openmatomeview

『魅力ある古都を歩こう』JR京都駅からの半日コース
千年の都、京都には歴史が残した魅力ある宝物が山積みです。 そんな街を自分の足で歩いて、楽しむツァーを計画しました。 ①午前コース 京都タワー前→東本願寺→枳殻邸 ②午後コース 三十三間堂→智積院→清水寺
Updated Date : 2020-07-15 19:49:46
Author ✎ himebara55
この記事のシェアをお願いします。☺

①京都駅タワー前10:35-烏丸通り北へー東本願寺10:45~11:00 枳殻邸11:10~11:40-河原町通りー河原町七条12:00解散
京都タワー
京都タワー - Wikipedia
集合場所:京都駅中央改札口前 10:30 京都駅タワー前10:35-烏丸通り北へー東本願寺10:45~11:00 枳殻邸11:10~11:40-河原町通りー河原町七条12:00解散 京都駅烏丸中央口前に大きく聳え立っている。 台座となっている京都タワービルを含めた高さは131mあり、 京都市内では最も高い建造物である。

34.98743111750639
135.75944288360597
0
0
0
15
34.98743111750639,135.75944288360597,0,0,0
東本願寺
東本願寺 - Wikipedia
東本願寺は、京都府京都市下京区烏丸七条にある真宗大谷派の本山の通称である。 正式名称は、「真宗本廟」である。
大谷派の最高規範である『真宗大谷派宗憲』(以降、『宗憲』)には、「真宗本廟は、宗祖聖人の真影を安置する御影堂及び阿弥陀堂を中心とする聖域である。

東本願寺 - Wikipedia
34.9910167
135.7584556
0
0
0
15
34.9910167,135.7584556,0,0,0
渉成園
渉成園 - Wikipedia
渉成園は、京都府京都市下京区にある真宗大谷派の本山・真宗本廟(東本願寺)の飛地境内地。 東本願寺の東方約150メートルに位置し、ほぼ200メートル四方の正方形をなす。 面積3.4ヘクタール。 西は間之町通、東は河原町通、北は上珠数屋町通、南は下珠数屋町通に接する。 名称は、中国六朝時代の詩人陶淵明の「園日渉而成趣」の詞にちなむ。また、周囲に枳殻(カラタチ)が植えてあったことから、「枳殻邸」と呼ばれるようになった。

渉成園 - Wikipedia
34.991388888889
135.76322222222
0
0
0
15
34.991388888889,135.76322222222,0,0,0
②午後コース
②13:30出発 三十三間堂13:40~14:10→智積院14:20~15:20→清水寺15:35~16:30
三十三間堂
三十三間堂 - Wikipedia
三十三間堂は京都市東山区にある仏堂。 建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。 同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理している。 元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂。 本尊は千手観音で、蓮華王院は千手観音の別称・蓮華王に由来する。 沿革 この地には、もともと後白河上皇が離宮として建てた法住寺殿があった。

三十三間堂 - Wikipedia
34.9878639
135.7717306
0
0
0
15
34.9878639,135.7717306,0,0,0
智積院
智積院 - Wikipedia
智積院、京都市東山区にある真言宗智山派総本山の寺院である。 山号を五百佛山(いおぶさん)、寺号を根来寺(ねごろじ)という。 本尊は金剛界大日如来、開基は玄宥である。 智山派の大本山寺院としては、千葉県成田市の成田山新勝寺(成田不動)、神奈川県川崎市の川崎大師平間寺(初詣の人出で例年日本一を争う)及び東京都八王子市の高尾山薬王院がある。 寺紋は桔梗紋。

智積院 - Wikipedia
34.988055555556
135.77638888889
0
0
0
15
34.988055555556,135.77638888889,0,0,0
清水寺
清水寺 - Wikipedia
清水寺は、京都府京都市東山区清水にある寺院。 山号を音羽山。 本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。 もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。 西国三十三所観音霊場の第16番札所である。 概要 清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。

清水寺 - Wikipedia
34.9948306
135.7850028
0
0
0
15
34.9948306,135.7850028,0,0,0
2020年7月の智積院風景
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

自販機あれこれ(No.20)~どら焼きの自販機
かるた始め 1月3日 -京都歳時記ー  
「本能寺の変」でなぜ光秀は信長を裏切ったのか 『徳川家康 弱者の戦略』より
『割烹 かつ竹』~京料理 京都銀閣寺畔
大阪ぶらり歴史歩き(~その3) 『中之島から北新地を巡る』