1670年(寛文10年)に創建された『二条陣屋(重要文化財「小川家住宅」)』
寛文10年(1670)年頃に創建。 二条城や京都所司代に仕候する中小の大名の陣屋として、また京都町奉行所の公事宿(くじやど)としても利用された。 隠し階段や武者隠しなどがあり、その工夫がとてもおもしろい重要文化財です。
Update Date : 2019-11-02 09:31:14
Author : ✎ Kyoto Culture
この記事をシェアしてください。 ☺

二条陣屋(重要文化財「小川家住宅」)
二條陣屋の名の方が通りがよい。江戸時代は御用商人を勤め、諸大名の旅宿にも当てられ、そのためか裏手に客室が長く続き、市中の町家としては最大級の規模を有している。 1670年(寛文10年)に創建されたという(家伝)由緒を誇る建物で、数少ない大型の近世町家であるとともに、大広間を始めとする客室部の造作意匠にも優れ見所は多い。 しかも、防犯・防災の面でも様々な工夫が施されるなど興味が尽きない。

 大きな地図を表示
二条陣屋(重要文化財「小川家住宅」)へのアクセス
〒604-8316 京都市中京区三坊大宮町一三七番地
35.010260087869355
135.74880519881845
0
0
0
19
35.010260087869355,135.74880519881845,0,0,0
駒札の記載内容
豊臣秀吉に仕えて伊予今治(現在の愛媛県)7万石の城主となった小川土佐守祐忠は、関が原の合戦に破れて出家し、その長男千橘が、萬屋平右衛門と名乗って、この地で米穀商、両替商及木薬屋を業とした。この建物は、その住宅として寛文10年(1670)年頃に創建されたものである。  当家は、二条城や京都所司代に仕候する中小の大名の陣屋として、また京都町奉行所の公事宿(くじやど)としても利用されたので、隠し階段や武者隠しなど、大名の身辺警護のための特殊な構造、設備が施され、更に延焼防止の工夫も多い。  建築様式は数奇屋式住宅で、極めて繊細優美であり、建築学的価値も非常に高いとされている。  昭和19年(1944)、数奇屋建式住宅、陣屋式建築、防火建築の3点から、当時の国宝保存法に基づく国宝に指定され、昭和25年。文化財保護法により重要文化財に指定された。
OpenMatome
国の重要文化財(当時の国宝保存法に基づく旧国宝)に指定
当住宅は1944年(昭和19年)に国の重要文化財(当時の国宝保存法に基づく旧国宝)に指定された(指定名称は「小川家住宅」)。 民家建築としては、大阪府羽曳野市の吉村家住宅(1937年指定)に続いて2番目の指定。 主屋、北土蔵、西土蔵の3棟が重要文化財に指定されている。 1980年には土地1,272.32平方メートルが重要文化財に追加指定された。
二条陣屋 - Wikipedia
二条陣屋の公式サイト NIJOJINYA
二條陣屋は京都、二条城の城下にあって、江戸時代後期の豪商の屋敷として趣向を凝らした意匠と客の安全を図るための防衛建築が見られます。代々小川家の住宅であり,現住民家では全国で2番目に国の重要文化財に指定されています。その意匠は機智に富み、防衛建築は実に巧妙で、一見の価値があります。
写真:庭から眺める屋敷
大広間(15畳)
大広間(15畳)は、主屋西端のもっとも奥まったところに位置する。 北側に床の間を設け、その右に床脇(天袋、違棚付き)、左に地袋を設ける。 さらに地袋から矩折りの西側には付書院がある。 天井は桐材の格天井である。 長押に打たれた磁器製の釘隠、室境の桑材の欄間に施された捻梅(ねじりうめ)の透彫など、随所に数寄屋風の意匠がみられる。 天井裏には武者溜があり、そこから室内の様子を窺えるようになっているが、下から見上げると明かり取りの天窓にしか見えない。 天袋の絵は狩野永真筆、地袋の漆絵は小川破笠の作といわれている。
二条陣屋 - Wikipedia
Geiko20161024_01_04
【Geiko,October 24, 2016】 Geiko is Toshimana. Shooting location is Nijyojinya. Photo by Tigertakashi. 【芸妓,2016年10月24日】 芸妓のとし真菜さんです。 撮影場所は、二条陣屋。 Photo by Tigertakashi.
「お能の間」
「お能の間」は8畳間であるが、畳を上げるとその下は檜板張りになっており、能舞台として使用できるようになっている。 床下には音響効果を高めるため、4つの甕がいけられている。 室の東側と西側の障子は、段襖と称する特殊なもので、紙張の部分と板張の部分とが交互に段替わりになっている。 これは、演能時や夜間には板張の部分をずらして紙張の部分を覆うことによって普通の板戸に変化する。 脇の廊下は能舞台の橋掛の役を果たし、壁には橋掛と同様、松が描かれている。
Geiko20161024_02_14
【Maiko,October 24, 2016】 Geiko is Toshimana. Shooting location is Nijyojinya. Photo by Hiseong Kim. 【舞妓,2016年10月24日】 芸妓のとし真菜さんです。 撮影場所は、二条陣屋。 Photo by Hiseong Kim.
Maiko20160718_01_08
【Maiko,July 18, 2016】 Maiko is Fukuno. Shooting location is Nijyojinya. Photo by Tigertakashi. 【舞妓,2016年07月18日】 舞妓はふく乃さんです。 撮影場所は、二条陣屋。 Photo by Tigertakashi.
「春日の間」
「春日の間」(6畳)は、床の間の壁貼付絵として三笠山を描く。 これは小川家の出自が春日神官であったという家伝にちなむものである。
二条陣屋の研究・公事宿の研究(続) - 早稲田大学比較法研究所・叢書 3
第一編 二条陣屋小川氏の盛衰 - 瀧川政次郎 第二編 京都所司代と京都町奉行 - 瀧川政次郎 第三編 公事宿としての二条陣屋 - 瀧川政次郎 第四編 二条陣屋と忍術 - 瀧川政次郎 第五編 金融業者としての二条陣屋 - 正田健一郎 第六編 西国大名御用達としての二条陣屋 - 杉山晴康 第七編 特殊建造物としての二条陣屋 - 今和次郎・加藤角一

この記事をシェアしてください。 ☺

舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
Kyoto Culture Experience
2
【プレスリリース】『舞妓さんの舞とジャズナイト』を 京都・能舞台にて11/9開催
3
県祭(あがたまつり) 6月5日~6月6日 -京都歳時記ー
4
平成の大修理を終えた「姫路城」と修復中の「名古屋城」
5
柳のお加持と通し矢 1月14日  -京都 歳時記- 
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!