Toggle navigation
Open Matome
Home
【海の京都】世界に誇る詩情あふれる『伊根の舟屋群』
京都の丹後半島の北東部にある伊根町(いねちょう)には、230件ほどの舟屋が並ぶ風景があります。 舟屋群が並ぶ風景は世界でここだけです! 重要伝統建造物群保存地区です。
Update Date : 2016-11-25 11:26:38
Author : ✎
王力
この記事をシェアしてください。 ☺
伊根の舟屋
伊根町 - Wikipedia
伊根町(いねちょう)は、京都府の町。丹後半島の北東部に位置し、舟屋で知られる(重要伝統的建造物群保存地区選定)。 丹後半島は古代より大陸との交流が盛んな所で、京の都と大陸との交易ルートにあたる。現在は漁業、観光が主。 伊根町筒川、本庄浜には浦島太郎伝説が、新井には徐福伝説がそれぞれ伝わる。
伊根町 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%A0%B9%E7%94%BA
https://openmatome.net/matome/upload/201606/9371465896784799.jpg
立ち並んだ舟屋
Wikimedia Commons
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Inefunaya2.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/6381466226542055.jpg
Google Map
StreetView
大きな地図を表示
伊根の舟屋へのアクセス
35.674818326591044
135.28718456079105
-78.79053998986437
19.694579353409804
0
15
35.674818326591044,135.28718456079105,-78.79053998986437,19.694579353409804,0
舟屋
Wikimedia Commons
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ine_(%E4%BC%8A%E6%A0%B9%E7%94%BA)_2013_(10804320664).jpg?uselang=ja
https://openmatome.net/matome/upload/201606/4601466324375807.jpg
Google Map
StreetView
大きな地図を表示
伊根の船宿へのアクセス
35.67000724668351
135.29242023278812
142.8201963981382
14.770804191501853
0
15
35.67000724668351,135.29242023278812,142.8201963981382,14.770804191501853,0
舟屋集落「伊根」の成立過程とその背景
舟屋集落「伊根」の成立過程とその背景
舟屋は非常に長い歴史を持ち、江戸時代から竣工が始められた。 特に第二次世界大戦までは、漁業機能に特化した利用がなされてきた。生活機能については母屋に委ねられていた。 1 階は漁船を引き上げるためのスペースであり、漁船を収納していた。漁船を収納するため、1 階部分の海側 3 分の 1 程度は傾斜していて、常に海水に浸かっていた。漁船を収納する際は、昔は人力であったが、時代を経るにつれ電動式ウインチを用いるようになる。漁船は木製であったため、腐食を防ぎ耐久性を維持するためにこのような措置を取る必要があった。 2 階はあくまで板を渡しただけの簡易的なもので、漁具を納めたり、網を干したりするためなどに使われていた(当時は、2 階に上がるには“はしご”を用いていた)。そもそも、網を干すためにそのような構造にした。
法政大学文学部地理学教室
法政大学文学部地理学教室
http://www.hosei.ac.jp/geogr/geo-net/tango.pdf
https://openmatome.net/matome/upload/201606/8231466318815138.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/8231466318815138.jpg
奥まった静かな湾と舟屋集落 地域住民の方によると、何十年も舟屋に住んでいるが、台風が来ても大波に襲われるなどして浸水被害が起こることは無い、という。 これには、伊根湾の地形が深く関係している。伊根湾は丹後半島の南側にあり、日本海の内海である。さらに、伊根湾にフタを被せるかのように青島が存在する。 青島は、「天然の防波堤」と表現されているが、その通り外海からの大波が入ってくるのを防いでいる。 また、前述の伊根地区を囲う山であるが、その傾斜がそのまま湾内に深く落ち込んでいる。そのため、通常は海岸が近くなるにつれて海底が浅くなることにより大きくなる波が、海底の深さにより穏やかさを維持していると考えられる。
海上から舟屋巡り:伊根湾海上タクシー
伊根湾をぐるりと取り囲むように建ち並ぶ約230軒の舟屋群。 その美しい建ち並みを海上から眺めてみてはいかがですか。 陸上からでは味わうことのできない舟屋の風景との出会いがあります。 [運行時期]3~11月 ※荒天の場合は運休になることがあります。 [料 金]下記いずれも、大人1,000円、小学生500円 ※2名様以上でお申し込み下さい。 ■成洋丸(船長・倉治成)11人乗り [営業時間]AM9:00~PM5:00 [定休日]火曜日 [問合先]0772-32-0230、携帯 090-2193-8523
