三川合流が望める大阪府三島郡島本町にある神社~『若山神社』 
西天王山 (若山) の中腹に位置する神社。 地元島本町・高槻市の氏神様として、「天王さん」 の通称で知られています。 春は桜、秋の紅葉が素晴らしいところです。
Update Date : 2019-11-02 09:45:32
Author : ✎ himebara55


この記事をシェアしてください。 ☺

若山神社
本殿


須佐之男命(スサノオノミコト)を祀った神社といわれている。
古来より貴人の崇敬が厚く、後鳥羽上皇に勅使を遣わされることや楠木正成が桜井で子息の正行に別れを告げた際に、重臣を代わりとして参拝させたとされる。
OpenMatome
大宝元年、行基が勅命にて勧請。 二十二社の一つとされる。 延久6年幣社に列せられ、古来勝幡寺が宮寺となっていた。 西八王子社、牛頭天王社とも呼ばれていたが明治時代に入って神仏分離令により、若山神社に改められた。
OpenMatome
鳥居から社殿に続く石階段周辺に群生している42本のツブラジイの巨樹は大阪府天然記念物
駐車場から85段の石段を上り詰めると本宮が見えてくる。
OpenMatome
百山稲荷神社
聖徳太子七歳御像
この神社からは、男山や桂川、宇治川、木津川の三川合流地点なども眺めることができる
大阪府指定の「大阪みどりの百選」に選ばれている

若山神社
大阪府三島郡島本町広瀬
34.8913712
135.65445679999993
0
0
0
17
34.8913712,135.65445679999993,0,0,0

この記事をシェアしてください。 ☺




舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
京都御苑に残る唯一の宮家邸跡 『閑院宮邸跡』 
2
巳年にちなむ~蛇の絵馬が多い神社 『妙音弁財天』
3
大石内蔵助ゆかりの遺物が多く残る~ 『花山稲荷神社』
4
ゆく年・くる年~巳さんに願いを 『北向山不動院』
5
2024年の絵馬シリーズ(No6)と境内のパワースポット 『八坂神社』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中


人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!