Toggle navigation
Open Matome
Home
「地域(Second Home)創生だれでもブロガー塾」~1回目のまとめ
-地域の魅力を体験し味わい共感を伝える- ブログを使って地域(Second Home)で何ができるのか? を考えそれを使いこなして実践する 「地域(Second Home)と私」のための塾です。 6月4日-5日~海の京都・京丹後にて開催。
Update Date : 2016-06-08 19:53:01
Author : ✎
himebara55
この記事をシェアしてください。 ☺
地図まとめ
+
−
Leaflet
| Map data ©
OpenStreetMap
📍
第1回の成果
「地域(Second Home)創生だれでもブロガー塾」~1回目の成果
2016年6月4日-5日~海の京都・京丹後にて開催しました。一人一記事を完成させることを目標に、約3時間ほどで全員が作成しました。
「地域(Second Home)創生だれでもブロガー塾」~1回目の成果 - OpenMatome
http://openmatome.net/matome/view.php?q=14653082342102
https://openmatome.net/matome/upload/201606/1111465308911068.jpg
体験的に感じたこと
主役になる、という新しい観光スタイル。
その地域の魅力を深く味わえた!
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201606/9331465380014906.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/9331465380014906.jpg
塾の勉強会風景
openmatomeを使ってのブログ記事作成
新規アカウントの作成登録から始まる スマホ編 パソコン編
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201606/9061465270571311.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/9061465270571311.jpg
openmatomeの使い方・ログイン方法を勉強する
アカウント登録が出来たら早速記事の作成
2016_06_4&5舞鶴・京丹後 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/139392114@N03/27235945290/in/album-72157668569177800/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/8291465312974336.jpg
現地の素晴らしさを知ることの重要性
1日目 舞鶴⇒すとろべりぃあいすバラ園
バラの花1つ1つに歴史物語が存在している。
紀元前の貴重なバラの原種もあった。 ロサ・シノウィルソニーがバラのルーツではないかと、考えられている。 ヒマラヤ山麓に自生、3年に一度しか咲かないと言われている。このバラは、葉がとても厚く、大きく、丈夫で、プラスチックのような硬い手触りで、 病害虫を寄せえつけない、その容姿は堂々たるもの。
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201606/291465262225638.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/291465262225638.jpg
バラ園のジャガーが途中まで迎えに来てくれた!
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201606/4251465313879351.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/4251465313879351.jpg
「すとろべりぃあいす」という名前の薔薇
オーナーの「亀井毅志」さん。 この「すとろべりぃあいす」の薔薇に出会って、大きく人生が動いた人です。 それから19年間、薔薇と一緒に過ごすことに。 『バラは、いつも生命力の高さと同時に最高のエレガンスに満ちている。』
オーナーの「亀井毅志」さん、バラのこと語りだしたら、歴史から始まり尽きることはないです。 1つ1つの苗に、深い愛を感じさせられる楽しいバラ園です。
2016_06_4&5舞鶴・京丹後 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/139392114@N03/27236001790/in/album-72157668569177800/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/7771465306861109.jpg
↻Map
📍
すとろべりぃあいすバラ園へのアクセス
35.44662453977941
135.34685472026467
74.70206929948206
-5.794038263096892
0
20
35.44662453977941,135.34685472026467,74.70206929948206,-5.794038263096892,0
⇒五老ヶ岳
五老スカイタワー - Wikipedia
五老スカイタワーは、京都府舞鶴市の五老ヶ岳公園内にある展望塔。 正式名称は五老ヶ岳公園展望タワー。 舞鶴市を東西に分ける五老岳にそびえ立つタワーからの展望は、近畿百景第1位に選ばれた舞鶴湾の美しいリアス式海岸や舞鶴市街地、国際ふ頭である舞鶴国際ふ頭が一望することができる。
五老スカイタワー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%80%81%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
https://openmatome.net/matome/upload/201606/4461465271622501.jpg
五老カ岳公園にての出会い 全国から集まったBMWライターのサークルの方々が、 ここで集合、ミーティング。 所沢からの参加者は早朝(深夜)3時に出発、10時に舞鶴到着。 参加者も老若男女、外国からの参加者もあり、 初めて目にするバイク・車の車種に感激する。 エンジン音をふかして間人へ出発。
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201606/6411465262371684.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/6411465262371684.jpg
五老スカイタワー - Wikipedia
...クリックして地図表示
五老スカイタワー - Wikipedia
舞鶴とれとれセンタ—にて昼食
まずは、ここの中にある「海鮮丼 ととや」で、ごはんとお味噌汁のセットを買い、市場内の食事スペースで席を確保します。 おかずは、市場内のお店から新鮮な魚介を買ってくるシステムです。
5月10日~11日の京丹後温泉旅行
http://ourlifestyle3.seesaa.net/article/396884090.html
https://openmatome.net/matome/upload/201606/9321465378149827.jpg
でっかい岩ガキ・とり貝がシーズンに入る!