http://www.ine-seiyoumaru.com/
■亀島丸(船長・山田敏和)9人乗り [営業時間]AM9:00~PM5:00 [問合先]0772-32-0585、携帯 090-8579-1002(営業時間内)
http://www12.ocn.ne.jp/~kamesima/index.html
伊根湾海上タクシー | まるごと北近畿
http://kitakinki.gr.jp/spot/891
https://openmatome.net/matome/upload/201606/8301466320307660.jpg
手ぶらで船釣り体験プラン
釣竿、仕掛け、エサなどがセットなので、手ぶらで釣りができます。 【料金】下記いずれも、1名5,000円(3時間) ■「まるいち丸」(船長・長浜秀俊) [問合先]080-3869-5018
http://ameblo.jp/ine-maruichi/entry-11453037209.html
■「珀宝丸(はくほうまる)」 [問合先]090-1443-2279
http://hakuhoumaru.com/priceplan/
http://www.maruichimaru.com
http://www.maruichimaru.com/ryoukin/image/sakanatsuri_taiken/photo.jpg
https://openmatome.net/matome/upload/201606/8431466229559857.jpg
伊根の酒蔵巡り
『向井酒造』
京都の日本酒と言えば伏見を思い浮かべる人が多いと思います。“京都・丹後”は京都府の北部、日本でも有数の観光地として国内外から注目されている魅惑の観光地域です。酒蔵が点在しており、その中で有名な6つの蔵を紹介します。
京都・丹後の酒蔵6選~その5 『向井酒造』 - OpenMatome
http://openmatome.net/matome/view.php?q=14539728379902
https://openmatome.net/matome/upload/201606/5081466226268503.jpg
Google Map
StreetView
大きな地図を表示
京都・丹後の酒蔵6選~その5 『向井酒造』 - OpenMatome
35.674733622507205
135.28651620727032
0
0
0
15
35.674733622507205,135.28651620727032,0,0,0
伊根のグルメ
世界初の「干しなまこ丼」専門店 食事処 なぎさ
高級中華食材の一つで海の黒いダイヤと呼ばれる「干しなまこ」をオイスターソース炒めにして丼としてご提供。 伊根で獲れたなまこを2ヶ月以上天日にこだわって干し、料理するのに1週間かけて戻す究極のスローフード 干しなまこオイスターソース炒め(中国の干しなまこ料理の定番)その干しなまこ丼だけを出す店は、おそらく世界でもここだけ!
なぎさ
http://www2.gol.com/users/ip1109234366/nagisa.htm
https://openmatome.net/matome/upload/201606/7201466233539699.jpg
伊根 なぎさ - Twitter検索
伊根の「なぎさ」では名物の「干しなまこ丼」や「鯨紅白漬け丼」の他にも、聞くと出てくる(かもしれない)美味しいものがあります!
伊根 なぎさ - Twitter検索
https://twitter.com/search?q=%E4%BC%8A%E6%A0%B9%E3%80%80%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%95&src=typd
https://openmatome.net/matome/upload/201606/8071466234372699.jpg
Google Map
StreetView
大きな地図を表示
伊根なぎさへのアクセス
京都府与謝郡伊根町平田563 TEL:0772-32-0285 営業時間:11:00~21:00
https://www.facebook.com/Ine.Nagisa
35.67505773977658
135.2894541612477
26.42095014258077
1.8137736866321046
0
18
35.67505773977658,135.2894541612477,26.42095014258077,1.8137736866321046,0
この記事をシェアしてください。 ☺
舞妓さんのゴールデンホホバ
ほんまもんの
保湿力。
上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
自販機あれこれ(No.20)~どら焼きの自販機
2
京都に住みながら知らなかった神社~ 『桜宮神社』
3
街角の点描(No.104)~春を告げる風物詩 『つくし』
4
東の東大寺に対する西の大寺~ 『西大寺』
5
長いものに巻かれてはならない 『山科川~その14』
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中
人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
Kyoto Culture Experience