寺町通【中】 ~昔は平安京、今は御苑の東を区切る通り
シリーズ路から路へ 浄土宗や日蓮宗の寺院を中心に、かつては途切れることなく寺院が建ち並んだという「寺町通」。 全国の城下町では同じような寺院街があるものですが、これだけの規模の寺町は他に例を見ません。 続いて「丸太町~今出川」を取り上げます。
Update Date : 2016-09-21 19:34:11
Author : ✎ MKタクシー


この記事をシェアしてください。 ☺

丸太町~広小路
新島襄旧邸
新島襄先生旧邸
同志社大学の創始者である新島襄の旧邸。 一時は大河ドラマで賑わった。
OpenMatome


同志社発祥の地【新島旧邸】
タイトル : 同志社発祥の地 種別 : なう 場所 : 新島旧邸 撮影日時 : 2012年7月30日 おすすめ ポイント : 同志社の歴史を語る 説明 : 同志社の創立者・新島襄の旧邸は京都御苑の東、寺町通丸太町上ルにあります。明治8(1875)年に新島襄は高松邸の半分を借りて同志社英学校を開校します。学校が現在の同志社大学の地に移転すると跡地を購入して自宅を建築しました。外観はバルコニーを巡らせたコロニアル様式ですが、真壁造りで和に洋を取り入れた建物で京都市有形文化財に登録されています。寄せ棟造りの木造2階建て延べ350㎡。1階応接間には、暖炉にまきを燃やして温風を1.2階送り込むという、当時としては画期的なセントラルヒーティングの設備もあります。2013年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の放映に伴い特別公開期間が以下の通りに変更されます。 2012年9月~2013年12月 火曜日を除く毎日 10時~16時 見学料は無料 見学の申し込み方法はインターネットかFaxによる予約。 情報提供 : さくらがい

同志社発祥の地【新島旧邸】
35.01843669761407
135.76748354434972
0
0
0
12
35.01843669761407,135.76748354434972,0,0,0
京都市歴史資料館
京都市歴史資料館
大阪市立歴史博物館や、神戸市立博物館には及びもつかない地味な博物館。 大津市立博物館の方が遥かに大きい。 常設展示はなく、3ヶ月ごとくらいのテーマをもうけた展示を行っている。古文書がちんぷんかんぷんの人間には正直展示の半分しかわからないが、古地図や古写真などは面白い。 展示施設というより研究機関。
OpenMatome
「よみがえる伏見城」展開催中
内部は撮影禁止のため紹介できません。 伏見城に関わる最新の発掘成果が展示されています。展示は一室だけで質はともかく量はかなり少ないです。 奥の映像資料コーナーも昭和な感じです。 とはいえこれまで20回くらいは来てるはずです。
OpenMatome
御所の古地図
入ってすぐのエントランスに新たな展示を発見(ここは館外扱いのため撮影OK)。 今の御苑と江戸時代の御所周辺が重ねられており、なかなか面白い。 公家・宮家の家格の差が広さと遠近で一目でわかる。 意外と当時の痕跡が今に残されていることもよくわかる。
OpenMatome
広小路~今出川
梨木神社
駒札
1885年創建という新しい神社。 祭神が三条実美なので当たり前だが。
OpenMatome
建てられるときには随分と物議をかもした。マンションからは生活音が漏れ聞こえてくる。はじめは違和感を感じても、慣れたら普通なんだろう。 似たような問題が下鴨神社でも起こり、反対運動もおきていますがどうなることやら。 立地環境は最高のマンションである。
OpenMatome
変貌を遂げた境内の表情【梨木神社】
タイトル : 変貌を遂げた境内の表情 種別 : なう 場所 : 梨木神社 撮影日時 : 2015年8月11日 おすすめ ポイント : 従来の奥行きのある参道が懐かしい 説明 : 梨木神社の境内にマンション建設計画が話題になったのはまだ記憶に新しいところ。 しかし早くもマンションは完成しており、入居者の姿もみられたのに驚いた。 一の鳥居は、かっての参道への導入でなく、マンションの南側に密着する門柱のように見える。 西側の道を迂回してマンションの北側の新しくできた道を東に入ると、二之鳥居があり、この鳥居からが神社の参道となる。 上田秋成終焉の地の石碑もその新道の南側に移転している。 つまり一之鳥居と二之鳥居の間にマンションが 出現した形になっているのだ。 情報提供 : さくらがい
京都三名水 | 桜貝のぶらり京都たび
桜貝のぶらり京都たび 投稿日: 2009 年 7 月 3 日 作成者: sakuragai6
萩【梨木神社】
場所 : 梨木神社 花の名前 : 萩 撮影日時 : 2012年09月21日 開花状況 : 咲き始め 説明 : 通称「萩の宮」と呼ばれる萩の名所。参道沿いに数百株が咲き誇ります。クサカンムリにアキは秋草の代表です。 情報提供 : さくらがい Place : Nashinoki Shrine Flower : Bush clover Date : 2012-09-21 Status : Starting to bloom Author : sakuragai6