写真にある檸檬と見比べてネ、岩ガキはでっかいよ!
2016_06_4&5舞鶴・京丹後 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/139392114@N03/26903298034/in/album-72157668569177800/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/2501465378312397.jpg
店舗に並ぶ新鮮魚類をお好みで炭火焼。 エビ、イカ、タコ足、つぶ貝、ホタテ貝、アワビ、サザエ・・・・。 セットもあります。 選んで、その場で直ぐに焼いてもらえます。
2016_06_4&5舞鶴・京丹後 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/139392114@N03/27440284301/in/album-72157668569177800/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/2401465378504004.jpg
2016_06_4&5舞鶴・京丹後
注文した焼物
ご飯と汁ものは館内の食堂から自前で運ぶ。
2016_06_4&5舞鶴・京丹後 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/139392114@N03/27235912180/in/album-72157668569177800/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/9311465298301161.jpg
舞鶴港とれとれセンター
...クリックして地図表示
舞鶴港とれとれセンター
⇒天橋立へ
京都府立丹後郷土資料館
古代資料館
ふるさとミュージアム丹後 (京都府立丹後郷土資料館)
丹後の歴史と文化を学ぶ
2016_06_4&5舞鶴・京丹後 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/139392114@N03/27440283071/in/album-72157668569177800/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/6541465314685110.jpg
日本海沿岸にある最大の前方後円墳が、実は丹後の『神明山古墳』なのですと、教えてもらった。
この一言が利いて、次は『神明山古墳』を訪ねてしまった!
2016_06_4&5舞鶴・京丹後 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/139392114@N03/27440278841/in/album-72157668569177800/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/2861465314801557.jpg
↻Map
📍
京都府立丹後郷土資料館へのアクセス
ここからの天橋立の景観は素晴らしい! ・丹後国分寺跡:国の指定史跡。 ・旧永島家住宅:宮津藩の大庄屋の母屋で、天保11年(1840)に建てられた。 京都府の指定文化財。
35.57956936309131
135.17807940021157
152.37081113079336
-2.6508811656163
0
17
35.57956936309131,135.17807940021157,152.37081113079336,-2.6508811656163,0
新明山古墳⇒大成古墳と立岩⇒うまし宿 とト屋
日本海沿岸にある最大の海の巨大古墳『神明山古墳』
京都府京丹後市丹後町にある4世紀後半の前方後円墳で墳丘長は190メートル。日本海沿岸にある最大の巨大な海の古墳。丹後王国の最盛期の頃につくられた。国の史跡。巨大な前方後円墳に歩いて登れるよ!
日本海沿岸にある最大の海の巨大古墳『神明山古墳』 - OpenMatome
http://openmatome.net/matome/view.php?q=14650483947271
https://openmatome.net/matome/upload/201606/3111465382853992.jpg
日本海沿岸にある最大の海の巨大古墳『神明山古墳』
...クリックして地図表示
日本海沿岸にある最大の海の巨大古墳『神明山古墳』
京都丹後『大成(おおなる)古墳』
丹後町竹野(たかの)にあるこの古墳群は、古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)にかけての古墳です。また日本海を一望出来る非常に見晴らしの良い場所なので、是非足を延ばして訪れてみてください。
京都丹後『大成(おおなる)古墳』 - OpenMatome
http://openmatome.net/matome/view.php?q=14650493093143
https://openmatome.net/matome/upload/201606/2121465382898560.jpg
京都丹後『大成(おおなる)古墳』
...クリックして地図表示
京都丹後『大成(おおなる)古墳』
2日目 塾が終わってやっと遅いランチ
絶品味の「アジのカレーライス」!!!
グルタンフリー! 小麦の代わりに、近くで採れたお米でルーを作成。 アジ、満願寺とうがらし、なすびなどのカラ揚げ。
記事作成が終わって、やっとランチ。 夕食に出たこのカレーのルーが美味しくて、カレーライスをつくってもらった。 とト屋さんも初めての創作料理! あっさりした絶品味!美味い!!!
2016_06_4&5舞鶴・京丹後 | Flickr - Photo Sharing!
https://www.flickr.com/photos/139392114@N03/27413565872/in/album-72157668569177800/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/7621465380345890.jpg
「うまし宿 とト屋」さんにて
...クリックして地図表示
「うまし宿 とト屋」さんにて
塾終了後「丹後古代の里資料館」見学
海の古墳
京丹後市立古代の里資料館
http://www.city.kyotango.lg.jp/museum/kodainosato/
https://openmatome.net/matome/upload/201606/3811465381606337.jpg
築造当時の姿に復元した神明山古墳
http://openmatome.net/matome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201606/5461465382364721.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/5461465382364721.jpg
丹後古代の里資料館へのアクセス
...クリックして地図表示
丹後古代の里資料館へのアクセス
そして「丹後王国」訪問
道の駅丹後王国「食のみやこ」 - Wikipedia
道の駅丹後王国「食のみやこ」は、京都府京丹後市弥栄町鳥取にある京都府道53号網野岩滝線の道の駅である。 京都府が主体となって開業したテーマパークであったが、集客に苦心していたため、その対応策の一つとして道の駅機能を後から付加したものである。 沿革
夕刻からのイルミネーション、各種の体験型ハウス、 見どころ、遊び処満載の場所であった。
道の駅丹後王国「食のみやこ」 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E4%B8%B9%E5%BE%8C%E7%8E%8B%E5%9B%BD%E3%80%8C%E9%A3%9F%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%93%E3%80%8D
https://openmatome.net/matome/upload/201606/3531465273305618.jpg
丹後クラフトビール
特別なマイスター
園内限定マーケッティングプライス ¥250
OpenMatome
OpenMatome
http://openmatome.net/matome
https://openmatome.net/matome/upload/201606/7011465298886293.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/7011465298886293.jpg
道の駅丹後王国「食のみやこ」 - Wikipedia
...クリックして地図表示
道の駅丹後王国「食のみやこ」 - Wikipedia
「だれでもブロガー塾」開催案内
「地域(Second Home)創生だれでもブロガー塾」開講です!
「地域創生だれでもブロガー塾」開講!-地域の魅力を体験し味わい共感を伝える-ブログを使って地域(Second Home)で何ができるのか? を考えそれを使いこなして実践する「地域(Second Home)と私」のための塾です。どのタイミングからでも大丈夫です。一緒にミートアップしましょう!
「地域(Second Home)創生だれでもブロガー塾」開講です! - OpenMatome
http://openmatome.net/matome/view.php?q=14646990177460
https://openmatome.net/matome/upload/201606/1421465308998435.jpg
この記事をシェアしてください。 ☺
舞妓さんのゴールデンホホバ
ほんまもんの
保湿力。
上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
街角の点描(No.101 )~見るだけでも楽しい 『京人形田中彌』
2
食堂(No.80)~生パスタ専門店 『ダニエルズ ポルタ店』
3
フォト俳句(826) 『アオサギのついばむパンや「ああ無情」』
4
街角の点描(No.93)~柿の実のハロウイン 『石山寺の近くの茶房』
5
鶏年生まれの私は今年も「函谷鉾」の粽(ちまき)をゲット・・。
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience