Toggle navigation
Open Matome
Home
【祇園祭】鉾の上にも注目しよう ~鉾頭/天王座/榊
鉾の上には様々種類な鉾頭があるのは知っていましたが、良く見ると他にも何だかいろいろ付いています。調べてみると天王座とかいろいろあることを知りました。 今回は望遠レンズを持っていたので、肉眼ではあまりよくわからない鉾の上の方の写真を撮ってきました。これで遠くからでも鉾の判別が簡単ですね。
Update Date : 2017-07-22 04:59:41
Author : ✎
MKタクシー
この記事をシェアしてください。 ☺
鉾頭
菊水鉾
由緒正しい十六弁の菊花です。 遠くからみるとわかりにくいですが、下から見上げるとよくわかります。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/7961500457215883.jpg
鶏鉾
三角形の中に円。これは鶏卵が諫鼓(かんこ)の中にあることを示しており、天下がよく収まり、訴訟で使われる太鼓である諫鼓に鶏が巣をつくったという故事を示しています。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/9911500457377298.jpg
月鉾
新月型です。三日月で新月を表すというのはイスラム圏と同じです。 長刀鉾と並んで印象深い鉾頭です。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/2901500457539150.jpg
長刀鉾
三条小鍛冶宗近作の長刀ですが、今使われているのは複製品です。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/9191500457690531.jpg
函谷鉾
三角が山を表しており月形とあわせて山中の闇を表しています。 何だかかわいらしい鉾頭です。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/251500457784679.jpg
放下鉾
不思議な形ですが、日・月・星の三光が下界を照らすのを表しています。 「すはま鉾」といわれることもあるのは、鉾頭の形が洲浜に似ているためです。 なお裏側から撮っているのではなく、真木に挟まれるように設置されているため、前後どちらからもこのように見えます。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/6041500457919798.jpg
天王座
菊水鉾
八百歳の寿命を保ったといわれる中国の仙人である彭祖像です。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/6831500457312205.jpg
鶏鉾
ビニールをかぶった像は住吉明神です。 住吉大社の祭神ですが、さすが懐が深いですね。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/8121500458629777.jpg
月鉾
月読尊です。船に乗り、月を仰いでいるシーンを示しています。 船から飛び上がっているようにも見えますが、これは比較的近くから見上げた時にちょうど船に乗っているように見える距離に配置されているためです。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/4071500457603806.jpg
月鉾
鉾頭に新月型(みかづき)を付け 、真木の中程に月読尊が祀られている 。
桜貝のぶらり京都たび
桜貝のぶらり京都たび
http://sakuragai6.kyoto-tales.net/?action=show&id=1944
http://sakuragai6.kyoto-tales.net/wp-content/plugins/kyoto_now/pictures/2017/07/20170718_122630_2_thumbnail.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201707/4651500458192606.jpg
長刀鉾
和泉小次郎親衡の像です。三条小鍛冶宗近作の大長刀により大活躍したという武将です。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/3261500457763901.jpg
長刀鉾
守護神の人形・和泉小次郎親衡(いずみこじろうちかひら)は平安末期に活躍した源氏の武将。
桜貝のぶらり京都たび
桜貝のぶらり京都たび
http://sakuragai6.kyoto-tales.net/?action=show&id=1944
http://sakuragai6.kyoto-tales.net/wp-content/plugins/kyoto_now/pictures/2017/07/20170718_122620_1_thumbnail.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201707/2941500458148705.jpg
函谷鉾
さくらがいさんの説明のとおり。 唯一実在が明らかな人物です。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/3251500457874774.jpg
鉾の名は中国の孟嘗君が「鶏」の声によって函谷関を脱出できたとの故事を表す。 真木の上に孟嘗君、その下に雄雌の「鶏」を添えている。雄雌の「鶏」は天王台に隠れて特に見ずらいが、それぞれに一見の価値はある。
桜貝のぶらり京都たび
桜貝のぶらり京都たび
http://sakuragai6.kyoto-tales.net/?action=show&id=1942
https://openmatome.net/matome/upload/201707/6091500458309869.jpg
放下鉾
さくらがいさんの説明のとおりです。 結構見にくい位置にいます。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/3631500458017710.jpg
放下鉾
鉾の名前は,真木の中ほどに放下僧(ほうげそう)の像を祀ることに由来する。放下(ほうげ)とは,妄念や執着を捨てて俗世間を解脱することで,放下僧は街角で芸をしながら仏法を説いた。 なお鉾頭は日・月・星の三光が下界を照らす形を表す。なんとなく北野天満宮の三光門が思い浮かぶ。
桜貝のぶらり京都たび
桜貝のぶらり京都たび
http://sakuragai6.kyoto-tales.net/?action=show&id=1944
http://sakuragai6.kyoto-tales.net/wp-content/plugins/kyoto_now/pictures/2017/07/20170718_122651_3_thumbnail.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201707/2641500458239365.jpg
榊
菊水鉾