萩【梨木神社】
35.02563257962066
135.7672850608826
0
0
0
12
35.02563257962066,135.7672850608826,0,0,0
5リットル100円也
以前はこのような掲示はなかったと思うが、いたしかたないことだろう。 ポリタンクに汲みに来ている人はよく見かける。 ペットボトル1本あたり10円なので安いもの。
OpenMatome
廬山寺
駒札
廬山寺の名は、中国の廬山より。 聖闘士星矢でドラゴン紫龍が住んでいたところ。つまり必殺技である「廬山昇龍覇」の廬山。
OpenMatome
沿革
ここにはなぜか記載がないが、二尊院、般舟院、遣迎院とともに御黒戸四本山として、天皇家の仏事を担当する寺院として発展した。 もちろんその役目は神仏分離で解かれた。
OpenMatome
廬山寺といえば紫式部だが、ここで源氏物語が書かれたかどうかはよくわからないらしい。
OpenMatome
廬山寺陵参道
廬山寺はキキョウが見頃らしいが、今回の目的地は裏にある墓地。 南端のこの細い道を進む。
OpenMatome
廬山寺墓地
狭い参道を抜けるとわりと大きな墓地へ。 右手(河原町側)に茂みが見える。
OpenMatome
御土居
なんと御土居。 御土居といえば、北や西のあたりに断片的に、残っているイメージだが、こんな中心部にも残っている。この裏側に河原町通がある。
OpenMatome
閑院宮家墓地
この一帯は閑院宮の墓地。 この墓地では、宮家、公家、現代人の墓が点在している。
OpenMatome
中山家碑
大織冠から始まる歴史が掘られている。 全部藤原姓表記なのでどこの家かわからなかったけど、中山家だった。 なぜか名前は江戸時代より前しか掘られていない。幕末まであれば、明治天皇の祖父の忠能とかの名前から見当もついたろうが。
OpenMatome
慶光天皇陵
歴史にやや詳しい人はピンと来ると思います。「そんな名前の天皇いたっけ?」と。 そのとおりで、正式な天皇ではなく死後に天皇号が追贈された方です。 というと、怨霊となって活躍した皇族の誰かか?と考えてしまいますが、そうではありません。 江戸時代に宮家から天皇家を継いだ光格天皇が、父である○親王に天皇号を、送ったのです。 ただし、何のトラブルもなく贈られたのではなく、「尊号一件」という、のちに明治維新に繋がる底流となる事件でもあった。
OpenMatome
桔梗【廬山寺】
場所 : 廬山寺 花の名前 : 桔梗 撮影日時 : 2016年07月02日 開花状況 : 見頃 説明 : 紫式部の邸宅跡に建てられたとされる廬山寺。「源氏庭」では見事な桔梗(キキョウ)が見頃を迎えています。 情報提供 : MKタクシー Place : Rozanji temple Flower : Balloon flower Date : 2016-07-02 Status : Best to see Author : mk

桔梗【廬山寺】
35.02462616268726
135.76827183365822
0
0
0
12
35.02462616268726,135.76827183365822,0,0,0
清浄華院
清浄華院
最もマイナーな「浄土宗四ヶ寺本山」の名をほしいままにする寺院。 他の三本山は、知恩院、黒谷金戒光明寺、百万遍知恩院と錚々たる顔ぶれだけに。
OpenMatome
浄土宗の修行道場(写真は本堂)がもうけられるなど、宗内ではいまだ重要な役割を担っている様子。 変に観光客がいない方がよいのだろう。
OpenMatome
本殿前に位置する祠。 神仏習合の日本では当たり前だろうが、本殿の真ん前に鎮座するのはやや珍しい。
OpenMatome
篤姫曾祖母の墓
つまり島津重豪公の側室墓跡。 斉彬を育てた蘭癖大名。
OpenMatome
○○院天皇?
ここにも皇族のお墓があちこちに林立。 ところで、石碑には「後水尾院天皇皇女」や「霊元院天皇皇子」などと記載。 院号と天皇号は並列のものであり、後水尾院と呼称されたり、後水尾天皇と呼称されることは ありますが、○○院天皇というのは二重敬語のようなものです。 なぜそのような記載がされているのか。
OpenMatome
後西院天皇
現在、歴代天皇はすべて○○天皇と呼称されています。 しかし、歴史的には平安後期から江戸中期までの天皇は、○○院と呼ばれていました。 江戸時代中期に後西院と呼ばれる天皇がいました。後の西院天皇(○○天皇の別称)という意味です。 西院は阪急では駅名として「さいいん」といいますが、嵐電では「さい」と言います。その他諸資料から考えても昔は西院と書いて「さい」と読んだことは 確からしいです。 しかし、その事に無知な明治官僚は、後西院を後+西+院とよみとき、院→天皇と変換して後西天皇としてしまいました。 それに納得のいかない都人が…
OpenMatome
玉松操之墓
司馬遼太郎の短編「加茂の水」で有名な玉松操の墓まで。 維新の黒幕といわれた岩倉具視のそのまた黒幕。
OpenMatome
御土居跡
廬山寺との大きな違いは、御土居が存在しないこと。 貴重な歴史遺産である御土居を破壊するなんてなんたることか、と思ってしまいますが、その意味がなくなった御土居か、いかに邪魔でありなくなるべき運命にあったかが、わかる、せつめい。
OpenMatome
非公開文化財の公開から ~清浄華院 | 桜貝のぶらり京都たび
桜貝のぶらり京都たび 投稿日: 2011 年 5 月 6 日 作成者: sakuragai6

清浄華院
35.02536549296282
135.7679898261631
0
0
0
17
35.02536549296282,135.7679898261631,0,0,0
本禅寺
ここも、五本線ですが、むき出しのコンクリートに白線が引かれただけという残念な塀。 かつては線の本数で格式を表したというが…。
OpenMatome
大久保彦左衛門ゆかりの寺院【本禅寺】
タイトル : 大久保彦左衛門ゆかりの寺院 種別 : なう 場所 : 本禅寺 撮影日時 : 2012年9月25日 おすすめ ポイント : 鐘楼の鐘と天下のご意見番の墓 説明 : 本禅寺は法華宗本成寺派の本山で、応永13(1406)年に本圀寺の日陣上人が四條堀川に建立。その後、現在地に移転しました。境内の鐘楼の銅鐘は豊臣秀頼が大阪の法安寺に寄進したもの。家康が大阪夏の陣で徳川方の陣鐘として用いたものだそうです。その後、天下のご意見番として名高い大久保彦左衛門忠教が拝領して当寺に寄進したという桃山時代の名鐘のひとつです。また当寺は大久保家を檀家とすることから大久保彦左衛門の死後、ここに埋葬されたもので、境内墓地の南側にお墓(分骨)とすぐ近くには一族のお墓がずらりと並んでいます。 情報提供 : さくらがい

本禅寺
35.026238183962384
135.768216848046
0
0
0
17
35.026238183962384,135.768216848046,0,0,0
京極小学校
寺町と縁の深い京極地名をまた発見。 学区名も京極なので、あちこちに京極を名乗る施設がある。 この「極」の校章、かっこいいな。
OpenMatome
ご予約・お問い合わせ
観光タクシー・ハイヤー
ご予約・お問合せはお電話(075-757-6212)、またはMKタクシーHPで。
WEB予約もできます(WEB予約割引1割引!)
観光タクシー・ハイヤー
MKタクシー
通常のタクシーは075-778-4141まで お電話不要、簡単注文「スマホ配車」はこちら
MKタクシー

この記事をシェアしてください。 ☺




舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
「東福寺」散策~京都市東山区
2
「本能寺の変」でなぜ光秀は信長を裏切ったのか 『徳川家康 弱者の戦略』より
3
『万葉植物園』~春日大社の藤の花が見頃です。
4
宇治以南の蝋梅(ロウバイ)特集 ~宇治市植物公園など|MKタクシー
5
椿(ツバキ)特集【洛東(三条以北)】 ~法然院など|MKタクシー
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中


人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!