謀反を起こし、本能寺の変にて織田信長を討つ。 妻は妻木煕子。嫡男・光慶(十五郎)、三女・玉(ガラシャ)。 明智光秀は美濃国(今の岐阜県)で生まれたとされ、一介の浪人から織田信長に仕えると、その卓越した才能を発揮し、織田家の中でも異例の出世をしたと言われている。

この記事をシェアしてください。 ☺




舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
珍しい寺名の寺院 『休務寺』
2
『万葉植物園』~春日大社の藤の花が見頃です。
3
日本の名城~上野城(三重県伊賀市)
4
日本の名城~『勝竜寺城』~明智光秀ゆかりの城
5
平和のシンボル『陽光桜』が開花しました。
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中


人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience