刀剣の歴史に想いを馳せる旅
昨今空前の人気を誇る、鋭く美しい刀剣。 激動の歴史に彩られた古都・京都には刀剣の所縁の地がたくさんございます。 今回は京都駅八条口のMKタクシーのりば、貴賓室にて展示しております、  薬研藤四郎  骨喰藤四郎  鶴丸国永  三日月宗近  一期一振  宗三左文字 六振の所縁の地をまとめてご紹介。
Update Date : 2016-05-31 11:55:14
Author : ✎ MKタクシー


この記事をシェアしてください。 ☺

六振の簡単なご紹介
●薬研藤四郎● 粟田口吉光によるもの。 切腹の際三度刃を立てても切れず、投げつけたところ薬研を突き通すほどの切れ味を見せたことから主君思いの刀とされます。 信長の手に渡り、本能寺にて焼失。 ●骨喰藤四郎● 粟田口吉光によるもので、あまりの切れ味から切る真似をしただけで骨が砕けたと言われたことが名前の由来。 大友家や足利家を渡り、豊臣秀吉のものとなります。 大坂城落城により遺失しますが、後に堀から発見され徳川家に渡りました。 ●鶴丸国永● 第9代執権 北条貞時が墓を暴いて手に入れたと言われます。 持ち主を転々とした後、信長の手に渡り、家臣に下賜されました。 その後、藤森神社の神事に使用されていたと伝わります。 貞享の頃、本阿弥家の紹介で伊達家に渡り、明治に伊達家から献上され御物となりました。 ●三日月宗近● 三条宗近による太刀。国宝。 天下五剣の一つに数えられ、中でも最も美しいとされます。 秀吉亡きあとは高台院のものとなりました。 高台院も亡きあとは徳川家のもとに渡り、現在は東京国立博物館所蔵。 ●一期一振● 短刀などを得意とした粟田口吉光唯一の太刀と言われることから、一期一振と呼ばれます。 焼けたことがあるものの、再刃されました。 毛利家・豊臣秀吉・徳川家と所有者が変わり、現在は御物となっています。 ●宗三左文字● かつて今川・織田・豊臣・徳川と渡り、天下取りの刀と呼ばれます。 また、信長の愛刀として知られ、本能寺の変で亡くなるまで信長の愛刀でした。
OpenMatome
六振所縁の観光地


①豊国神社(宗三左文字・骨喰藤四郎・一期一振・三日月宗近)
祭神は太閤こと豊臣秀吉。 秀吉は名刀収集家であったと言われ、かつて上の四振を所有していました。 東山エリア玄関口に位置し、周辺には三十三間堂や智積院、京都国立博物館などが徒歩圏内にあります。

京阪「七条駅」から約10分 市バス「博物館三十三間堂前」から約5分
34.991683515341
135.77250519767404
0
0
0
16
34.991683515341,135.77250519767404,0,0,0
②高台寺(一期一振・三日月宗近)
秀吉の正室、北政所・ねね(のちの高台院)が、秀吉の菩提を弔うために建立しました。 高台寺の横を通る「ねねの道」という小路には、京都の情緒あふれる風景が広がります。 ゆっくりとご散策ください。

京阪「祇園四条駅」から約10分 阪急「河原町駅」から約15分 市バス「東山安井」から約5分
35.000894331313965
135.7810882665217
0
0
0
14
35.000894331313965,135.7810882665217,0,0,0
③知恩院(三日月宗近)
知恩院三門前の井戸は、三条宗近が娘の病の回復のお礼に刀を打つ際に掘ったものと言われることから「小鍛冶の井」と呼ばれます。 現在も知恩院に湧き出る水(紫雲水)は京都でも名水として有名です。

京阪「祇園四条駅」から約15分 阪急「河原町駅」から約15分 地下鉄「東山駅」から約8分 市バス「知恩院前」から約5分
35.00571067317177
135.78237690031528
0
0
0
14
35.00571067317177,135.78237690031528,0,0,0
④粟田神社(骨喰藤四郎・薬研藤四郎・一期一振・三日月宗近)
末社である「鍛冶神社」には、鍛冶の神様として三条宗近と粟田口吉光が祀られています。 粟田神社の社務所にて御朱印を授与していただけますので、あわせてお参りください。 摂社には三条宗近の相槌を打った雪丸稲荷という狐を祀るお稲荷さんもございます。

地下鉄「東山駅」「蹴上駅」から約5分 市バス「神宮道」から約3分
35.00835538680043
135.78540125861764
0
0
0
17
35.00835538680043,135.78540125861764,0,0,0
⑤佛光寺本廟(三日月宗近)
三条宗近が刀を打つ際に使用した井戸がかつてこの本廟内にありました。 「三條小鍛冶宗近之古跡」という碑が立っています。 ウェスティン都ホテル横、粟田神社からもほど近いです。 観光客でにぎわう東山の中心エリアからすこし外れているので、ゆっくりと楽しんでいただけます。

地下鉄「東山駅」「蹴上駅」から約5分 市バス「神宮道」から約3分
35.00893963474649
135.78624176443554
0
0
0
16
35.00893963474649,135.78624176443554,0,0,0
⑥本能寺跡(宗三左文字・薬研藤四郎)
言わずと知れた信長最期の地。 上の二振はここで信長と共に焼けてしまいました。 その後本能寺は別の場所に移され、現在は寺町御池にあります。

市バス「堀川蛸薬師」から約5分
35.00598701205471
135.7536991406232
0
0
0
16
35.00598701205471,135.7536991406232,0,0,0
⑦阿弥陀寺(宗三左文字・薬研藤四郎)
織田信長がこちらで眠っています。 「織田信長公本廟」と書かれた石標が目印です。 信長の小姓・森蘭丸のお墓もここに。

京阪「出町柳駅」から約10分 地下鉄「今出川駅」から約10分 市バス「河原町今出川」から約8分
35.03392338361535
135.76635380275548
0
0
0
16
35.03392338361535,135.76635380275548,0,0,0
⑧二条城(骨喰藤四郎)
大坂城落城後、無事発見された骨喰藤四郎は、二条城にて徳川家康に献上され、大いに喜ばれたと言います。 二条城は徳川政権の始まりと終わりの場所であり、歴史的にも大変重要な場所です。

地下鉄「二条城前駅」から約5分 市バス「二条城前」下車すぐ
35.01449813575359
135.7483021169901
0
0
0
13
35.01449813575359,135.7483021169901,0,0,0
⑨等持院(骨喰藤四郎)
等持院は歴代足利将軍の菩提寺。 骨喰藤四郎は大友氏が尊氏に忠誠の証として贈ったものでした。 それ以来、足利家の重宝となっています。 そのころはまだ薙刀の姿でした。 徒歩圏内には金閣寺や龍安寺、仁和寺、北野天満宮など有名寺社が多数あります。

京福「等持院駅」から約10分
35.03173611941123
135.7234175875783
0
0
0
14
35.03173611941123,135.7234175875783,0,0,0
⑩建勲神社(宗三左文字)
祭神は織田信長。 明治天皇より信長公に「建勲(たけいさお)」の神号が与えられ、こちらの神社が創建された際、徳川家より宗三左文字が奉納されました。 現在は京都国立博物館に寄託されています。 船岡山に位置し、境内は石段が続くため、歩きやすい靴でお越しください。

市バス「建勲神社前」から約5分
35.03880771230949
135.7431940175593
0
0
0
13
35.03880771230949,135.7431940175593,0,0,0
⑪藤森神社(鶴丸国永)
鶴丸国永はかつて藤森神社のご神刀として納められ、神事の際に使用されていましたが、刀の目利きが「本物の鶴丸国永だ!」と発見してしまったがために神社から持ち出されてしまったのでした。 藤森神社は京都の酒蔵、伏見稲荷も鎮座する伏見エリアにございます。

JR「藤森駅」から約5分 京阪「墨染駅」から約7分 市バス「藤森神社前」下車すぐ
34.95144435892002
135.7716898061335
0
0
0
15
34.95144435892002,135.7716898061335,0,0,0
⑫光悦寺(鶴丸国永)
本阿弥光悦に贈られたこの地には草庵が結ばれ、光悦の死後は寺となりました。 刀剣の鑑定にも優れていた本阿弥家によって、藤森神社の神事で用いられていた刀が本物の鶴丸国永であると見出されました。

市バス「源光庵前」から約3分
35.05353792316625
135.73032695800066
0
0
0
13
35.05353792316625,135.73032695800066,0,0,0
⑬常照寺(鶴丸国永)
本阿弥光悦に与えられた地には本阿弥一族やさまざま職人が住まい、芸術の集落として栄え、一帯は「光悦村」と呼ばれました。 光悦村の一部で本阿弥光嵯が法華の鎮所を起こしたのが始まりとされます。 ちなみに本阿弥光嵯は刀剣の目利きで、研ぎ師としても名人であったと言われています。

市バス「源光庵前」から約2分
35.05547876033589
135.73286214843392
0
0
0
15
35.05547876033589,135.73286214843392,0,0,0
こんなツアーもございます。
京都刀剣巡り|MKトラベル
刀剣巡りをテーマにしたプレミアムツアースタンダードツアーもございます。 お好きな刀剣所縁の地を巡った後、刀の柄巻をご体験いただけます。
もちろん観光タクシー貸切でも承っております。 観光タクシー貸切はMKハイヤーまで https://shuttle.mk-group.co.jp/limotrip/

この記事をシェアしてください。 ☺




舞妓さんのゴールデンホホバ

ほんまもんの

保湿力。

上質なホホバでお肌ケア
✔美白、アンチエイジング
✔クレンジングから洗顔後のお手入れまで、これ1本でオールインワンオイル
✔髪、頭肌のケア、爪の保湿
✔肌荒れ、乾燥肌などのお肌の悩み解決
関連記事
1
蘭の寺  『西来院(せいらいいん)』
2
醍醐寺の桜とメジロ
3
モルガンお雪ゆかりのスポット
4
2024年の始まりです
5
除夜の鐘の試し撞き【知恩院】
Maiko SNS
SNSで舞妓さん撮影会の情報発信中


人気のある記事
1
iPhoneを縦向きで動画撮影したときの編集方法
2
自動車運転免許の最高峰 けん引第二種免許とは
3
京都で生まれ京都で育った酵素浴「京の酵素浴」:ヒートショックプロテイン(HSP)入浴
4
寒咲のサクラ特集 ~秋から冬に開花するいろんな桜|MKタクシー
5
「Photography to create Maiko Art」参加者募集中!