形は基本形ですが、白幣がやや大目です。 「菊水」と書かれた看板がトレードマークです。かなり遠くからでも判別できる鉾のひとつです。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/4541500457253813.jpg
鶏鉾
基本形です。遠目では判別が難しい鉾です。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/8251500457437118.jpg
月鉾
鶏鉾と全く同じ基本形です。鉾頭が見えるまでは判別が難しい鉾です。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/371500457558318.jpg
長刀鉾
白幣が全くありません。白の方が多い菊水鉾とは大違いです。 鉾頭も間違えにくい形なので、比較的判別は容易です。ただし巡行時には先頭で来るので判別する必要性は薄いです。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/6231500457725991.jpg
函谷鉾
もじゃもじゃ頭みたいな榊です。 白幣もかなり多いです。 遠くからなら鉾頭より榊を見た方が判別しやすいです。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/21500457856334.jpg
放下鉾
半円の桧扇型という特殊な形をしています。 このためかなり遠くからでも一目でわかります。最も識別が容易な鉾といってよいでしょう。
OpenMatome
OpenMatome
https://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201707/5851500457979800.jpg
ご予約・お問い合わせ
観光タクシー・ハイヤー
ご予約・お問合せは
☎075-757-6212
、または
MKタクシーHP
で。
MKタクシー's Matome
に関するお問い合わせは、
b.kikaku@mk-group.co.jp
まで
MK観光タクシー・ハイヤー
MK観光タクシー・ハイヤー
https://shuttle.mk-group.co.jp/limotrip/
https://openmatome.net/matome/upload/201609/9461473833574673.jpg
MKタクシー
一般他社より15%お得! 昼間も深夜早朝も、京都で一番安いのはMKタクシーにおまかせください。
☎075-778-4141
※おかけ間違いにご注意ください。
お電話不要、簡単注文「スマホ配車」は
こちら
MKタクシー
MKタクシー
http://www.mk-group.co.jp/
https://openmatome.net/matome/upload/201706/4851497322344029.jpg
京都でタクシー・ハイヤーのドライバー職募集「MKタクシー採用サイト」
お客様に日本の素晴らしさを発信するお仕事です! MKタクシーは日本有数の観光名所である京都に位置していますので、送迎のお仕事だけではなく、日本国内各地や海外からいらっしゃるお客様に京都や 日本の素晴らしいところを発信する大切でやりがいあふれるお仕事です。
京都でタクシー・ハイヤーのドライバー職募集「MKタクシー採用サイト」
http://www.mk-group.co.jp/recruit/mid-career/
https://openmatome.net/matome/upload/201610/9771476319275290.jpg
MKグループ
MKタクシー
MK観光タクシー・ハイヤー
京都・神戸 MKスカイゲイトシャトル 自宅・宿泊先から空港までの送迎で楽々!
MK観光バス株式会社 公式サイト
無料空港送迎でおなじみ!パッケージツアー予約なら「MKトラベル」|MKトラベル
http://www.mk-group.co.jp/index.html
MKタクシー
https://shuttle.mk-group.co.jp/limotrip/
MK観光タクシー・ハイヤー
https://shuttle.mk-group.co.jp/index.html
京都・神戸 MKスカイゲイトシャトル 自宅・宿泊先から空港までの送迎で楽々!
https://www.mk-bus.com/
MK観光バス株式会社 公式サイト
https://www.mk-bus.com/travel/
無料空港送迎でおなじみ!パッケージツアー予約なら「MKトラベル」|MKトラベル
MKグループ公式SNS
MKタクシー【公式】Facebook
MKタクシー【公式】Twitter
MK観光バス&トラベル【公式】Twitter
MKボウル上賀茂【公式】Facebook
MK石油【公式】Twitter
https://www.facebook.com/mkgroup1026
MKタクシー【公式】Facebook
https://twitter.com/MKofficial_PR
MKタクシー【公式】Twitter
https://twitter.com/mk_travel
MK観光バス&トラベル【公式】Twitter
https://www.facebook.com/MKbowl.K
MKボウル上賀茂【公式】Facebook
https://twitter.com/mk_oil
MK石油【公式】Twitter
MKスマホ配車
App Store 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
Google Play 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
App Store MKグループ公式アプリ「MK Portal」
Google Play MKグループ公式アプリ「MK Portal」
https://itunes.apple.com/jp/app/mksumaho-pei-che/id685813334?mt=8
App Store 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mk_group.smart.Main
Google Play 累計200万台突破!MKタクシースマホ配車
https://itunes.apple.com/jp/app/mk-portal/id1076081001?mt=8
App Store MKグループ公式アプリ「MK Portal」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mk_group.mkportal
Google Play MKグループ公式アプリ「MK Portal」
この記事をシェアしてください。 ☺
舞妓さんのゴールデンホホバ
ほんまもんの
保湿力。
上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
フォト俳句(835) 『のどかなりしっぽの長き象二頭』
2
どこを向いても花盛り~ 『北野天満宮』
3
祇園祭の山鉾巡行(後祭)の点描~
4
祇園祭の山鉾巡行(前祭)~『御池通堺町』
5
祇園祭(後祭)の山鉾のご神体 『鉾町』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience